Vol.3

Vol.2
 
Vol.1
バックナンバーはこちらから


                                                                        

ぬくもりの郷

                                                                       






2019年04月16日

     故郷の春!

              
                          立山連峰

  
                   春の訪れのホタルイカに触れ大はしゃぎの園児達

               


2019年04月14日

    マダラ鬼神祭!

毎年、4月第2日曜日に開催される雨引山楽法寺(茨城県桜川市)の
日本二大鬼祭 マダラ鬼神祭を見に行ってきました


       
       山門

             
                マダラ鬼神

      


          
白装束の赤鬼、青鬼、緑鬼、紫鬼、黄鬼、白鬼が
マダラ鬼神とともに、たいまつを振りかざす勇壮な鬼踊り


2019年04月01日

      新元号発表!

新元号「令和」の発表おめでとうございます

元号は世界で唯一日本が使っている時間軸で、
時代性や日本人のアイデンティティを表す大切な文化といえます


早速、新しい時代に思いを込め書いてみました

      

    「桜咲き 令和の時代に 歓喜す」
    「令節の 年度始めに 和らぎを」
     「改元や 令和頼みの 景気策」
    「改元に 平和を祈る 令状」


2019年03月31日

     神武祭!

          春の訪れを実感する季節の花、桜!
新年度が始まる前後の時季に
判を押したように桜便りが届きます



神武祭の神事で町内の神明宮へ、
「あけぼの神代桜」が開花していました



2019年03月26日

     咲いた 咲いた・・・
    映った  映った…・




チューリップの花が愛らしく
咲きました


「テレビに映っているよ」と電話がきた
「ビデオに撮ったから見に来れば・・・」と
2/17に収録されたテレビ東京「なんでも鑑定団in桜川!」
の観覧席に映る自分が2回も
白髪頭ですぐわかったそうです


うれしいやら、照れくさいやら
生の臨場感、感動を思い出しながら、
鑑定団の収録談義にも花が咲きました





2019年03月2日

    思無邪?

タイトルが「思無邪」という一冊の本(360頁)を
取引先の大協薬品工業様からいただきましたが、
何と読むのかも分からないし、意味も分かりません



「論語」にある「思無邪」・・・・おもい よこしま なし

   心意正しく、邪悪の念がないこと
   心情をありのままに発露して、少しの飾り気もない

幕末、薩摩藩主、島津斉彬の座右の銘であったといわれています

著者は、同業の先輩であり、
元富山県滑川市長を2期、市会議員を5期務められ
昨年の秋に旭日小綬章を受章された中屋一博さんです

中屋さんは、ユーモア、ウイット、ジヨークをよく飛ばし、
いつも明るいが、漢詩や書道の鑑賞を好む人です
寄稿・挨拶文を編集した自叙伝は、中屋節が詰まった一冊です

政治・社会・文化への幅広い博識そして行動力に敬服するとともに
自分の未熟さを痛感するばかりです


2019年02月17日

     出張なんでも鑑定団 in桜川!

当選した700人の観覧者が続々と詰めかけ、12時の開場前には列
入場整理券があるにもかかわらず、早い人は9時に並んでいたとか


  


      

    逢いたかった2人の女性鑑定士 森由美、安河内眞美さん
    そして増田孝さんの登壇

      

       勝海舟の書
       加守田章二の益子焼の皿
       孫文の書
       古備前焼の壺
                 など6点のお宝が鑑定されました

    お宝にまつわるエピソードや
    3人の鑑定士の鋭い審美眼で驚きの評価額?に
    ドヨメキ、笑い、落胆の連続のなか、
    上品で柔らかな語り口でお宝を説明していただいた

     
 
原口あきまささんの間髪を入れないギャグ、進行手配はさすがでした

2時間、あっという間に終え、放映は、3月26日(火)の予定です




2019年02月09日

    当り

節分、立春という節目が過ぎたにも拘らず、
今日は雪がちらちらと降り寒いです

寒さを吹き飛ばしてくれる
【当選】
のはがきが届きました



  お馴染みのテレビ番組
  「出張!なんでも鑑定団in桜川市」入場整理券です
  2/17(日)の収録になります


  鑑定に応募してみよかと思ってみたが、
  応募方法(鑑定品の写真を撮る、エピソードの記入)が面倒なのと
  万が一の?  恥じらい・・・に躊躇してしまいました
 

  今回は、観覧者として盛り上げに行ってきます



2019年01月29日

      お年玉 Ⅱ!

黄色下地に赤色で商品名が書かれている
ホーロー看板(12cm×60cm)をゲットでーす


街角や電柱で時代を生き抜いてきたホーロー看板!

昭和20年代、30年代先輩たちが宣伝広告や販路拡大に
いそしんだエネルギーを感じますね


      

所有している赤地に白抜きの小さめの看板(8㎝×45cm)より
ひとまわり大きい色違いのものです
ほかの色違いもあるのかなぁ?

      

  今もあります 役に立ちます 売れています!
           
             ◆ 看板商品 ◆

        「ノーチカ」         「胃養丸」
         

           



2019年01月9日

    お年玉!

「中将湯」 ご存知ですか?
バスクリーンでおなじみのツムラ(旧 津村順天堂)の婦人薬です

昨日1/8は神農祭、初薬師の日でしたので
お年玉に、婦人薬「中将湯」のホーロー看板を購入しました

   (左)「中将姫」マークがあるホーロー看板
      
                 (右)「中将姫」マークがないホーロー看板

因みに、花かんざしをさした中将姫マークも時代とともに変化しています






2019年01月01日

     謹賀新年

    

        本年もご支援、ご教示
          よろしくお願いいたします   

                    元旦 己亥(つちのとい)

                  


             





2018年12月31日

   平成最後の大晦日!

29日が仕事納め、そして平成最後の大晦日
申年が去り、平成から〇〇?へ

30年間いろいろとありましたね

    
 生あることに  感謝

     今年の      反省

     来年への    実行


業務を通して共に学び、共に気付き、共に感じ、成長できた
一年間(525,600分、8,760時間、365日)に感謝したい
これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰です


   

町内の神明宮 元旦祭です
12時からの神事の後、初詣の参拝者へ御神酒、甘酒、みかんを振る舞う

     
      多くの人に
     
いの一番
        
あわせきたれと
        
っかりいの

煌かしい素敵なお正月、新年を迎えてください



2018年12月25日

     一文字!

      12/12「漢字の日」に、漢字一文字に「災」が選ばれました。
 漢字の「災」は、川と火から成り、水害と干害を示す会意です。

  災害級の酷暑  熊谷市41.1度
  大阪北部地震(6月)
  西日本豪雨(7月)
  台風12号、15号、20号、21号、24号の5個も上陸
  北海道地震(9月) 道内停電
  などの自然災害が相次ぎました。

  スポーツ界のパワハラ
  大学医学部不正入試
  検査データ改ざん
  などの人災もあった。

 平成が終わり、新元号が始まる来年は、
 「災い転じて福となす」ように、
 煌く漢字がいいね。



2018年12月1日

     ひとすじ!






 今日、母の49日法要、納骨が終え、一段落しました。

  
わがいのちをいただいた
  母あるは幸いなり
  父あるも幸いなり
  ご先祖あるは
  さらにさらに幸いなり



 誰でもつらいとき、悲しいとき、嬉しいときがある

     でもそれを支えるものがある
     それは ひとすじの道
     それは くすり家業の道



2018年11月26日

   西念寺





  浄土真宗の開祖・親鸞聖人が、
  家族とともに約20年居住し
  「教行信証」を送稿したり、関東布教の拠点であった

  笠間市にある稲田草庵 西念寺へお参りに行ってきました。

     

  亡き母も宿坊に泊まったことがあるご縁を感じつつ
  
本堂の奥へ歩きすすみ、展示品を見て
  宿坊の玄関で見つけた新米。
  気になったネーミングとマスコット、それが「庵田米」でした。

            

   49日法要で使用したく庵田米1kgを15袋購入しました。
  

 ※庵田米(いおたまい) 
 当山前の水田は、古くから「吹雪谷」と呼ばれてきました。
 この地の水田は、その下部は花崗岩が細かく砕かれた砂質となっているために
 ミネラル分が豊富で
、谷間から流れ出る新鮮な水と相まって、
 一反当たりの収穫量は少ないものの、良質な米が生産される水田として知られています。

  ご家族と稲田草庵にお住まいになられた親鸞聖人は、
 吹雪谷の農村風景をご覧になって日々を過ごされ、
 農民たちの農作業を手伝われたこともあったことでしょう。
 そのような吹雪谷の米を、門徒たちは「庵田米(いおたまい)」と呼び、
 京都にお帰りになった聖人に運び続けたと伝わっています。
                         (稲田禅房西念寺HPより)




2018年11月19日

   楞厳寺(りょうごんじ)

茨城県笠間市と栃木県茂木町との県境に位置する標高431mの仏頂山
その麓にある臨済宗妙心寺派の寺で、号は仏頂山。
木々と田んぼの緑に囲まれ、とてものどかでした。
社員の家が檀家で、本堂改修落慶法要が最近営まれたと聞き、行ってきました。

裏山一帯は、国の天然記念物になっているヒメハルゼミの発祥地。
室町時代 笠間時朝が中興し笠間城主の菩提寺。



室町中期に建築された国の重要文化財指定の茅葺の山門

      
      山門から相当離れて駐車場へ
      そこから階段108?を上り




             本堂


           十三仏


2018年10月31日

    お礼

 謹啓 
 弊社代表取締役の母 イミ子 儀
 去る10月21日6時55分 享年94歳をもって逝去いたしました
 生前中は一方ならぬご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
 尚 何かとお忙しいにもかかわらずご会葬を戴き
 且つ多くのお心遣いを戴きましたこと深く感謝いたしております
 ありがとうございました                     謹白 


                    


2018年09月27日

      秋バテ!















「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言い当てたもんですね。
今日は最高気温20度でさむいくらいで、上着が必要です.
気温差5度以上あると自律神経が乱れ、
不定愁訴の症状がおこりがちです。
季節の変わり目の「秋バテ」にご用心ください。

季節の変わり目に、
小さな粒の大きな安心!

        黒粒                     金粒
 
                  



2018年08月19日

     火流しと花火!

逆走・迷走する台風12号の影響で、
7/28から8/19へ延期されていた
「橋まつり」のメインである「火流し」「花火」を
数年ぶりに見ることができました。

1869(明治2)年に、町内を流れる白岩川に
立山橋(現・東西橋)を架けるにあたり、
神木を切って橋をつくり、また余材で水神社を建立したので
お詫びと感謝をささげ、始まった「水橋橋まつり」。

今年は150年祭の節目の年で、記念誌が全戸配布されました。

夏の川面にゆらゆらと流れる幻想的な「火流し

   バイオ燃料を含ませて火をつけた綿を
   ダンボールにのせた「火流し」

   

    

川に浮かべた筏(いかだ)から上がる「花火」
河口から打ち上がる迫力ある「花火


    音楽花火、
    特大スターマイン
    ナイアガラの滝など豪華絢爛な花火3,500発

    

    

「火流し」と「花火」の組み合わせは、かなり圧巻!



2018年07月31日

    暑い 熱い!

6/29に早々と梅雨が明けた今年の夏は、とっても暑い、熱い!

暦の上で「大暑」の7/23、熊谷市で国内観測史上、
最も高い気温41.1度が記録された。
まさしく命に係わる暑い 熱い日が連日続いています。


「夏日」   最高気温25度以上
「真夏日」 最高気温30度以上

「猛暑日」 最高気温35度以上
「熱帯夜」
 夕方から翌朝までの最低気温が25度以上

「夏」「暑」「熱」「猛」の4文字を
見たり聞いたりするだけでゲッソリしますね!


