Vol.2

  Vol.1
バックナンバーはこちらから


                                                                        

ぬくもりの郷

                                                                       







2014年12月29日

     灯る

     今日が仕事納め、そして平成26年が残り3日になった。

  年の瀬は、気持ちが引き締まる日々です。
  師走の街を華やかに彩るイルミネーションにも使われている
  青色発光ダイオード(LED)を開発した3人がノーベル物理学賞に選ばれました。

  信号、撮影、水耕栽培の照明などにも利用され、
  生活に必要な存在となりつつあります。
  年の終わり、多くの人に幸せの光が灯るように祈りながら、一年を締めくくります。

  525,600分、8,760時間、365日の一年間ありがとうございました。



       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行


  皆さん、輝かしい素敵な新年を迎えてください。





2014年12月25日

     驚!

  年末恒例である今年の漢字一文字は、「税」であった。
  大雪、木曽御嶽山噴火、広島県の土砂崩れなど自然災害の脅威や
  エボラ出血熱、論文改ざん、青色LEDによるノーベル賞受賞、ソチ冬季五輪など
  数多くの話題からするといまいちピンとこない漢字・感じがしませんか?
  私が選ぶとしたら、「驚」となりますが、どうでしょう?


  4月から消費税が8%となり家計への負担が増加し、
  それに伴う景気後退傾向から再増税延期の是非を問う師走選挙、
  国会議員などの政治と金、税金の使い方の問題が取り沙汰されました。
  また、流行語大賞には「ダメよ~ダメダメ」が選ばれ、
  今までのような税金の使い方では
  「ダメよ~ダメダメ」と暗示しているように聞こえますが・・・・・
  この観点からすると「税」かも。



2014年12月16日

   寒ブリ!

富山の氷見といえば寒ブリ!

今シーズンは、海水温が例年より高いせいなのか
その水揚げが少なく、氷見「寒ブリ」宣言がまだ出ていません。

数が少なく、高いとなると、民宿、飲食店ではブリ料理が出せないと悲鳴をあげ、
娘を嫁に出した親が、1年目の暮れに嫁ぎ先に送る「嫁ブリ」の習わしが
富山ではありますから、親も悲鳴をあげ大変でしょうね。



でも、数が少なくても、寒ブリが食べたくて回転すしやさんへ。
寒ブリに続き、ハマチ、ふくらぎ、のどぐろ
そして、寒ブリに負けじとおいしさを競うバイ貝を注文する。

他にもあるでしょう?
アジ、さんま、イワシ、サバ あら汁をも賞味してきました。



2014年12月15日

   雪囲い

先週末、今週末と雪が降った富山。

雪の重みで樹木の枝が枝が折れないようにする
雪国の冬の風物詩である雪囲い。

積雪地の街や住宅地の冬の風景は、「一生懸命庭木を大切にしているなぁ!」と感心します。

多様な雪囲いは、注意して見ればなかなか風情のあるものですよ。


           

                   
竹棚による雪囲い

  
    雪吊り                               板囲い

当社の看板商品である「ワーム」 「クリームワームS」などを製造している池田薬品工業(株)の庭木です。



2014年12月07日

    小栗判官まつり!

平成元年(1989年)から始まった地元の「小栗判官まつり」を
初めて見てきました。

茨城県筑西市協和地区に伝わる小栗判官伝説を再現する祭りです。

ハイライトは、華麗な戦国絵巻を思わせる武者行列。



馬にまたがる小栗判官役は、今年は、志垣太郎さんでした。

御所車に乗った照手姫をはじめ、
侍女、四天王、十勇士、子供武者など総勢200名を引き連れ
JR水戸線 新治駅前通りを練り歩きます。

照手姫役、武者役は、一般公募で選ばれています。








子供武者役は地元の新治・小栗・古里各小学校の6年生です。



昔懐かしいあめ細工を発見



2014年12月03日

     竹細工!

   めっきり朝晩寒くなった季節。

   我が家の小さな庭に花がなくなり、
   さみしいからとフェンスに
   竹を細工して作った4段の竹鉢にビオラ、いかがです?