涼を求めて?クラゲ
また、最低気温0度未満の「冬日」、最高気温が0度未満の「真冬日」を
イメージして涼を感じてみるのも手ですかね。




一年に一回だけ熱く燃える故郷の
7/28 「水橋橋まつり」花火大会が逆走・迷走する台風12号の影響で8/19へ延期された。
7/29 150年祭記念特別文化祭が開催

    「明治2年立山橋は奇跡的に竣工した」 
    立山橋(現在の東西橋)の復元図を平成20年に作成した伊藤 昭さん

    「源義と私」
    角川歴彦さん(父は水橋出身の角川書店創業者の角川源義)が体調不良で講演出席かなわず。残念😞

    急遽、平昌冬季オリンピック スノーボード出場の
    水橋出身の広野あさみ選手が登壇、
    スノーボーを始めたきっかけ、五輪の裏話などを明るく楽しく語っておられた。
    気になった素敵な言葉:
       「夢ありて楽し」 「夢をあきらめない」
      「今までのものは無駄じゃない」
      「すべてに感謝」


 

望郷の念に一層かられる昨今です・・・


2018年07月05日

   叙勲受章祝賀会!

同業先輩である田中修一さんの叙勲受章祝賀会が福島市で行なわれました。

一般社団法人 福島県医薬品配置協会の会長時代(3期6年間)は
改正薬事法や東日本大震災被害への対応に奔走なさった日々でした。




      津軽三味線の演奏

「影になり、日なたになり支えていただいたメーカー、問屋さん」
「会社運営を支えてくれた社員さん」
「全国唯一の作文コンクールをはじめ協会の各種事業に協力していただいた協会員さん」
への感謝の言葉に胸が熱くなりました。

田中先輩が健康に留意され、「生涯健康」で
今後共、益々ご活躍されますことを祈念します。



2018年06月26日

    配置従事者の研修!

47都道府県毎に開催されている法定研修です。

公益社団法人 茨城県医薬品配置協会主催による平成30年度 
「登録販売者の資質向上のための外部研修」(12時間以上)と
「既存配置販売業者の配置員の資質向上に関する研修」(30時間以上)
が開催され受講しました。

◎第1部  午前9時30分~午前11時30分

<テーマ> 日本の薬の歴史と和漢薬
1111111~漢方薬と和漢生薬製剤について~

1111111・くすりの歴史

1111111・配置薬の試練

1111111・配置薬の付加価値

1111111・漢方薬と西洋薬の違い

1111111・漢方薬と和漢生薬製剤の違い

1111111・和漢生薬製剤について

講 師:  第一薬品工業㈱
111111   荒川 良博 先生

◎第2部  午後1時00分~午前4時00分

<テーマ> 資質向上研修会

1111111・自分で守る自分の健康 未病のうちに

1111111・アレルギー性鼻炎について

1111111・真菌感染症について

1111111・『使用上の注意の改訂』について

1111111・一般用医薬品等の適正使用と安全性対策

1111111・これからの季節に要注意!(熱中症)

1111111・循環器疾患

1111111・膚疾患と皮膚用薬

1111111・健康寿命の延伸に向けて
111111111~認知症・糖尿病・肥満の対策~

講 師: 日本薬科大学
 11111  
医学博士 松田 佳和 先生

◎第3部  午後4時~午後5時  確認試験


   

ところで、全国の配置従事者は?  

  配置従事者:14,537人、
  業許可数:  6,982件
        (富山県くすり政策課調べ 平成29年全国集計)

多い? 少ない?


2018年05月20日

    富 富 富!

5/12
富山の新しいブランド米「富富富」を食べてみた。
「富富富」?
何と呼ぶのだろう?
「ふふふ」と言うんだって・・・・・

平成15年から開発が始まっていたとは知らなかった。
昨年の秋に先行販売され、今年の秋には本格販売されます。

「母の日」 5/13のプレゼントへ
「ふふふーん」とわけのわからない笑みがでました。




5/13 「水橋 港まつり」にて
 

子供らに交じり、ストラップを作りに真剣にチャレンジしました

   

5/18 海士ヶ瀬神社にある「売薬先人の銅像」の「浄像の儀」と祭礼

  


2018年04月12日

     見て、触って、食べて!






富山市水橋沖で獲れた特産のホタルイカについて
小学生や園児に観察したり食べたりして
知ってもらおうという見学会があった。



暗闇や夜、外敵から身を守ろうとして、
神秘的な青白い光を放つホタルイカ



ぷにぷに、ぬるぬるした感触におおはしゃぎ!


ゆであがったホタルイカの試食です。


「おいしいね」と言いながら笑顔で頬張っていた子供たち。



2018年04月08日

    花まつり!

今日はお釈迦様の誕生日です。
花まつりといえば、甘茶を飲みたくてお寺へ行った子供の頃を思い出します。

雨引山楽法寺(茨城県桜川市)の日本二大鬼祭 マダラ鬼神祭りを見に行ってきました。


  
 

   

   
                                         稚児行列

                
                                      
               境内で白装束の赤鬼、青鬼、緑鬼、紫鬼、黄鬼、白鬼が
              鬼神とともに、たいまつを振りかざす勇壮な鬼踊りを舞い、
              また管主の護摩だき、大太刀による祓いが執り行われた後、


  

               本堂に上がった鬼神鬼達により、大勢の善男善女に
               厄災をはらう破魔矢49本と紅白のモチがまかれると境内に
               ひときわ大きな歓声があがり、春の奇祭が終わった。


                 



2018年03月22日

     講習!

                  
         平成30年度 資質向上講習  茨城県医薬品配置協会

            1. 小腸・大腸
            1. 止瀉薬・瀉下薬
            1. オストメイト
            1. ゆびさきセルフ測定室
            1. 個人情報保護法と実務への対応
            1. インフルエンザ
                                 について講義並びに受講しました。

                             

        
   ●●●●おすすめ和漢生薬製剤●●●●● 

           
止瀉薬(下痢止め)           瀉下薬(便秘薬)
                    
                     



2018年03月16日

      研修!

            

           水橋薬業会、富山市北商工会薬業部会の合同研修会で
          認知症サポーター養成講座を受講しました。
          茨城県で昨年9月に受講してますから2回目になります。

          認知症患者は、予備群(400万人)を含め800万人
          誰もがなり得る病気、85歳以上では4人に1人。

          介護を受けたり寝たきりになったりしないで
          健康的な日常生活を送ることができる期間を示す「健康寿命」
          男72.14才、女74.49歳まであと数年かと考えると他人事ではなく、

           「自分の問題である」と捉えなければなりませんね。

           
           テイカ製薬が薬都富山の発信拠点として昨年11月オープンした
           丹霞堂富山駅前店を見学
           12月に行っていますからやはり2回目になります。


           
           残雪のある立山カルデラ砂防会館で砂防事業の歴史や重要性を見聞し学ぶ。


2018年03月05日

    県境の神社!

         テレビで紹介された鷲子山上(とりのこさんしょう)神社へ行ってきました。
         到着して気がつきました。物忘れ?以前に参拝したことを思い出しました。

           
        鳥居の左が栃木県那珂川町、右が茨城県常陸大宮市にまたがっている珍しい神社で
        別名、フクロウ神社と呼び親しまれています。


         
         見ざる・聞かざる・言わざる ふくろう(不苦労)の石像

         
         地上7mの巨大なフクロウの足元を支えるのは、
        青龍(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すじゃく)、玄武(げんぶ)の四神の柱。
        お相撲の土俵の四柱に相通じますし、
        陰陽五行説にちなんだ四柱ということになります。

        強いパワースポットで再びご利益を願う弱い自分があった。



2018年02月16日

   国会議員!

      茨城一区選出の田所嘉徳議院議員の発信大会に行ってきました。

       

          

       茨城県は、人口10万人あたりの医師数ランキングでワースト2の46位です。
      その中でも県西地域は更に医師が少なく、心疾患、脳血管疾患での死亡率も高いです。
      筑西市に建設中の中核病院 茨城県西部メディカルセンター(10月開院予定)に期待したい。


         TVで見るいかつく、こわもてのイメージと違いました。
                         背丈178cmとかで、意外と高いのにビックリ!
                         総理の椅子を目指している人の顔は、生き生きしていますね。



2018年02月14日

    大雪!

      富山は、12日、13日と降り続いて70cm余の大雪です。

     大雪といえば、すぐに思い出すのが「さんぱち豪雪」(昭和38年)です。
     当時は、今みたいに除雪機械や融雪装置ががありませんでしたから、
     寺や神社が雪の捨て場に利用されていました。
     ここ(近所の照蓮寺)で 竹スキーで滑ったり、雪合戦、かまくらづくりして
     遊んだことを懐かしく思い出します。

      

     照蓮寺の屋根の雪がぞっくり落ちています。
     14日の晴れ間は、バレンタインプレゼントだったのかも・・・・

      


2018年02月07日

       初午!

今日は、初午です。
節分や恵方巻の陰に隠れて、知られていません。

商売繁盛、豊作などを祈願する
2月の第一午の日に行われる稲荷神社の祭礼です。

   町内にある塚越稲荷大明神の祭礼


お稲荷さんときつねの関係から
縁起の良い食べ物といえば「いなりずし」ですが、
下館では、鬼おろしですった大根や人参、鮭の頭、
あぶらげ、大豆、酒かすなどを煮込んだ「しもつかれ」を食べます。




見た目,臭いからか
若い人に好かれない「しもつかれ」ですが、栄養満点!

戴いた「しもつかれ」と赤飯をおいしく食した。



2018年01月25日

    雪化粧!

  穏やかな3が日で始まった新年でしたが・・・・
      

  1/9 1/10 富山市水橋  降雪  60cm
      

  1/13 1/14   水橋
         

                       澄み切った青空、晴れ間に立山連峰を見て出かける

  1/16 富山駅前
      

  1/22 茨城 大雪 20cm越え
      

   雪にスキップしてはしゃぐ犬と子供たち   雪にスリップしたり、業務がストップする外回り営業

                  

                   寒いときには,ほっこりとお風呂がいいね!



2018年01月08日

     神農さん!

        昨日は「七草粥の日」、松の内が終え、今日は初薬師、神農さん

        神農(しんのう)さん

         古代中国の伝説に登場する皇帝で、三皇五帝の三皇の一人。
         紀元前2740年ころの古代中国の王で、
         120歳まで生きたといわれている。
         世界最古の本草書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に名を残している。

         百草をなめて効能を確かめ、諸人に医療と農耕の術を教え、
         農業と薬において甚大な貢献をしたため、
         中国では“神農大帝”と尊称されていて、医薬と農業を司る神とされている。


            

          お年玉 初薬師 昭和レトロのホーロー看板をゲットする喜び      


2018年01月01日

   新玉の年!

    あけまして
     おめでとうございます


      本年もご支援、ご教示
       よろしくお願いいたします   

          元旦 戊戌

                  


             

          「蒼くのび 煌きはなつ 春の海」
          「初日の出 言祝ぐ願い 青空に」
          「わんさかと 福きたる 新玉の春」


2017年12月31日

    大晦日!

        

       師走の日々は、気持ちが引き締まるものです。
      29日が仕事納め、そして平成29年の酉年がもうすぐ去ります。


      町内の神明宮 元旦祭で、新年のスタートです。

      12時からの神事の後、初詣の参拝者へ御神酒、甘酒、みかんを振る舞いました。

      業務を通して共に学び、気付き、感じて成長できた
      一年間(525,600分、8,760時間、365日)に感謝したい。
      これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰です


          生あることの  感謝

          今年の      反省

          来年への    実行


      年の終わり、多くの人に 「わんさか福きたれ」と祈り
      輝かしい素敵なお正月、新年を迎えてください。


2017年12月15日

    北!

  今年の世相を、漢字一文字で表せるほど単純ではないが、
  北朝鮮のミサイル発射、核実験の強行、キタサンブラック、
  北海道産ジャガイモの不作、九州北部豪雨、
  北海道日本ハムの大谷選手、清宮選手を反映して
  漢字の日の12/12「北」が選ばれた。

  漢字の北は、人が互いに背中合わせに立っている象形文字
  ①方角の北子の方向②背く、たがう③逃げる、逃亡する
  ④敗れる、まける⑤妻のこという「北の方」の意。
  なんだかネガティブなイメージの強い感じです。

  北といえば、イソップ物語にある「北風と太陽」の寓話を思い出します。
  旅人の服を脱がせる勝負で、太陽が勝ちます。
  物事に厳しく臨む態度はもちろん必要ですが、
  温かい態度を示すことも忘れてならない。
  何事にも適切な手段が必要という教え。


  「北と日米韓」が背中合わせにならないことを望みます。
 


.