   パンジーにするか、ビオラにするか迷ったんですが
   開花期間が、12月から6月までとパンジより1ヶ月
   も長く、しかもパンジーより強健できわめて花立ちが
   いいのが特徴と表示されていたので、早速、黄色の
   ビオラを買い求め植えてみました。

   実を言うと
   竹を細工したのは自分でなく、Yさんが作っていたから
   「私にも作ってよ」とおねだりして、戴いてきたんです・・
   快く引き受けてくださったYさん、ありがとう!
   おかげさまで、冬~春、結構長く楽しめそうです。

   ところで、Yさんは、何を植える予定ですか?
   パンジーそれともセッコク、岩ひば?




2014年12月02日

     8020・6424を目指して!



かかりつけの渡辺歯科医院の掲示板に
11月30日

    「笑って健康に!」
~Dr.らく朝のヘルシー落語講演会in筑西~

主催 (一社)茨城・県西歯科医師会
共催 (公社)茨城県歯科医師会  茨城県歯科医師連盟
後援 筑西市真壁歯科医師会 筑西薬剤師会

のポスターが貼ってあった。

茨城県では
「80歳で20本以上、64歳で24本以上の歯を保とう」という運動を展開し、
口腔の健康づくりをする8020・6424推進条例が
H22年11月8日施行(平成22年9月28日公布)されています。


主催者側が来場者の集まりを心配するなか、
会場は満員で、補助椅子を急遽用意するくらい。
       

「歯周病が全身に及ぼす影響、疾患」
・・・お口の中からの健康長寿・・・のテーマで
かかりつけの渡辺歯科医の講演。
流暢な話し方、機知に富んだ語りにさすが・・・と関心。

そして、今回のお目当て?現役の医師で落語家 立川らく朝さんの高座です。
     
医師でもある立場を生かし、健康情報・教育と落語をミックスした
次の3席が会場の笑いを誘っていた。
  ・ヘルシートーク     生活習慣病をギャグを入れてのトーク
  ・健康落語 「ろうそく」 ガンの早期発見の大切さを伝える。
  ・古典落語
サプライズに「やっこさん」の踊りも披露なさった。

来場者の副交感神経優位な状態は、あっという間の2時間で・・・・
笑いと感動に包まれた講演は大盛会でした。

所属している置き薬団体の(公社)茨城県医薬品配置協会も
セルフメディケーション意識の啓蒙、向上と知識の普及を図る
より公益性の高い事業に取り組みたい。



2014年11月23日

      地震

  22日 午後10時8分 長野県北部にM 6.8の地震。
  平成23(2011)年 3/11 14:46の東日本大地震の恐怖がよみがる。

  TV地震速報のテロップには、実家の隣町である
  富山県滑川市 M 5.6と流れ、一人暮らしの実家の母に直ぐに電話する。
  電話が通じたから、大したことないのだろうと推測できたが、
  「寝ていたせいなのか、何の揺れも感じなかったとか」の第一声。
  呑気なことで、まずはひと安心。

  7月9日に通った148号線の道路、川、山の景色を思い出す。
  立寄った道の駅、スーパー、骨董店、野草店、信濃大町駅、
  そして、弊社の会員制リゾート施設のひとつでもある
  小谷村にある「グリーンプラザ白馬」の状況も気になる ///////


  晩秋・枯葉の季節、そして初霜の便りも、初雪の便りも届きはじめました。
  今年もあと1ヶ月余りで、健やかに暮らそうと願っていた矢先の
  11/22の「いい夫婦の日」に大地震とは・・・・・ 
  来月からのスキーシーズン前にしての大地震とは・・・・・
  余震と寒い冬への備えが気になります。

              

  「地震・雷・火事・親父」の順で怖さを象徴される地震国日本。
  あなたの非常持出袋、地震対策はどう?
    