2017年12月11日

    丹霞堂!

丹霞堂 ご存知ですか? 
テイカ製薬の創業家の一つである金岡家の薬店の名称です。

11月12日、富山駅前にオープンしたので行ってきました。
玄関口である駅前に薬都とやまの発信拠点がどんどん増えるといいなぁ!


丹霞堂の「丹」は、
①「赤色」、②まごころ(赤心)、③くすり、練りぐすり(仙丹、練丹)を意味し、
「霞」は「かすみ」の事であり「夕焼け等で空が紅色に染まる現象」
或いは「朱懸の粉末がたなびいている」という意味に取れ、
風情かつ幻想的なイメージのある名称の店舗です。




1F おくすりフロア
 

 

2F 喫茶フロア


 
    雑穀米のおむすび ヘルシープレート                 棒茶


2017年11月12日

   水橋LOVEまつり!

水橋LOVEを届けよう ♩
        集めよう ♫
        広げよう
 ♬

富山市水橋の実家の近くの照蓮寺(浄土真宗東本願寺派)で
地域を元気にしようと昨年から開催された
街おこしイベントです


寒い日だったので、カイロが配られるおもてなしに感心!
昨年CD発表したご当地ソング「懸け橋」
今年は100名出演によるプロモーションビデオも完成




水橋のゆるキャラの顔だしパネル

      やくしさん      おかか

街おこしのキッカケにと取り組んでいる若人に期待したい。


2017年11月8日

    晩秋の立山連峰!


   もうすぐよ つかの間の晴れ 冬支度

つかの間の晴れ間に
植木の剪定、雪囲い、雪吊りにいそしむ


2017年11月3日

    秋晴れ!

秋晴れの「文化の日」、笠間稲荷神社の菊花展へ 
     

  

  

いばらきストーンフェスティバル2017で
笠、火袋、受、竿、台石を選びミニ灯篭つくりを体験して購入



石屋さんといえば墓石ですが、お得意先の古橋工芸社様のブースは注目です。

  

溶岩石窯で焼いたの安納芋の焼き芋とピザをいただきました。ごちそうさま!
業界初の真壁みかげ石の盃、ぐい吞みやソーラ式の防犯石灯が展示されていました。


2017年10月5日

   お風呂!

日本人のの90%がお風呂好きです。
お風呂好き1位の県は1位宮崎県、2位が富山県、3位青森県の順。
47位が島根県、46位沖縄県、45位鹿児島県で
因みに茨城県は39位、栃木県11位です。

入浴時間の全国平均は30分で、カラスの行水の私ですが、
広々とした温泉、銭湯へ行くと1時間も入っていることがあります。
皆さんはどうですか?

寒くなるとシャワー入浴から湯舟入浴が恋しくなりますね。
疲れた体と心を癒すために、お風呂でほっこりとリラックスといきたい。

        

5つの保湿成分
しその葉、無臭ニンニク、コラーゲン、アーモンドオイル、シルクエキスを
贅沢に配合した薬屋さんがつくった
薬湯がおすすめです

謝恩キャンペーン実施中!  10/1~2/28まで
お買い求めには、こちらのネットショップご利用頂けます。


2017年09月23日

   足裏・足指

8月下旬より、左足人差し指の付け根付近が痛くて歩くのがつらい日々。
中足骨骨頭部を痛めていることがわかった。
8/15 足指力の測定値は、右足2.5Kg、左足1.4Kgだった

男性の足指力の標準が3Kgですので、足指、足裏筋力の低下がみられ、
偏平足など足機能の低下傾向あるとの判定結果。
でも、痛みもなく歩いていました。

足裏には内側縦アーチ(土踏まず)、横アーチ、外側縦アーチの3つがあり、
足のトラブルは、アーチを正しく保持できないから起きるそうです。


     

横のアーチがなくなり、扁平化すると開張足になり
たこ・魚の目・外反母趾などの症状が出やすいようですよ。


足裏の筋力低下による足の骨格の「ゆがみ」「ひずみ」
そして、靴をきちんと履いていないことが原因だった。


足指・足裏の筋力強化に、
新聞(タオル)ギャザー、つま先たち(かかと上げ)体操をやっています。
足指じゃんけんも有効ですが、なかなかうまくできません。

5本指靴下を履き始め(デビュー)、靴ひもをしっかり縛りっています。

また、サンダルはビルケンシュトック・ベチュラに履き替えました。

「第2の心臓」ともいわれる足を体の土台だとあらためて再認識した。



2017年08月19日

   音楽の力で森づくり?

   

Co2削減、エコー活動を推進するために、
音楽祭を通して環境意識を高めてもらおうと企画され、
今年で10回目を迎えた立山山麓 音楽祭へ、昨年に続き行ってきました。

車での来場の場合、車がCo2を排出することから駐車料500円を払います。    
そのお金は、植樹費や環境省が認定したCo2の排出権の購入に
充てるといった「カーボンオフセット」です。

自然に優しいコンサート。しかも入場は無料ですよ。


   

10回連続出場の白井貴子さんがトップバッター
次にオリエンタルな歌を蘭華さんが披露した。

   

岡本真夜さんがしっとりした歌を始めたら、雨が降り出したが、
トリを飾った小椋佳さんが「しおさいの詩」を歌うと不思議にも雨があがった。

   

コンサートの途中には、
   

会場前の山をハイキング中に具合悪くなった人がいて、
ドクターヘリーが・・・・出動するハプニングがあった。

   

最後は、小椋さんの代表曲「さらば青春」を合唱し、
9,000人が生の声に酔いしれ、聴き入ったあっという間の3時間でした。



2017年07月25日

    三顔!

庭先の朝顔の花で気持ちよく朝を迎えています。



今年は、朝、昼、夕の時間帯に3回花を楽しもうと
一鉢に「朝顔、昼顔、夕顔」の三顔を欲張って植えてみました。

夕顔の伸びが一番遅くなっていますし、
いまだ花はどれも咲いていません。


初めての試みですが・・・
少しでも夏を楽しもうとの思いが叶いますように!


2017年06月05日

    歯の力は、命の力!

昨日から「歯の予防週間」が始まっていたので
今朝、歯磨きの後で、よーく見てみると
あれ?下の犬歯が長く見え、根元が幾分黒くなっている始末。

       

診察券を見たら、一年前の6/3ににかかったきりであった。
半年ごとの検査と歯垢とりを忘れてしまっていた。

歯の予防週間、開業して33年になるからと院長から歯ブラシを戴いた。

「歯科医院おすすめ」「歯科専用」のキャッチコピー

  

健康に生きる幸せは、食べる幸せと深く関り、
自分で食べることは、幸せの期間を長くしますから、

しっかり歯磨きしなさいということですね。



2017年05月18日

     先人之像と海士ヶ瀬神社!

「水橋売薬先人之像」の浄像の儀並びに
海士ヶ瀬神社春季薬師祭に初めて参加しました。


「先人之像」は、
昭和62年8/25、水橋家庭薬協同組合35周年
記念事業の一環として
水橋郷土資料館敷地内に建立されました。
同資料館の閉鎖により、平成22年5/18、海士ヶ瀬神社130年祭の折に
同所に移設され、毎年、5/18に浄像の儀を行い、水橋売薬先人に感謝を捧げています。
尚、水橋の売薬さん達で建立された海士ヶ瀬神社は、創建137年になりました。




海士ヶ瀬神社の由来は、義経伝説にちなんでいます。
(1180年代)義経が兄頼朝に追われ、
ひそかに北陸路を奥州に逃れようとして
水橋の渡しにさしかかり河水の深浅、渡しの難易を図りかねて当惑していたところ、
海士が現れ、義経主従を教導して無事に渡した。
この海士は海神の化身であったという。
この伝説にちなむ絵馬が水橋神社に奉納されています。
また(1860年代)薬業の始祖といわれる神二神を祀っていたが
ニ神を分社して水橋神社境内に海士ヶ瀬神社を建立し、
薬業の守り神を祭る神社として現在も信仰されているわけです。




先輩諸氏がしっかりお守りしてきたように、
輩に意していただいたものを輩が用して先を見るということで、
「先用後利」の思いをもって
後輩の私も水橋の薬業の神社をお守りしていきます。



2017年05月14日

     Windows10!

お久しぶりです。
ビスタから10への移行に時間がかかり、ブログ更新へとやっとたどりつきました。
切羽詰まってからの決断、行動が原因で遅くなりました。


風薫る5月に誘われ、富山県魚津市の洞杉?を見にハイキングです。
新緑の息吹を感じながら片貝川沿いをを歩く。
ぜんまい、ワラビ、山野草、花、クマ出没注意の看板あり。
  

片貝川南又谷の標高500~700mの緩やかな上り坂を歩き始めると
雪解け水が道路にあふれ流れてました


まだ雪があり、準備不足で靴が濡れる始末


駐車場から歩くこと1時間  
樹齢500年余のスギの古木、巨木と大石の妙に思わず驚嘆。
登りきったかいがありました。
  
幹の内部が空洞になっていることから洞杉と名付けられました。、
洞杉の多くは、巨大な石を抱え込むような形が特徴で大小合わせて124本
主幹の幹周が1,560cmあり、樹種別の巨木”杉単体”部門で
新潟県の将軍杉(1,931cm)、鹿児島県の縄文杉(1,610cm)についで3番目の巨木とか。


     ショウジョバカマ
花言葉は、‘飲みすぎに注意して‘で、ユーモラスですね!?


            帰り道にあった蛇石

昔、三太とういう狩人が巨岩を抱いた大蛇を発見し、
不思議な力をもった金と銀の弾を撃ちこんだところ、
大蛇は雷鳴とともに石に絡み付いて死に絶え、
その恨みが大洪水をおこしたとの言い伝え。
今でも片貝川に洪水があると、そのたたりと恐れられ、
干ばつの時にはこの石を打ちたたけば必ず雷雨を伴うと信じられています。

新緑のマイナスイオンを浴びた歩数は17,551歩でした。
軽い疲れと快い汗を流し帰路についた。



2017年03月17日

     内山邸の春

豪農の館「内山邸」へ行って来ました。

「悌孝信忠」の4字熟語が目に入った。
父母に孝行で、目上の人に良く従い、
真心を込めていつわりのないことの意。




梅が春を知らせてくれています。
 





2017年03月04日

    華と影


協会の会議があり、平成23年3/5以来、久しぶりに茨城空港へ行きました。

茨城空港といえば、空港ターミナルビルで開催された
四国88ヶ所霊場巡りのお遍路体験をしたその一週間後の3/11に、
あの東日本大震災が発生したことを思い出します。
なお、茨城空港の開港日は、前年の3/11で、奇しくも同じ日です。


馴染みの薄い飛行場であり、就航路線はどこかなぁ?と確認してみました。
現在は、札幌、神戸、福岡、那覇、上海便が就航中。


一方、駐車場の前に展示されていた飛行機を見てしまうと
航空自衛隊百里基地との共用空港といえ、
華と影が見え隠れして、気になります・・・・

  
戦争と平和、地震と安全、安心に思いを巡らすと合掌せざるを得ません。




2017年02月04日

    スタート!

昨日は節分、今日は立春。
新年早々、幸先の良いスタートとなった茨城県。

 圏央道の開通(2/26)
 稀勢の里関の初優勝(1/21)と横綱昇進
 鹿島アントラーズの天皇杯全日本サッカー優勝(1/1)
 恩田陸さんの直木賞
  (尚、恩田さんは、水戸市に中学3年~高校3年、
              富山市に小学2年~5年住んでいた)

魅力度最下位の汚名をやっと返上できるかもよ。



2017年01月15日

    ごまんさん荒れ!

昨日までの穏やかな日々が一転して、
富山は14日、15日と平野部にも20cm位の雪が積もった。
冬の雷そして強くて冷たい風と雪で荒れ模様。
やはり、「ごまんさん荒れ」になった。

親鸞聖人の命日(1/15)のお勤めのことを「御満座」といい、
親しみをこめて「ごまんさん」とも呼んでいます。
また、富山の1/15は、冬の荒天の得意日でもあり、
「ごまんさん荒れ」という言葉があります。



寒い時は、お風呂が一番ですね。
富山市街地にある「いなり鉱泉」へ。






銭湯といえば、湯船の壁にそびえる富士山のタイル絵が懐かしいが、
あのモザイク装飾の「タイル絵」は、湯船でなく玄関先にありましたよ。

  


2017年01月01日

  福              寿 

     あけまして
   おめでとうございます


       本年もどうぞ
          よろしくお願い申し上げます

                丁酉 元旦






 コケコッコー




2016年12月31日

    おおつごもり!




  29日が仕事納め、そして平成28年の申年がもうすぐ去ります。

  業務を通して共に気付き、共に学び、共に感じて成長できた
  一年間(525,600分、8,760時間、365日)に感謝したい。
  これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰です


       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行



  皆さん、色とりどりの輝かしい新年を迎えてください。

     「一年の 喜怒哀楽で 酒はずむ」




2016年12月20日

    一文字!

  
  
今年の漢字一文字に「金」が選ばれました。
オリンピックの開催年2000年シドニー、2012年ロンドン、
今年リオデジャネイロと3度目です。
またまた、「金」なのかと感じました。
金メダルラッシュ、政治と金の問題浮上、
金持ちで金髪のトランプ次期米国大統領。

他には「選」「変」「震」「驚」の漢字があったが、
予想をくつがえした米国大統領選挙、英国のEU離脱、
熊本、鳥取地震、築地市場の豊洲移転と盛土問題、
都政の変革、18歳選挙権、スマップ解散から
「驚」を選びたい。

来年はどんな漢字になりますやら?



2016年11月10日

   望郷!

     

      
               ピラカンサス  



2016年10月21日

   ゲット!②

配置薬と言えば、かぜ薬・づつう薬・はら薬が主薬ですね。

当社創業時からの主薬である看板商品を紹介します。


かぜに「えがお」、づつうに「ノーチカ」、胃腸に「胃養丸」です。

日めくり暦を見ると、今日は最大吉運日と書いてありました。
そして、長らく探していた三役揃い踏みのホーロー看板が届きました。

   

   広告媒体が少ない時代のホーロー看板に、
   先人のエネルギーを感じざるをえません。




2016年10月19日

     ゲット!①

  
探していた「ズバリ」のホーロー看板が届きました。

頭痛と歯痛に良く利くことから
「頭歯利」と命名された「ズバリ」。
ネーミングの良さに効き目もバッチリですよ。

ところで、成子屋と中央薬品(製造元)の関係を
ご存知の方ありませんか?教えてください。

   



2016年10月16日

   真田三代の郷

「不思議なる弓取り」といわれる真田三代を生み出した風土、
上田、真田町に行って来ました。
信玄、信長、秀吉、家康と興亡を繰り返しながらも
智恵で伍し、戦国の世を生き延びた信州の地域領主の真田一族。
結果的には、幸村の兄・信幸が真田家を存続させて徳川300年、
そして明治を経て現代 につながります。

              
、          一族・家を守るため、敵味方に分かれ生き抜いた真田魂
  

高温で豊富な湯量、湯けむりたなびく湯田中温泉で一泊
善光寺詣りでは、
「空・風・火・水・地」と梵字、五輪塔、五色旗や
7年毎の御開帳回向柱4本について法話を受け感心するばかり。



2016年9月29日

   トップ!



  
大きく出遅れ、まだ3位だった前半戦、
最大11.5ゲーム差をひっくり返して
日本ハム・ファィターズがパーリーグ優勝
「首位のホークスしかみていない」と監督の弁。

カド番大関の豪栄道が初めての優勝
しかも15戦全勝ですからお見事です。
「プロだから、注目されないと意味がない」との弁どおりに
力士になったからには横綱になって欲しい。

さて、日本で2番目に高い山は?
日本で2番目に人口が多い県は?
「えーと・・・・・」とすぐに答えられません

やはり、何でも一番が覚えてもらえますよね。




2016年09月19日

   彼岸の入り



駐車場に、はじめて咲いた赤色の5本の彼岸花です
白色、黄色の彼岸花もあるとか。

台風16号の本土上陸を危惧するなかでの彼岸入り。

お彼岸といえば、母が作ってくれた

あずき、きなこ、ごまの三色おはぎを
弟、妹と競い合い、たらふく食べたことを思い出す。




2016年09月18日

   赤箱とはらへり!

赤箱と言えば、これでしょう。

   
「明るい家庭は先ず健康から」
薬都富山広貫堂、見たことあるあの懐かしい赤い薬箱ですよね。


あれ!見たことある赤い箱、でも薬箱ではないぞ・・・?
   

富山で見つけました。

   

はらへり、越中富山の常備菓子と謳った赤箱
中身が気になり、買い求めちゃいました。

左右の側面に書かれた文言を紹介します

  美味口福
    ◎用法  空腹時におもとめください
    ◎用量  お子様からお年寄りまでおいしく食べられる量を
    ◎効能  おいしくて幸せな気分になります
           家族みんなで食べれば家庭円満
   

  家庭円満
    お子様からお年寄りまで体にやさしい常備置菓子 
   

左右の側面に書かれた数々の文言に感心しつつ、
箱を引くとその側面には、
ひらがなとカタカナで「おいしいよ」の文言にまたまた感心!!


   

おまたせ、箱の中ですよね。

    
                                    紙風船  能書と富山方言集

      白袋、黄袋、赤袋、茶袋、緑袋の5袋がはいっています。
      さて、各色の袋の中身は何でしょう?


                        
                               白袋・・・・たまねぎおかき              
                               黄袋・・・・黒豆おかき
                               赤袋・・・・しろえびおかき
                               茶袋・・・・しそおかき
                               緑袋・・・・昆布おかき 

                   





2016年08月23日

   真夏の出来事!

       8/20 雲が広がるなか、富山市の立山山麓スキー場らいちょうバレーへ向かう。

    

「音楽の力で森づくり」を合言葉にした「立山山麓音楽祭2016」の会場へ到着。

  
冷えていないオランジーナが歓迎してくれた。おもてなし!?(読売新聞販売店より)

              
              アクリルペイントで描いた石画の出店があった

 

初回から9回連続参加の白井貴子さんは、
地元の小学校生と一緒に「僕らは大きな世界の一粒の命」を
BOROさんは、「大阪で生まれた女」、
太田裕美さんは、「木綿のハンカチーフ」などそれぞれのヒット曲を、
加藤登紀子さんは、ステージから降り、「100万本のバラ」「知床旅情」などを歌いあげた。

最後は、総立ちの来場者とともに「見上げてごらん夜の星を」合唱し、山麓に響かせた。


間近で聴き、見せてもらった3時間は、青春にプレイバッグし、酔いしれた。

「音楽の力で森づくり」
  この音楽祭は、二酸化炭素の排出を抑えるプロジェクトに取り組み、
  交通手段にシャトルバスや電車を利用して来場した見学者には
  帰りの電車代が無料になる。
  また、車での来場では駐車料500円を払い、    
  その一部を植樹費に充てるといった自然に優しいコンサート。
  しかも無料ですよ。




2016年08月07日

    養生!


    

 


    

  
今日は、8月最初の日曜日で七夕の日。
お盆がまじかになり気になっていた社員駐車場の
草刈り、除草剤散布にびっしょり汗を出した。

あの”スカッとさわやか” 「コカコーラ」が飲みたくて店に買いに行ったら、
冷えたコーラは、売り切れていて1本も棚にありません
(*_*)(@_@;)
暑さが30度を超えると炭酸飲料がよく売れると聞いていたことを実感する。

また、汗によって失われたカルシウム、ミネラルを
牛乳の1.35倍のカルシウム吸収率を誇る「ユニカルDX」で補い、

           

体力、気力がなくなり「体がだるい」「疲れた」といったまさしく“夏バテ”の状態でも、
昼ごはんには、「とんかつ」を無理して食べ、ビタミンB群を補給した。

漢方では、夏バテは「気」が不足している状態と考えます。
「気」は全身をめぐっているエネルギー。
元気もやる気も「気」の問題。
「気」が足りなくなると、
体はエネルギー不足となり、
「疲れやすい」「だるい」といった状態になるのです。

夏に消耗しがちな「気」をしっかりとチャージし、
心と体に「気」をつけていきましょう

まさしく「気付け」です。

次は、「気付け」の効能が認められている一般薬です。

      

じめじめと蒸し暑く、少し動くだけで汗をかき、
体力を消耗する高温多湿の8月。
でも夏は、外に出るととっても気持ちのいい季節!
秋や冬に備えて、パワーを蓄える季節でもあります。
しっかりと養生をして、夏とうまく付き合いましょう。






2016年07月25日

    海・山・川!








8月の予定をくんでいて気がつく始末\(◎o◎)/!
8/11が国民の祝日で「山の日」とのこと。



7月第3月曜の「海の日」が祝日になって
ちょうど20年目の節目に、「山の日」がもうけられたことになる。



「山」と「海」の日があるのなら、「川の日」は?

海の日がスタートしたのと同じ1996年(平成8年)に
建設省(現国土交通省)が七夕の「天の川」のイメージから
7/7に定めたとか.。へぇー!
滝、澄んだ清水、せせらぎの音、小魚の影・・・・
川にも魅力がありますよ。



いずれ祝日になるのかなぁ・・・






2016年07月01日

   半夏生






































      
日めくり暦をもぎり、もう半年が過ぎた。
今日7/1には、半夏生の字があった。

半夏生と同じ名前で、ドクダミ科の植物「半夏生」です
葉の一部が白く化粧したようで、花のように見えます。
   

お客さんのところで
「タコを買った?食べた?」

「何?何のことだろう?」

「今日は半夏生だよ!」
「夏至から10日目の日を半夏生というんだよ。
今年は閏年だから7/1だが、本来なら7/2だよ」

意味不明の会話にきょとんとする始末。
そして見せせられたスーパーのチラシで、納得!

半夏生は、田植えを終える節目の日とされていました。
稲の根がタコの足のように大地にしっかりとはって、
豊作になってほしいとの願いから、
この日にタコを食べるようになりました
多幸を食べよう!(K店)

半夏生にタコを食べる風習は、
主に関西地方でおこなわれています。
元々は田植えを終えた農家が、
神さまに食べ物を捧げて 豊作を願ったことから始まりました。
その時にタコを捧げて、豊作祈願にみんなで食べたことが、
「半夏生にタコを食べる」となりました(T店)
    

商戦のたくましさを感じつつも、夜、買い求めてしまったタコ。


尚、生薬の「半夏」と半夏生は別物です。
  
生薬「半夏」としては、
サトイモ科カラスビシャクの球茎の外皮を除いて乾燥したものを用います。
漢方では、鎮嘔、鎮吐、鎮咳、去痰などの目的で配合され、
「半夏厚朴湯」「半夏瀉心湯」「半夏白朮天麻湯」
「小青龍湯」「小柴胡湯」「柴胡桂枝湯」などがあります。




2016年06月06日

    梅雨入り!

 
      雨引山 楽法寺


     【薬用】
      花:
      根:
         解熱剤
6/5 梅雨入り。
湿気が少なく、すごしやすい日々。

アジサイがきれいな季節となった。
土の酸性度により、
一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になるといわれます。
紫、藍、赤、ピンクから白までいろいろな色を咲かせ、
目を楽しませてくれます。

アジサイを漢字変換すると紫陽花となり、
やはり紫がお似合いなのかな。

紫陽花の花は、一片一片小さいが、
それが一つに固まって、手まりのようです。
更にその手まりが色とりどりに咲き乱れます。
紫陽花の姿は、梅雨のうっとしさを飛ばしてくれます。



この白色の花は、次第に青色になり、赤色に変化するのかなぁ?




2016年05月18日

     富山駅前!

G7環境大臣会合が5/15~5/17日まで開催され、
富山駅周辺は賑わっていましたが、今日は閑散とした駅前でした。

昨年3/14に開業した北陸新幹線で、
今から、横浜へ出かけます。

9時に出発して正午には着きます。とっても便利になりました。

   

      市内路面電車
 

  

               



2016年05月13日

    べるもんた!