2014年11月19日

   映画「彩火(はなび)」
            延長上映


 
     チケット半券
  

今年1月より富山市水橋地区を舞台にして
制作・撮影されていた町おこし映画「彩火(はなび)」(市川徹監督)が
8日から封切られ、11/12、早速に見てきました。

でも、劇場で映画を見るのは、何十年ぶりだろうか?と自問するも定かでありません。

水橋橋まつりの花火大会を軸に、6組の登場人物の絆・愛を描いた映画です。

         

サッカーへの未練を残したまま、定職につかずふらふらしている祐二。
事故で未だ意識が戻らない恋人・恵利菜に会うこともできない。
心がはなれた恋人、夫婦。
分かり合えない親子、生徒と教師。
突然の再会を果たした2人。

花火が打ちあがる瞬間、それぞれの心にどんな変化が起こるのか・・・・。
その美しさに心打たれ、再びやり直すことを誓う愛の物語。
水橋の花火は、恋の花火、そして絆の花火。


  7日間の延長 上映決定!!(21日から28日へ)
  
観客数3,000人突破!!
  
映画「彩火(はなび)」大絶賛公開中!!

                         富山シアター大都会(富山市飯野)

映画を通してふるさとの懐かしい風景、知らなかった光景に触れるとともに、
見慣れた街並みは、カメラアングルで素敵に生き返り、
知った場所、知った人が出る度に
「あそこだ」、「どこだっけ」、「○○さんだ」などの声があがっていた。

フイクションといえ、感慨深い熱いものを感じ、
映画を身近に感じたひと時でした。   



2014年11月10日

    五箇山の

秋深まるなか、小さな世界遺産の五箇山へ出かけてみました。
のどかな原風景と住んでいる人々との触れ合いを楽しみにしていましたが
紅葉は終わり、観光客もまばら
冬支度模様でひっそりしてもの寂しげでした。


    庄川


     相倉地区集落


     五箇山の籠の渡し


五箇山へ何度か行ってますが、初めて見た籠の渡し。
かつて流刑地だった五箇山には橋をかけることは許されていませんでした。
そのため、対岸に渡るときにはブドウのつるで作った大綱を張り、
それに取り付けた籠に 乗って渡ったそうです。13ヶ所あったそうです。
乗って見たいが・・・・・・不気味


   



       赤かぶとなす


喜平商店の五箇山豆腐、厚い油揚げ、燻製豆腐
羽馬製菓の栃もち、あげぱんを購入後、利賀村へ。。


山村風景にそぐわなく忽然と現れた大きな現代的な施設ですが、
利賀村にある小さな「山のてっぺん美術館」は、おすすめですね(*_*)
       天竺温泉                          山のてっぺん美術館
  

                       山のてっぺん美術館
                        

「戯遊詩画人」泉椿魚氏の作品が展示された「天竺温泉の郷」にある小さな美術館。
すべてのしがらみを絶ち、犬3匹を連れて福岡・博多を発ち、日本海を北上。
見知らぬ町や村に立ち寄りながら、人と自然を吾の師として「詩画の道」を歩む椿魚氏。
彼が利賀村を訪れたのは、平成9年の秋。廃校となった小学校の分校を「椿魚の流星庵」として、
村人の温かい支援のなかで、感性のおもむくまま、数多くの作品を制作したとか。

「今、泉椿魚さんはどこに?」と職員さんに尋ねてみると、
北海道にいらしゃるとのことでした。

買い求めた詩画を紹介します。
             

                  自分のふるさとを
                  持たない人なんて
                  いないよね
                  都会で生まれ
                  育った人でも
                  田舎で生まれ
                  育った人でも
                  みんなその地が
                  ふるさとなんだよね
                  ふるさとの地に
                  そのまま居る人
                  ふるさとの放れて
                  居る人
                  それぞれなんですよね
                  ふるさとを捨てることは
                  大事な自分をも
                  捨てることなのかも
                  知れないよね
                  ふるさとはあったかい
                  かあさんのこころの懐
                  なんだよね

施設は、山のてっぺんに立っていませんから、ご安心を!
是非いってみてください。しかも無料で観覧できます。



2014年11月09日

   余韻

小学校の同級生との長時間に及ぶ飲み会(12時から5時まで)が終え、
二次会の店で出会った面々は、なんと
昨日、今日の2日間公演を終えた水橋町民演劇の方々でした。


 
      七蔵さんの熱い演劇談義?