  
氷見市の海浜植物園へ出かけてみました。

 





散策中、
「ベルモンタの電車が通過しますから、お見送りお願いします」と
場内アナウンスが流れました。

何、「べるもんた」?聞きなれない電車の名前に興味津々

ゆっくりと通過していく列車、車内の方も手を振り、
パンダのぬいぐるみを着た右端に立っている職員さんもお見送り。



氷見線の観光列車「べるもんた」の「ベルモンタ」は、「美しい海と山」の
フランス語にあたる
「ベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)」を略した愛称で、
土日に運行しています。

「美しい海と山」にふさわしい景色は
雨晴海岸からの富山湾に浮かぶ立山連峰ですよ。

     





2016年04月20日

    地震

熊本の大地震から7日経ちました。

幸か不幸か、地震への耐性があると思っていたものの
5年前の東日本大震災での本震による恐怖
毎日続いた余震による不安がよみがえった。

日本が地震大国であることを、あらためて痛感させられます。


「熊本地震」によって被災された方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧、復興と皆様の健康をお祈り申し上げます。



2016年04月13日

    入善の春

ここは富山県入善町  【にゅうぜん】と呼びます
なにか良いことがありそうな町名ですね。
Sさんに誘われ出かけてみました。


   色とりどりのチューリップが残雪の雄大な北アルプスを背景に
   一面に咲き、まさに自然のじゅうたんの中、春満喫でした。

「にゅうぜんフラワーロード」

  
       会場が田んぼの中にあるので、
       毎年違った景色の中で一面に咲くチューリップが鑑賞できます。



新品種のサクラ「入善乙女キクザクラ」 (平成24年2月命名)

  杉沢の沢スギ内に自生する菊咲き性のサクラで
  枯れたスギの株に生え、花びらが100枚以上もあり、
  白からピンクに変化するさまは乙女心かもね。

  ご覧のとおり、あいにく、開花し始めた時なのか
  花びらがたわわでなかったが、あいらしく優雅であった。


  

               



2016年04月01日

    桜!

爛漫と咲き、いさぎよく散る桜は日本人の心の花。
ふるさとの野山を淡紅色に染める桜前線が
春の訪れを告げに南から北へ、ゆっくりと上ってゆく


       
 町内の神明宮の桜

桜といえばソメイヨシノ
日本の桜の大半を占めています。
ソメイヨシノの名が定められたのは明治33年(1900年)で、
初めて上野と新橋に公衆電話が設置された年だそうだ。

江戸時代の末期
江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)の
植木屋が売り出し、交配、接ぎ木によって全国に広がったとの説が・・・・

いっせいに咲き、いっせいに散るソメイヨシノ

根を張り、つぼみを育み、やがて花を咲かせる
その満開への過程を楽しみたい第27期がスタートした。




2016年03月20日

   寒さも彼岸まで!






 四季で一番好きな季節は春ですが・・・・

 春が来た~春が来た~♪
 どこに 来~た~♪

 鼻に来た~っていう感じの一ヶ月余

 ヘーックション!クション!クション!クション!
 毎年この時季になると、クシャミの連発
 連発のクシャミが出ると春だな~と思うのですが
 いまではいやなうっとおしい季節です・・・・・・ 

 他に鼻水、鼻づまり,目の痒み
 かれこれ、それこそ40年ぐらいのおつきあいで
 足冷え、のぼせを感じた時、症状がひどい。
   
 以前は、朝起きたら、目ヤニと鼻水で、
 目と鼻がコンクリートでふさがれたような状態で
 目ん玉と鼻をとって洗いたいくらいでした。

 自社の看板商品「クリームワーム」 「ワーム」を鼻にぬったり、
          

       「新ハイペット鼻炎」
       

 「葛根湯」「麻黄附子細辛湯」「小青龍湯」
 「荊芥連翹湯」「葛根湯加川芎辛夷」などを
 さじ加減しながら服用したり
 点鼻薬、スチーム吸入器、0.9%塩水による鼻洗浄したり
 カルシウム、腸内免疫とか抗酸化力のあるものとか
 いろいろとやってみました。

 今もクシャミは出ますが、
 3回くらい出れば、しばらくはおさまります。
 また、鼻呼吸が出来なくなるほどつまることも少なくなりました。
 加齢に伴い、体質が少しずつ、変わってきたのか
 昔よりはだいぶ楽になりました・・・・よしよし !(^^)!

 
 花粉が鼻に来て、
 3月決算でストレスが加速され頭に来ても
 健康で楽しくこれからの季節を過せるように願いたい。




2016年02月12日

  冬の晴れ間

雪のない富山の冬。
そして冬の晴れ間に
白岩川からくっきり見えた立山連峰

  

  

山が近く見えると次の日は天気が崩れると子供の頃からよく聞かされましたが・・・

夜は、Nさんの誘いで同業の方々5人で蟹料理の食事です。
食事もさることながら、初めて会う2人の方との懇談が楽しみです。

明日の体調と天候はどうなるやら? 




2016年02月1日

    揃い踏み!



やっと、池田三兄弟の短冊ホーロ看板が揃いました。


  池田模範堂  
      「ムヒ」  虫さされ かゆみ止め

  池田薬品工業 
      「ワーム」 きりきず ひび かゆい皮膚病 
      「クリームワーム」 肩のこり かゆみ

  池田義恵商店
      「ソユ」  皮膚病 虫さされ 初期炎症  

どれも赤の白抜き字の看板で、特にひっくり返して読んでも
「ワーム」と読めるユニークな看板、それが当社の看板商品「ワーム」です




2016年01月04日

     胡蝶蘭!

       

       季節外れの暖かさが続く中
       11/27日に戴いた胡蝶蘭がまだ咲いていますし、
       つぼみもあります。

    
   「幸福の飛来、幸福が飛んでくる、あなたを愛します」

        という胡蝶蘭の花言葉をいつくしみ大切にしたい。
       でも、花が咲いている間や終わった後の手入れを
       誰が、どのようにしていくのか気になってきました。

       明日から仕事始め、ずっと[華]であって欲しいが・・・・




2016年01月01日

        あけまして
      おめでとうございます


          本年もどうぞ
           よろしくお願い申し上げます

              元旦

                    
富山へ正月帰省しないで、今年も町内の神明宮 元旦祭で、新年のスタートです。
12時からの神事の後、初詣の参拝者へ御神酒、甘酒、みかんを振る舞いました。

     

         「元旦の 部屋に差し込む 初光」

         「快晴に 一年の願 重ねつつ


          「穏やかな 元旦に見る 筑波山」

                               





2015年12月31日

     大晦日! 



    未から申へ



  師走の日々は、気持ちが引き締まるものですが、
  今年は暖冬のせいか、ピリッとしない年の瀬に感じました。
  29日が仕事納め、そして平成27年の羊年がもうすぐ去ります。

  業務を通して共に気付き、学び、感じて成長できた
  一年間(525,600分、8,760時間、365日)に感謝したい。
  これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰です


       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行


  年の終わり、多くの人に幸せの光が灯るように祈りながら、
  皆さん、輝かしい素敵なお正月、新年を迎えてください。




2015年12月20日

    安・爆・戦!

 今年の漢字一文字に「安」が選ばれ、
 2位に「爆」、3位に「戦」があった。


 「爆」、「戦」は、テロやシリア空爆が続く今年をまさに象徴しており、
 世界情勢の緊張感の高まりから、不「安」に拍車をかけた。


 戦後70年の節目に、日本と世界の行く末の平和を考えてなのか
 「爆」や「戦」と関係の深い「安」全保障関連法が成立した今年。
 「安」も安心とは無縁です。


 「一億総活躍」社会を目指すという安倍政権ですが、
 過去のいまわしい「一億総動員」につながらなければよいが・・・・と
 「安」「爆」「戦」の3文字が気になります。





2015年12月6日

   小栗判官まつり!

     筑西市協和地区で平成元年(1989年)から始まった
     恒例の「小栗判官まつり」を、昨年に続き見てきました。

     お目当ての、今年の小栗判官役は、誰でしょう?

        


     残念ながら、誰だかわかりませんでした。

      

               川野太郎さんとか。

     筑西ケーブルテレビのレポーターから
       [[どちらからこられましたか?」
       「毎年見に来られます?」
       「何がよかったですか?」
     インタビューを受けました。放映は1/4の予定です。              


2015年11月27日

    何?



「一輪挿しの花瓶でしょう」
「徳利?」
「水差し?」
「入れ物でしょう」

でも、私には仕事の眼で、
「薬のカプセル」にも見えますから、
オブジェとしてどうかなぁ・・・

   「加賀藩前田の殿様の時代を受け継ぐ、
   高岡銅器 その銅器本来の良さを、
   花器に採り入れながら、私なりの感性で制作してみました
   お部屋のアクセントとしてご愛用ください」

                  女子美術短期大学造形科卒
                  草月流 師範(秀功)
                      大波加 功子





2015年11月07日

    町民演劇!



  水橋は浜の町です。
  江戸時代、北海道から九州まで様々な
  荷物を運んだ「北前船」
  水橋でもたくさんの廻船問屋があった。
  水橋の「北前船」と言えば石黒屋権吉が
  水橋神社に奉納した船絵馬があります。
  これを物語に構成された演劇でした。





【北前船と売薬】

  富山売薬は江戸時代中期に行商で
  全国に販路が設けられたが、日本海
  沿岸を結ぶ西廻り航路の確立とともに
  大阪方面には売薬が北前船で送られ
  また大阪などで買い求められた薬の
  原料は北前船で富山へ運ばれた。
  

  富山の密田家は薩摩藩の命を受け、
  北前船による北海道から昆布の
  運搬を行い、薩摩藩の財政再建に
  寄与し、明治維新への原動力となった
  という話があります。





   水橋中学校在学中に教わった
  国語担当の堀 愛子先生が
  劇団員の一人として、
  今年も出演されていました。

  江戸時代後期、厳しい鎖国の時代
  異国に憧れながら、北前船に乗り込んだ
  若者を中心とした物語


  
   異国に強い憧れを抱く若者と海に生きる人々
  


  
   船絵馬と祝宴
  



  
   演劇終了後、一年ぶりに挨拶をかわした。
   堀先生のにこやかな笑顔は、昔と同じであった。



   町民演劇が
   水橋地区の歴史や文化に興味を持つ
   キッカケになりますから来年も見たい。





2015年11月03日

   文化の日!

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」祝日が「文化の日」
実はこの日は明治天皇のお誕生日にあたり、
戦前は「明治節」と呼ばれていたんだとか。

秋と言えば、紅葉と菊ですね。
秋晴れに誘われ、菊を見たくて雨引観音へ出かけてみたが、あいにく全くなし。

偶然にも阿波屋さんの会長ご夫婦に駐車場で出会う。
「一緒に行こう、ついてきなぁ」と誘われるままに本坊2階へ。

「晩秋 雨引山で逢いましょ
のテーマで
アートの祭典・4人展が開催されていた。

   切り絵           竹蓋年男
   ひょうたん細工       筑波傾金堂
   ウッドバーニングアート  翔
   フラワーアレンジメント  シュエット


       切り絵の数々

  
 

   
         枝垂桜と仁王門                    あじさいと石の階段

  
         風の祭り                         冬の五所駒瀧神社

切り絵の竹蓋年男さんと真壁町の出会い
   真壁町に来たのは、趣味のビデオ撮影で伝正寺へ来た平成元年1月8日(平成が始まった初日)。
   その時は特別な思いはなかったが、
   真壁町の学習塾へ来た年(平成15年)に始まった「真壁のひなまつり」の初日(2月4日)が
   偶然にも自分の誕生日と重なり、真壁町に親しみを感じるようになり、
   真壁町の風情ある街並みや祭り、ひなまつりを題材とした切り絵で街おこしのイベントに参加。

                   
 ひょうたん細工
              
                        ひょうたんと灯り



2015年10月24日

    街おこし!

月が鮮やかに見える中秋の名月、十五夜。今年は9月27日でした。
また、十三夜は、十五夜の後で、今年は明日10月25日です。

日本では昔から、同じ場所で十五夜と十三夜の両方を見る習わしがあり、
どちらか一方だけを見るのは「片見月」といって良くないと聞いたことがあった。

両方の月を愛でるのは、日本独特の風情ある風習ですから、
どちらの月も楽しんでみてみたい。


    

月を愛で楽しみ、街おこしプロジェクトとして
第2回「蔵の街 行灯まつり」が十三夜 前夜祭が桜川市真壁町で開催されていた。

      

     

昔から受け継がれている季節ごとの行事を街おこしのキッカケにと取り組んでいる商店街に期待したい。




2015年10月19日

    出会い

町内の役員旅行で18日、19日と群馬へ。


一寸早い紅葉を見ながら、水上温泉 ひがきホテルに到着。

温泉旅館では、絵画、書画、置き物、骨とう品等を目にする楽しみもあります。

ひがきホテルでは、フロントに豪華な欄間が4点、
また部屋へ案内される途中にも、大きな獅子頭が飾られていました。

「おや、井波彫刻だ・・・・・・あ、あれ?」と胸騒ぎ。
宴会場におかみさんが挨拶にこられ、
尚さら、気になってしょうがありません。

宴会が終わり、フロントの男性へ、
「井波彫刻がありますね」と尋ねると、
「実は、おかみさんが富山出身です」と言われ、驚嘆!

「おかみさん、いらっしゃいますか」

おかみさん(日垣由美)は、富山県小矢部市出身でした。

やはり、自然と富山弁で
「そいがけ」
「そういがちゃ」など
富山弁での会話がはずみ、ホッとするやら不思議なご縁をもらった。
また、フロントの男性は、筑西市の隣町、桜川市岩瀬町出身とのことで
尚一層、親近感を感じた、稀有な出会いの旅行になった。

脱衣場の機知に富んだ文言:

     しとやかに掛け湯人柄にじみ出る

     深酒に風呂はあしたときめて寝る

     湯船にも裸のルール共和国

     長湯して水の旨さも山の宿


  
  道の駅 川場                        たくみの里




2015年10月15日

    コスモス・ウォッチング

めっきり秋らしくなり、朝晩寒くなりました。
誘われるまま、100万本のコスモス畑へ行ってきました。

       丘の上のパレット模様
       
       ここは、富山県 となみ夢の平スキー場です。

  

コスモス(Cosmos)は、ギリシア語の「kosmos(美しさ、調和、秩序、宇宙という意味)」に由来します

  

  【花言葉】  
        赤いコスモス    「愛情」 「調和」

        白いコスモス    「優美」

        ピンクのコスモス 「純潔」


              
              コスモスの美しさを見ていると心が洗われる思いでした。
              時には、コスモスの花言葉の心になり、穏やかに過ごせるといいなぁ・・・・・・




2015年10月11日

    古河・関東ド・マンナカ祭り!









  
配置薬 団体の(公社)茨城県医薬品配置協会は、
昨日、今日と開催された古河・関東ド・マンナカ祭りに今年も出店しました。
行政、関連薬業団体、メーカーさん、卸さんの協賛を戴き、誠にありがとうございました。


  
          臓器名当て輪投げ                       ダーツ


        
                          大人気のバルーンアート

隣のブースでは、古河市、古河医師会が今年も
血圧、血管年齢、隋時血糖、骨密度、血中酸素濃度、ストレス反応の測定を行っていました。


 
                   
     結果    基準値    判定
 血管年齢    71歳  実年齢より高い
 随時血糖    99mg/dl 50mg/dl~139mg/dl    正常
 骨密度(骨梁面積率)    27.2%     60歳代
 血中酸素    98% 96%~99%    正常
 ストレス反応     109 0~30   なし
31~45  ややある
46~60  あるよ
61~    だいぶある
  だいぶある
    昨年よりも、血管年齢、ストレス反応が上がり、
    残念ながら、間違いなく老化がすすんでいるようで、ガックリ↘




2015年10月04日

    お日待!!

町内の神明宮の秋祭りのが神事が執り行われました。

地元の長老達は、この秋祭りを「おひまち」?とも言います。
しかし、長老達もその漢字、言葉の意味について解らないとのことで、
早速、神主さんに尋ねました。

「お日待」と書き、来月 11/23の秋の例大祭(新嘗祭)の準備をし、
例大祭の日を待つお祭りとか。
教えることと伝えることの大切さを感じざるを得ません。

準備のひとつとして、「しめ縄」づくりと氏神様への「弊束」を配布します。
旧暦の9の日(9/9、9/19、9/29)に氏神様などに「しめ縄」を取付けます。

          

毎年、「しめ縄」づくりにチャレンジしてみますが、未だに上達しません。
稲より長めの「しめ縄」専用の藁の青臭さのよい臭いをかきながら
1本づつ右にねじり、2本合わせるときには左ねじり
途中、藁を差し込みながら太くします。
 
     

 3本目をからめて巻き込み仕上がりですが・・・・・。




2015年09月15日

   くすしそば!

昔、医師や薬剤師、売薬業に携わる人を総じて「薬師・くすし」と呼ばれました。
病気を治し、災害を除く医薬の仏、「薬師如来」の総称でもあります。
富山には、薬師岳という山もあります。
薬都富山らしく、「くすしそば」があるということで誘われるまま食いしん坊が食べに行く。


  

        くすしそば  
        
        生薬の臭いが消えない
        麺の色がおいしそうに見えない
        茹でると麺が切れるなど
        試行錯誤を4年繰り返して作り上げたとか。
        生薬名?不明

        生薬が入っているなんて思わせないスッキリした喉越しの蕎麦


        
        舌に心地よく響くけしの実入りそば

  
赤の薬包や置き薬の赤箱をヒントにした紙風船付きお土産そばがありました。



2015年09月11日

   水害お見舞い御礼

昨日の鬼怒川決壊により、被災されました皆様にお見舞い申し上げます。

この度の水害で、関係各位の皆様より、
早速お見舞いの言葉を戴きまして誠にありがとうございました。

報道でもご存知の通り、常総市石下町は多大な被害となっています。
担当者からも家の流失、床下・床上浸水のお得意先が多数あるとの
被害状況の報告がありました。また、他の地域の被害状況が気になりますが
本社・営業所は、被害もなく無事で、販売活動を通常通り行っていますのでご安心ください。

色々とご心配をおかけしました。
今後ともご指導ご鞭撻、よろしくお願い申し上げます。




2015年09月03日

   何の日?

















 今年も思います。
  毎日が何かの日であるように
   薬業に携わるものとしては
    09月3日 オク(09)スリ(3)で、「お薬の日」
    若しくは、オク(09)93(クスリ)で「置き薬の日」と
  制定してみたらどうでしょうね。

       
 4人に1人が65歳以上という超高齢社会に突入した日本。
 少子高齢化などにより、40兆円に膨れた医療費の増加が大きな課題となっています。

 いかにして日常的な介護を必要とせず、
 自立して生活できる「健康寿命」を延ばすかが、
 国民全体の幸せに直結する時代だといえるでしょう。

 こうした背景から「自分の健康は自分で守る」という
 セルフメディケーション意識が高まる中で、
 一般薬による治療、病気の予防、健康の維持といった商品に
 大きな注目と期待が集まっています。


 富山のくすりに代表される配置薬業界にもその一端が課されています。
 今までも、今も、これからも
 健康長寿社会に貢献する様々な取り組みを続けていきます。
                        




2015年08月20日

   宮島渓

7/16に富山県小矢部市にアウトレットが開業しました。
隣県の金沢、石川ナンバーの車が多くみられた。
廣貫堂が入店しています。

コストコが富山県射水市に明後日8/22、開店します。

人口110万の富山県にも、二つの新業態小売店が進出して、活況を呈すようです。

賑わしさから逃れ、緑、自然をもとめ、アウトレットの近くにある宮島渓へ。
やはり、気が違い、軽やかな歩きになるのが不思議ですね。
こっちの方が自分にはあってます。


  

       発見した人魚
  

近くには、稲葉山牧場、公園もあり、散策できます。ちょっとした穴場です。



2015年08月19日

   10段ソフトクリーム!

   

   お店のサンプルと見比べてください。

   店の御主人曰く、「うちで10段ソフト
   クリームと名付けていないが、周りの方
   がそう呼ぶようになり評判になった。」


   付近には、高校が3校、美術館があり
   次から次と買い求めていく。


   乳脂肪の少なさを感じながら、ほうばり 
   あっという間に食べきった。

   150円だから、もう一本いけそう・・・・・


   富山県高岡市の店です

   



2015年08月18日

   業者大会!

置き薬利用840万世帯、普及率15~12%、年間売上2100億円

富山県を代表する地方紙の北日本新聞の本日紙面に
大きな見出しで記事掲載されました。

その今日は、毎年夏、恒例の富山県配置販売業者大会です。
49回目の大会です。

参加人数が減少しているせいか、
会場が去年と変わり,サンシップとやまです。
昭和50年代の賑わしさ、熱気を知っている世代には、
とってもさびしい限りで会場は、150人位の参加者。

今後は、国民の健康の維持・増進と配置薬業界の発展につなげるように、
富山の他に、
北海道、東北、関東、関西、九州など
ブロック毎の全国配置業者大会の開催を考えてもいいのでは・・・・



大会に行く途中、富山市内で目を見はる車を見かけました。


   救急常備薬
   自分の健康は自分で守る
   セルフメディケーション推進

を掲げた赤色で目立つ看板の街宣車です。

しかも、シルバーマークの付いた元気な車です。




2015年08月16日

   クラゲと・・・・・

        

      日本で現存する最も古い歴史のある水族館で、
      クラゲとツーショットを楽しむ。
      なんとなーく癒された気分になりますよ。

      ここは、昭和56年(1981年)に3代目として建設され、
      平成25年に創立100周年を迎えた富山県にある魚津水族館です。
      尚、この水族館は、大正2年(1913年)に創立され、
      昭和29年(1954年)、2代目が建設されました。

      私が小学生の時、遠足で見学したのが2代目の水族館で、
      子供たちを連れ見学したのが3代目
      そして今回は孫を連れての見学ですから
      親・子・孫3代にわたっての,長ーい付き合いです。

                
                  入館券には3代の全景
        



2015年08月13日

   ルーツ!



    
 八月のお盆は多くの会社が休みになります。
 帰省する車の渋滞やJR、空港の混雑ぶりが、
 この時期の風物詩のように、ニュースで流れます。

 江戸時代、お正月とお盆の16日前後は、
 奉公人が主家から休暇をもらって親元に帰ることができる時期で、
 これを「藪入り」といっていました。
 この風習が、正月休み、盆休みの帰省として残っているようです。

 お盆は、先祖の精霊を迎えて供養します。
 先祖に思いをはせ、日々生活できることへの感謝をこめ。
 今から、富山へ里帰りします。・・・




2015年08月01日

   スイカ!

 連日の猛暑でへばり気味の体に嬉しいもらい物です。
 大玉スイカをいただきました。

 小玉スイカもありますが、
 夏を代表する果物の一つと言えば、やはり大玉スイカですね。

 スイカには疲労回復や体温を下げる効果や、
 利尿作用によって浮腫みをとるという効果もあります。

 井戸に冷やしてあった大きなスイカを割って大勢で食べたこと
 種を飲み込んでしまい、「腹にスイカができるぞ」と冷やかされたこと
 目隠ししてスイカ割大会で見事割ったこと
 キャンプに行って、畑から○○○できて皆で食べたこと
 子供の頃の楽しい夏の思い出がよぎります。
 スイカにまつわる思い出を持っている人も多いでしょうね。

 さて、赤い果肉?、黄色の果肉?
 そして、しゃりしゃり感は?




2015年07月21日

    行かんまいか 橋祭り!

       

今週末の25日(土曜日)に、
故郷 富山市水橋で「橋まつり」が開催されます。
夏の風物詩として県内外から多くの見物客を呼ぶ橋まつり。
そもそもは、明治2年(1869年)に
白岩川の東西をつなぐ立山橋(現在の東西橋)が架設されたことを喜び
人々が橋の余材で、水神社を建立したことに始まります。
夜空に舞う花火、幻想的な火流しをメインに実施されます。

年と共に、望郷の念が強くなっていきます。



2015年07月08日

     富夢創野?