         動と静


2日間の公演、そして7月からの準備、お疲れさまでした。
感動ありがとうございました。
終わったばかりでなんですが、
次回は、「横綱 梅ケ谷」それとも 「北前船と石金家」?
来年も感動をもとめて、観に行きますよ
(@_@)



2014年11月08日

   先情後利!

富山市水橋地区にある劇団「水橋町民演劇」による
配置薬業をテーマとした公演を楽しんできました。

幕末と現代の売薬さんを題材に「人の心を大切にすること」を表現した舞台でした。
  
                                           北浜家の家訓

「先情後利」は、この演劇の作・演出者である窪邦雄さん(水橋上条新町)の造語です。

業界の我々は、配置商法のことをなにかとつい「先用後利」といいますが、
それだけだろうか?

人と人とのつながりを何よりも大切にする姿勢、
その基盤である人と人の信用である心を言い表した造語「先情後利」に妙に魅かれた。
これあってこそ富山の薬売りは時代を超えて生き続けているのだろう。


 
水橋の薬売り(七蔵)とその連れ子(玄太)


  村人の怪我につきあう


   一揆の知らせ 


 挿入歌「まいどはや」(作詞 島 良二  作曲 友井昌美)をはじめて聞きました。
 富山弁である「まいどはや」は、「 こんにちは」「ごめんください」の意です。


      四角の紙風船をつくお得意様


水橋中学校在学中に教わった国語担当の堀 愛子先生が
劇団員の一人として、今年も出演されていました。
演劇終了後、一年ぶりに挨拶をかわした。
身長が10cmも縮まったと笑いながらおしゃいました。
にこやかな笑顔は、昔と同じであった。




水橋が発祥の地といわれている四角の紙風船の数々
          



2014年10月18日

   懐かしき・・・・

菩提寺である正源寺(富山市岩瀬町西宮)の向かいにあり、
気になっていたお店。
お寺に立ち寄る度に、玄関越しから中を覗き込んでいました。

3年越しでやっと御主人の上田俊一さんに会えました。

  

                

懐かしさを感じながら店内へ
            やはり昭和のグッズが・・・・・・
2階に上がると蓄音機、掛け時計、ラジオ、テレビが・・・・・・一杯

  


  


  
入場料無しにはビックリ \(◎o◎)/!

一方、正源寺は本堂の屋根と庫裡を修理中です・・・・・・・
                  



2014年10月17日

    富山で休もう!






紅葉の見頃は今月一杯と聞き、
「富山で休もう」のポスターにもある称名滝へ午後、出かけました。
称名滝は、国の名勝・天然記念物に指定(昭和48年)され、
平成2年には「日本の滝百選」にも選ばれています。

称名滝へ向かう県道途中にある奇観?「悪城の壁」に魅せられる。



称名平駐車場からの舗装された登り道にある
「あと1000m」、「あと700m」の道しるべが、頑張れ!頑張れコールに見えた。


  

2kmの緩やかな登り道を歩くこと30分。
普段の運動不足で、ハァハァと息切れしつつ滝見台に到着。


称名滝は、上から40m、58m、96m、126mの4段に分かれ日本一の落差350mを有し、
対になって、時に現れるハンノキ滝と相まって見事なV字形を見せてくれた。

尚、ハンノキ滝は、落差500mはあるものの、
融雪時や降雨時にしか現われないので、日本一でないとのこと。
が、直径60m、水深6mの滝つぼを共用して、瀑布の水しぶきの様は壮観である。

立山連峰を源流とする称名川が、弥陀ヶ原から一気に称名滝として
流れ落ち、常願寺川に合流し富山湾にいたります。
        


午後からは日陰となり、「紅葉・秋空・滝」の素晴らしい写真を撮ることができなかった。
・・・・残念・・・・・「山は午前中」という言葉に納得!


帰りに、ちょこっと立山駅(旧 千寿ケ原駅)へ立ち寄ると中国、台湾の旅行客を多数見かけた。
  



2014年10月11日

   古河・関東ド・マンナカ祭り!

      今日、明日と開催されている古河・関東ド・マンナカ祭りに
      所属している置き薬 団体の(公社)茨城県医薬品配置協会は、今年も出店できました。
      行政、関連薬業団体、メーカーさん、卸さんの協賛を戴き誠にありがとうございました。


                         ガッツ石松さんの登場! 
        


                           協会のブース準備中
       

           配置薬の宣伝、ダメ・ゼッタイ、献血啓蒙パンフレットの配布
           酢飲料の試飲販売    
           臓器名当ての輪投げゲーム 
           アンケート、  ライン募集と大忙しでした。                            

                 

              

     隣のブースでは、古河市、古河医師会が
     血圧、血管年齢、隋時血糖、骨密度、血中酸素濃度、ストレス反応の測定を行っていました。

     一番人気は、踵で測定する骨密度検査で、やはり中後年女性が多かった。

     自分は、ストレス度、血中酸素濃度に関心がいった。
     どれ位なのだろう? 
     どんな方法で図るのだろう?
     と興味があり、早速長蛇の列に並びました。

     それは、スティック試験紙を舌の下に30秒入れ、唾液でストレス度を
     人差し指を測定機に差し込み血中酸素濃度を
     測定するという簡易なやり方であった。

     結果は以下のとおり、
     日頃の仕事や人間関係によるストレス、輪投げゲームによるストレスが重なった為か?
     ストレス度が強く、”だいぶある”との判定に(@_@)するも、納得!

        
                   
     結果      基準値     判定
  血管年齢     65歳       正常
 随時血糖     99mg/dl  50mg/dl~139mg/dl     正常
 骨密度(骨梁面積率)     27.2%        60歳代
 血中酸素     98%  96%~99%     正常
 ストレス反応     109  0~30   なし
31~45  ややある
46~60  あるよ
61~    だいぶある
   だいぶある



2014年10月06日

   18号台風 一過!


       燕山とコスモス(16時)
  キンモクセイの高貴な匂いや虫の鳴き声が
  秋の気配を感じさせていましたが、
  昨日は台風の影響により、雨の中で町内のしめ縄造り、
  そして子供の引越し手伝いと朝から大忙しでした。

  今日夜半より、大型の強い台風は、暴風雨。
                    
  すがすがしい秋模様を一変させ荒れまくりました。

  18号台風、野球の背番号18にたとえると、
  エース級の台風にまちがいありませんでした。

  午後から風と雨もやみ、青空が見えてきて
  筑波連山北部にある七つの山(御嶽山、雨引山
、 燕山、加波山、丸山,足尾山、きのこ山、弁天山、筑波山)を
  バッグに台風一過の秋模様をパチリ。

    
            
 ソバ畑と筑波山(16時)

    
       今日は十三夜です(玄関前 20時)

  尚、明後日、10/8は皆既月食ですから、
  スッキリした秋の夜空の天体ショー見物といきますか。
  



2014年10月01日

   不安気にどれどれ・・・・・






      



   
  健診の検査数値が届きました・・・・不安気にどれどれ!!

  ヘモグロビンA1cが気になります。心当たりあり・・・・ 
                              
                     
   26年   25年   24年    23年   22年   21年
 腹囲   91.5   93.0   95.0   95.5   90.0   93.0
 体重   73.9   74.2   75.5   76.7   74.0   75.8
 BMI   27.0   26.9   27.4   27.7   26.9   27.5
 血圧(拡張期)   113   122  114   124   116   127
 血圧(収縮期)   62   70   69   64    69   69
 中性脂肪    98   64  154   137    98   81
 HDLコレステロール   51   46    42    50    45   53 
 LDLコレステロール  118  120   118  125   122   121
 ヘモグロビンA1c   5.6   5.5    5.1    5.2   5.1     5.3

  体重70kg、腹囲90Cmを目指していたんですが、残念ながら高値安定です。

  「栄養、休養、運動」のバランスからすると、相変わらず、
  摂取カロリーオーバーと運動量が少ないのが大きな要因です。
  まだまだ色々と心当たりあります。
  食欲の秋、行楽の秋ですが、油断せずに体重70kgを目指します。



2014年9月27日

   メガネ!