 「友だちにハーブを見に行こう」と連れられていくまま到着。

 ここはどこ?



 北海道のラベンダー畑でなく、

 富山市池多のハーブ園です。



 「富夢創野」 なんと読みます? 




 トムソーヤの冒険心で、
 この野原に夢実現を託すハーブ園主が、
 洒落た当て字に思いをこめたんでしょうね!



2015年07月05日

     丸薬?



富山市水橋地区の中学生を対象とした旧水橋郷土資料館見学が
午前に実施され、説明役で手伝ってきました。
郷土 水橋の歴史、とりわけ売薬さん・配置薬を
知ってもらうという趣旨で開催され、節目の30回目になるとか。

午後は、一般者に開放されました。



丸薬を知らない生徒さんが多かったので、
手持ちしていた「仁丹」の臭いをかいだり、噛んだり、
舐めてもらったりして、五感に訴えてみました。

臭いとか、苦いとか大はしゃぎしていたが、
「暑気あたりにも効くんだよ」と宣伝したら
おねだりしてきた生徒さんもいた。



               丸薬機


   人気のゆるきゃら   やくしさん



2015年06月20日

   礼状が届く!


  6/2に、「まちたんけん」で来社した2年生の子供たちから
  「ありがとう」のお礼が届きました。

   ・見せてもらって、ありがとうございます   5人
   ・さわらせてくれて、ありがとうございます  2人
   ・ティッシュをくれて、ありがとうございます  1人
   ・においをかぎました              1人
   ・もういっかい、いきたいです         1人

  消費者庁調査によるとH25年度の子供の誤飲事故で
  最も多いのが医薬品・医薬部外品で、次いでタバコです。
  S54年の調査開始以来、初めてタバコを抜いて1位となった。

  昨年 6月よりインターネットでも、一般薬が買えます。
  一方で、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」
  という「セルフメディケーション」の考え方が広がっています。

  氾濫する情報から本当に必要な知識を選び出し、
  いかに適正に薬を使って自身の健康を守るかが、問われます。
  早いうちに健康維持・増進、薬の使い方などを子どもたちに教える必要があると考えます。
  小学校でも是非「薬育」、「くすり教育」が行なわれますように・・・・・・・

  これからも薬・健康への関心を持って
  有意義な学習生活に取り組んでください



2015年06月12日

  六神丸ルーツの看板!

富山のくすりの代表的な薬である「六神丸」に関わる
木製 鍍金 本金製のレアな薬屋看板をゲットしました。

右書ぎですから戦前のもの間違いなし
ひょっとしたら明治時代のものかも・・・・・ 

  本舗  京都五条室町
    亀田利三郎
      とあります。

ここが「六神丸」の由来のポイント、肝心なところです。

    

本来六神丸は、中国で創製され、
  吉氏方(癇癪を治す)
  証冶準縄(疫痢を治す)
  雷氏方(咽喉痛を治す)
の三種類が元となり、現在伝承されています。

明治22年頃、京都の呉服商 亀田家が「雷氏の処方による六神丸」を入手し、
製法を学んだが、すぐに作ることも難しいので
明治25年ごろ、中国蘇州の「しょうぶん堂調剤の六神丸」を
大日本発売本舗として商売を始めた。
尚、富山では、中町の呉服商 武内宗七が明治27年2月6日に取扱い元になっています。

その後色々と製法を研究重ねて、「亀田の六神丸」を発売したのが
明治32年頃といわれています。

尚、富山では、
いつごろから製造されていたのかははっきりしないが、
雷氏方を元とした

  大正2年 金岡清彦の六神丸
  大正7年 松本三省堂の六神丸
が製造されている記述が残っています。


       
                                        小さな粒の
                                           大きな安心





2015年06月02日

   まちたんけん!



  わいわいがやがやした子供の声が聞こえた。
  大きな声で「こんにちわ」の声から始まった。

  今年も来てくれた「まちたんけん隊」

  筑西市立伊讃小学校の2年生6人と先生、父兄、先生。
  生活科の校外学習「まちたんけん」見学で来社。

  今年はどんな質問と難問があるのかなぁ?と期待するが、
  2年生なりの素直な質問でした。

  「一日何個売れますか?」
  「何のくすりがありますか?」
  「くすりを見たい」

  薬の剤形や赤色、黄色、茶色、緑色、黒色などの薬を見せると驚き顔であった。
  また、「浣腸」を見たことがない子供たちに、説明すると「うんちうんち」と大はしゃぎ。
  「正露丸」と「ドリンク」は、臭いをかいでらいました。


  最後のまとめに
  「くすりは、リスクです」
  「くすりは正しく使いましょう」とお願いし、
  「まちたんけん」校外学習の時間があっという間に過ぎました。

  子供たちの明るさに、今年も元気をもらいました。




2015年05月20日

   配置販売業を世界無形文化遺産に登録しよう

  

   一般社団法人 全国配置薬協会 配置部会の関東ブロック会が
   2013年に富士山が世界文化遺産に登録された山梨で開催され、
   茨城県からは6人出席した。

   今年は、まず5分科会で提出議題を審議し発表するやり方でした。
       

   茨城県の提出議題は、昨年に引き続き
   「配置販売業を無形文化遺産に登録し、この業を発展させる」です。
   地球の成り立ちと人類の歩んできた歴史によって生み出され、
   過去から現在、そして未来へ引き継いでいくべき無形、有形の
   貴重ないろいろな宝物、文化遺産があります。

   配置販売業は、
     1. 300年以上の歴史がある
     2. 300年以上も、健康で過ごせる手助けをしている
     3. 世界で唯一の薬の先用後利の販売商法である
     4. 薬事法で国が認める販売形態である。

   分科会での意見では
     ①長い時間をかけても登録に向けて運動を続けていく
     ②審査に向けて業界の負の部分
     ③働きかけの方法
   について考察し議論をしました。

               アドバルーン!

   息の長い登録運動の取り組みの過程で、
   配置販売業の心、精神、技術の伝統保存に加え、
   今の日本社会で、社会的な役割としてのセルフメディケーションの普及や認知度を
   高めていくことが求められるのではないだろうか。

        

   賛否について、いろいろありましょうが、
   運動を続けていくに当たり業界内のモラルの一層の向上を目指し、
   業界の意思統一、富山県など生産県への働きかけ、
   配置薬議員連盟の後押しを得て、
   「配置販売業を世界無形文化遺産に登録」の機運を益々盛り上げ、
   早急に文化庁に申請するよう、上部団体での検討をお願いしたい


   




2015年05月17日

   水橋みなと感謝祭!

 各地で春祭りが行われている季節です。
 故郷の水橋でも昨日から3日間の春祭り。

 水橋には
 白岩川の清らかな流れ。
 ホタルイカ、白エビなど豊かな幸をもたらす海。
 薬都・富山の名を全国に広めた「売薬さん」
 色鮮やかな花火が夜空を彩る「橋祭り」
 大切に守り、次代に受け継ぎたい歴史と文化があります。

 そして今年初めての「みなと感謝祭」が水橋漁港で開かれた。

 早朝、花火が打ち上げられスタート。
 

           漁具展示
    

      何という名の魚?
           


 

             うみへび
          

 

             保育園児のホタルイカの絵
          

ホタルイカ発光ショー、ホタルイカ鉄板焼き、ホタルイカごはん、海鮮鍋 
海のかわいい生き物折り紙教室、魚津水族館職員によるお魚説明会
「富山のさかな」図鑑販売、
朝とれ魚、海鮮加工品の販売、まるたかやラーメン移動販売等のブースがあった。

  
     水風船ヨーヨー釣り、すくい                  輪投げ
 




消防艇の海上色みず放水で、半日イベントはフイナーレ。


来年以降も継続開催され、地域の賑わいづくりにつながればいいなぁ!




2015年05月05日

    子供の日!
風薫るさわやかな子供の日の今日、
昨日買い求めたあの熊凱草(クマガイソウ)をエビネの隣に植えました。


    植える前
   

    重い石を右前に動かし、土を入れ斜面を作る
   
               
    植えた後
   

イワヒバ、エビネ、クジャクシダがある小さな庭に、
熊凱草(クマガイソウ)が加わった。
童心に帰ったように土いじり、石の移動に夢中になり
庭づくりを楽しんだ丸一日であった。

今日は、エビスビールプレミアムブラックを、私の「子供の日」の褒美とした。




2015年05月04日

    風薫るさわやかな季節 ②



今朝、水道の女性検針員さんから
帰り際に教わった山野草を見たくて、
早速、栃木県佐野市水木町へ、Kさんと出かけました。

ここは五杖の滝の近くにある個人の植物園です。

  

この山野草の名は?・・・・

開墾された杉林に木漏れ日がさす斜面にびっしりと咲き誇っていてました。
4月末の暑さで、1週間前がピークのようで、
一寸残念だった。

何株あるのやら?、熊凱草(クマガイソウ)の大群生で、圧巻ですよ。

それにしても、不思議な形の花を咲かせます。

ふくらんだ部分を、平家から源氏に寝返った熊谷次郎直実が背負った
母衣(ほろ)に見立てて、この名前がついたそうです。


             

毎年見に来ている人、5年ぶりに来た人などに出会い、熊凱草談義を楽しむ。

  
           エビネ

85歳になるご主人、広瀬正誉さんにこの植物園を作ったキッカケを聞くと
「H12年(2000年)の心筋梗塞で手術し、多くの人にお世話になり、回復したので
社会に恩返ししたいと思い始めました」との言葉がかえってきました。


              
                        九輪草(クリンソウ)
約三百種類の花木や山野草を、無料で見せてもらいました。




2015年05月01日

   風薫るさわやかな季節!

ふと見上げた空に、
今では少なくなった鯉のぼりを見つけると

     

おおらかな気持ちになります。
晴れ渡った空、頬をなでる心地よい風に
そしてGW間近に心がうきうき踊ります。
   
さて、5月といえばGW。予定は?
ちょっと足をのばして旅行
自宅でゆっくり読書や
庭いじりを楽しむにせよ

日々の疲れを癒してリフレッシュしたい。

  
       ボタン
  
    エビネ               イカリソウ

  
             芝桜




2015年04月20日

   配置販売業を世界無形文化遺産に登録しよう

  

永岡桂子厚生労働副大臣を4人で訪問した。

始めに、永岡厚生副労働大臣の配置薬議員連盟へ
新しく加入戴いたことに感謝の意を伝えた。

次に、昨年5/21に開催された全配協関東ブロック会での茨城県提出議題であった
「配置販売業を世界無形文化遺産に登録しよう」
への提案資料を渡して支援協力をお願いした。

席上、永岡厚生労働副大臣からは、
業界の意思統一、富山県など生産県への働きかけ、
配置薬議員連盟の後押しを得て、
「配置販売業を世界無形文化遺産に登録」の機運を盛り上げ、
文化庁に申請するようにと激励の言葉があった。




2015年04月16日

   北陸新幹線に乗って

90歳になる母親が北陸新幹線に乗りたいと言うので
あいの風富山鉄道水橋駅から富山駅。
開業1ヶ月経った北陸新幹線に乗り、20分で金沢へ。
景色が見えないとこぼす母親。

  
妹を同伴させ、尾山神社、長町武家屋敷、兼六園見物。

           
 
  
         「テレビでよく映る灯篭はどこ?」と尋ねる母親。

  

               

              帰りは在来線で、50分かかり富山駅へ。
              景色が見えホットしていた母親。

              小さな親孝行をした思い出深い1日になりました。



2015年04月12日

     満開!

  
                                     富山市の常願寺公園

富山は、朝晩の冷えのためか、桜が咲き誇っていて満開です。

   



2015年04月01日

    新会計年度

   


   
桜前線が春の訪れを告げに南から北へ、上ってゆく・・・・

各地から桜の便りが届き始めた。   
しかし、うきうきした気分になれません。
25期が終えてホッとするも、
ヒンヤリした冷たい下がっていく数字にガックリ。
残念ながら荒れ模様の数字になった。

スタートした26期が、
爛漫と咲き誇っている桜のごとく、
また、南から北へ、上ってゆく桜前線のようでありたい。

爛漫と咲き、いさぎよく散る桜は日本人の心の花といいますが、
経営はいさぎよく散ってはダメですからね。

    お得意先あっての会社
    関与先あっての会社
そして
        社員あっての会社
        会社あっての社長
        社長あっての社員
                     と感謝・反省の思いを巡らしています.




2015年03月30日

    桜!

寒くて長かった冬がようやく抜けて、
春の訪れを実感する季節の花、桜!
新年度が始まる前後の時季に
判を押したように桜便りが届きます。

昨日 3/29  神武祭の神事で町内の神明宮へ。
桜が開花していました。



昨日の20度を超える暖かさが気になって
今朝、神明宮へ。一気に満開ですよ。

桜の花の賑わしさで気持ちうきうき晴れ模様。
拍手を打つ手に力がはいりました。

             

                 さて、何という桜の木かなぁ?
                 毎年、その名前を忘れます。


    
        あけぼの神代桜                            緋寒桜



2015年03月14日

   デビュー 3

北陸新幹線開業を祝うかのように、
昨日までの雪、強風の天気とかわり、陽がさした。

     

東京は「おっかないところだから、気をつけろ」と
言われた中学3年の修学旅行は、機関車で
水橋駅を午後?時かに出発して、上野駅へは翌朝に到着。
何と15時間位かかった記憶があります。
それは、東海道新幹線が開業した昭和39年であった。

基本計画から43年を経て、北陸新幹線が今日、開業した。
くしくも、私がこの業に就いたのは昭和47年で、43年になります。
感慨もひとしおです。
15時間が2時間余で、富山から東京へ行けるとは感動もの!


午後、第3セクターのあいの風とやま鉄道(3/14開業)で富山駅へ行った。
因みに、「あいの風」とは、春から夏にかけて吹く北東のさわやかな風のことです。
古く万葉集の時代から豊作、豊漁等「幸せを運ぶ風」として富山県民に親しまれています。
           
                    水橋駅 券売機
   
     230円から40円値上げ              2両編成の新車両は満員 

              
                    富山駅 改札口

   
  北陸新幹線の入場券を求め長い行列

   
    停車中の新幹線 見えますかね           富山駅へ路面電車が乗り入れ

   
     きときと市場  とやマルシェ                富山の地酒が飲める店

昨日から地元の新聞、TVはフイーバー気味。
富山駅でラジオ、テレビの長時間生中継。

 [どちらからこられましたか?」
 「富山駅、変わったでしょう?」
ラジオのインタビューを受ける始末。

高校、大学への通学時のこと
デッキに立って危ないと叱られたこと
窓からの立山連峰を眺め、故郷を後にして茨城へ行ったこと
満員で通路に新聞紙を敷いて座ったこと
などいろいろと思いめぐらし
目頭がほろりとした歴史的な一日であった。

北陸新幹線に乗らんまいか。行かんまいけ。富山へこられ。



2015年03月13日

   デビュー 2

     

JR北陸本線 水橋駅前(明日 3/14から あいの風とやま鉄道 水橋駅です)に、
NPO法人憩いの家「世界一かわいい美術館」(呼称 水橋美術館)が落成の運びです。
3/22が内見会ですが、
理事長の浅井省己(水橋薬業会会長、明治薬品(株)前会長)さんの計らいで見学できました。

古民家の梁、柱がむき出しの館内には、
横山大観、東山魁夷、堂本印象、上村松園、鏑木清方などの
豪華作品が所狭しと飾られています。
水橋の街づくりの一端に、癒しの場として精神世界の充実をめざし、
社会貢献を目的とし、入場は無料とのことです。
\(◎o◎)/!
なお、月曜日は休館です。

 【展示予定】
   文化勲章受章作家展         27年3月24日~6月21日
   富山(北陸)ゆかりの作家展     27年6月30日~9月25日
   現代有名作家展            27年9月29日~12月24日
   平安時代~江戸時代初期作家展  28年1月5日~4月1日
       
             美術館へ みんな こられ。待っとちゃ。


また、北陸新幹線開業記念特別展との触れ込みが気になり、
富山市民俗民芸村内の富山市売薬資料館に行って来ました。


信仰儀礼用具、製薬用具、売薬用具
などの
重要有形民俗文化財が富山売薬の歴史を物語っています。

富山売薬は、薬とともに物や情報をも運んでいました。
明日開業する北陸新幹線もまた、今後たくさんの人や物、情報を運び、新たな文化を作り出すことでしょう。

 
          製丸機                           下枡

               
                           薬袋
  



2015年03月05日

    デビュー!

 花粉症で辛い時季ですが、
 卒業、進学、就職の春は、
 出発、旅立ちの輝かしい季節です。

 ワームにも、社会人デビューの男性新卒者と
 中途採用者の新入社員が入社しました。

 その初々しい姿は、
 「デビュー」「初心」の言葉を見つめなおす機会を与えています。

 O君、K君、これから 医療人としての
 輝かしい人生、未来が始まります
 壁にぶつかることもあります。
 つまずくこともあります。
 我々と、共に学び、共に感じ、共に成長することで
 その責務を担いましょう。

 来期(第26期)への虹の架け橋を、若い2人に期待します。



2015年02月24日

   届く!

   65歳の誕生月を迎え、
 先日、介護保険証が市より届き、さびしい驚きだった。

 若い頃は「過去を振り返ることなかれ。
 現在のため、更に雄々しく未来を迎えよ」の言葉どおりであったが・・・・
 それが今では、過去の歴史、思い出に心ひかれる高齢期になった。
 人生いよいよ終盤に入ってきた感が否めない。

 平均寿命が男性80.21歳、女性86.61歳。
 健康寿命が70歳(男性71.19歳、女性74.21歳)とすれば、
 元気で自分のやりたいことができる時間は、あと5年余ということになります。

 要介護にならないように、脳とロコモティブ運動で足腰を鍛えなきゃ。



2015年02月16日

   筑波海軍航空隊記念館   

町内の役員旅行(15・16日)で、
映画「永遠の0」ロケにも使用された
筑波海軍航空隊記念館を見学してきました。

茨城県笠間市友部町に
旧日本海軍の航空隊があったことをご存知ですか?
私は知りませんでした。

日本で唯一現存・見学できる海軍司令部です。
また、土・日・祝日は、当時のままの地下戦闘指揮所の見学もできます。


平和を求める人は、戦争の真実を知る必要があります。
戦争に否定的であった若者が、将来に希望をかけて、
挺身して逝ったことを忘れてはいけません。

集団的自衛権の行使による安全保障や憲法改正論議から目がはなせません。

            



2015年02月14日

   雪景色

9日から10日にかけて、富山は、雪が40cm程積もったそうです。
10日夜に富山へ。

今朝の富山は、雪予報が出ていたが、ご覧のとおり青空が見えた。


   
   富山市横越 常願寺川 河口左岸からの立山連峰は見えません。

                       富山市浜黒崎海岸通り
               


                  すいすいと茨城へ ラッキー!
  
    北陸自動車道  親不知 青海              上信越自動車道  妙高高原



2015年02月03日

   節分

  厚労省 平成25年「薬事工業生産動態統計年報」によると
  配置薬生産額が8.3%減少の226億円にまで落ち込んでしまった。
  
  因みに、全医薬品生産額 6兆8940億円
       一般用医薬品     6774億円

  唖然たる現状に対し、産官学による「薬育」・「セルフメディケーション」普及と
  変化に対応できる販売体制の構築が改めて重要ですね。



2015年01月18日

   何という魚?


      
行きつけの変わりとんかつ屋さんに頼まれた魚です。

  

大きなおたまじゃくしのような、ぬるぬるとした不思議な魚。
少々グロテスクな顔で、見た目にも、さほど美味しいそうには見えません。

それほどの期待をせずに食べてみてください。

どっこい、これがすこぶる旨いのです。

脂が乗っていながらも、決してくどくなく、
寒天の様なプルプルした食感、身に旨みがぎっしりと詰まっている感じ。
天ぷらにしても旨い。吸い物にしても旨い。
その名は、あの「げんげ」です。

正式名称は、「ノロゲンゲ」
水深200mから1500m所に棲息する深海魚です。
「幻魚」などという字が当てられ、時には高級魚のような扱いをされることもあるが、
かつては底引き網で大量に獲れ、浜辺に打ち捨てられていたと言う魚です。
「げんげ」、元々は「げのげ」、雑魚の雑魚という意味からつけられた名前とか。

  
         上信越道 妙高

雪の少ない北陸道、上信越道をひた走り「げんげ」を届けました。

「げんげの刺身を酢醤油で食べてみな」といわれビックリ
(@_@;)
「げんげのぶつぎり」を始めて頬張る食感にお酒がすすみました。

          



2015年01月17日

   叙勲祝賀



同郷の大先輩の叙勲祝賀会が富山市で行なわれました。

「50年以上にわたり交流のあったお得意先が東日本大震災で被災したことが一番残念。」
そのうえで富山のくすり、配置薬を愛していただいた多くのお得意先に感謝したい。」
との謝辞に胸がきゅんとしました。

内助の功に対するサプライズがあった。
今までにも何度もあったようです。
ふと自分は??・・・・・とドキンとする始末。

菊地先輩が健康に留意され、「生涯健康」で
今後共、益々ご活躍されますことを祈念します。



2015年01月12日

   義経雨はらしの岩



晴れた日には、富山湾越しに立山連峰の
3000m級の山々を望むことができ、
景勝地として人気がある雨晴海岸へ出かけました。

     

冬場の空模様ですが、女岩がバッチリ見えました。

                

あいにく、立山連峰は見えませんでしたが、
ホテルのエレベーターと風呂場に描かれていた立山連峰が歓迎してくれました。

    
  



2015年1月8日

   初薬師と屠蘇

   今日は、薬師さん、神農さんにも感謝する「初薬師の日」です。

            

   橿原神宮から、昨年の暮れに郵便物が送られて来ていました。
   一昨年の4月、奈良県吉野の千本桜を見に行った際に、
   参拝し記帳してきたからでしょう。


         

   中に、香ばしい「屠蘇」が入っていたことを知らないまま新年をむかえました。

   屠蘇は、無病息災、厄除のため、種々の薬草を調合し、酒に浸して飲んだのが始まりで、
   邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせるところから「屠蘇」と名付けられたといわれています。

   「屠蘇」は、本来、大晦日の夜、清酒に浸して「お燗せず」に、元旦に今年一年間の健康と
   息災を祝って飲むとのことですが、年甲斐もなく知りませんでした。


   「薬」の漢字は、「草かんむりと楽」でなり、病気の苦しみを楽にする草です。
   その草の入った屠蘇を元旦に飲めなかったから、神農さんに
叱られますね。
   因みに、橿原神宮の屠蘇には、ミカン皮、ケイヒ、サンショウ、オケラ、クローブ、
   ボウフウ、キキョウの7種の生薬が配合されています。







2015年1月5日

    仕事始め

    
        表彰式


ワームの仕事始めは、今日からです。

年頭、恒例になっている色紙への揮毫の語句に
未(羊)年の干支にちなんだ漢字がありました。
 

  「未」 木の中に一を加えたもので木の枝葉が茂りゆくさま
  「羊」 群れをなす羊は、家族の安泰を示し、
      いつまでも平和に暮らすことを意味した大変おめでたい動物

  「翔」 鳥が翼を広げて空高く飛び回る
  「祥」 左は神をあらわし、羊を祭りに供える家畜の代表の意味

やはり、年が改まると、心も新たになります。
どの漢字も、一年の始まりに「お客様・社員・会社」の今を思い、
新しい気持ちで、新しい一歩を踏み出そうという決意にふさわしい字ですね。

「未」の字形のとおり、栄えてゆく未来へ躍進したい。

      お客様    その未来のために
      社  員    その未来のために
      会  社    その未来のために



2015年1月1日

     

           

           本年もご支援、ご教示よろしくお願いいたします


           
                             新年の あやどりの色 めでたさや 

           富山へ帰省しないで、町内の神明宮 元旦祭で、新年のスタートをきりました。
           12時からの神事の後、初詣の参拝者へ御神酒、甘酒、みかんを振る舞いました。