変なサングラスをかけたおじさんはギャング?


違います、違いますよ。

「眼から考える健康づくり」
    動体視力と動作との関連・眼球運動トレーニング

のテーマで、所属している置き薬 団体の
(公社)茨城県医薬品配置協会主催による
県民講座を聴講。

利き手があるように、利き目があり
(@_@)
老ける老けないは目で決まる!ということで、
 ・左右眼球、上下眼球、毛様体筋の眼の「ストレッチ体操」
 ・動体視力を鍛える「眼球ぐるぐる体操」
を行い、眼を意識して動かしてみました。

目を左右・上下に動かそうとするが、先に顔が動く方々も(笑)。

そして、「プライマリーゴーグル」をかけて
のキャッチボールを体験。

点滅フラシュするメガネが眼筋を鍛え、動体視力のアップを図るそうです。
度々フラシュを立てているような様子で、見えにくくキャッチしづらい。

プロ野球選手、スポーツ選手の動体視力アップでも利用され、
良い結果が伴っているとか。



講師は、大阪府立大学 吉井 泉 准教授でした。

尚、10月1日は、「メガネの日」です。



2014年09月23日

   イナリ丸

笠間といえば、笠間焼と笠間稲荷神社
二つにあやかったと思われる珍品?をゲット
薬神神社をお参りした御利益のおかげでしょうかね。

  

「イナリ丸」の名は、40年前位、お客さんに聞いたことがありましたが、その容器に驚き!!

高貴臓器薬 「イナリ丸」の薬容器は、笠間焼ですって!
しかも 笠間稲荷神社の紋が入っていますよ!

骨董店主、曰く この陶器製造元は、浦井製陶所らしい。

 チラシの内容文
   出た出た 最有利特賣 
   特売期間 自昭和13年10月1日
          至昭和13年12月30日
    
    高貴動物ホルモンと
    植物ホルモン及ブホタリンの総合薬
    一粒強心 イナリ丸
               製造元は茨城県笠間町 金子製薬所 

    一粒で元気になる薬をイメージして兵隊さんのイラストが・・・・

    主効
    心臓病・腎臓炎・肺炎・高血壓・疲労回復

    注射同様の効力あるホルモン救急内服薬 と 
    うたったせいなのか 電話は110番ですよ。

    機知に富んだ薬屋さんですね。

    残念ながら能書がなく、処方内容もわかりませんが
    「六神丸」に相当するものでしょう。


2014年09月21日

     薬神神社!







  夏のイベントも一段落し、 秋の足音が聞こえ、
  秋空に誘われ笠間市へ。




  出雲大社と言えば縁結びの神様ということで知られていますが、
  笠間出雲大社には薬神神社がありました。
  この御縁に感謝し、参拝してきました。


    
   石碑文
              薬 神 神 社

                 御祭神  少彦名神
                 御祭日  4月29日

 少彦名神は、御祖神・神御産霊神の手の㑨より御生まれになったと伝えられます。
 神代、大国主大神と御兄弟の誓いを結ばれ、力をあわせ
 心を一つにして、我が国土を経営なさいました。
 即ち、五百津鋤、鍬をとり田畑を開墾し、蚕を養して絹を織り、
 全国の温泉を探り当て、また酒の醸造法を教え、
 医・食・住の生活全般に亙ってその御霊徳をひろめられました。
 殊に禁壓の法を定め、医薬の道に秀でられ、薬神としての信仰は篤く、
 今でも廣く崇められています。
 大神と国作りの後、常世の国(現在の常陸国)にお渡りになり、
 海原を司られ、人々の寿命(いのち)を守る神さまとして尊ばれています



2014年09月03日

    これからも・・・


 
 4人に1人が65歳以上という超高齢社会に突入した日本。
 少子高齢化などにより医療費の増加が大きな課題となっています。

 いかにして日常的な介護を必要とせず、
 自立して生活できる「健康寿命」を延ばすかが、
 国民全体の幸せに直結する時代だといえるでしょう。

 こうした背景から「自分の健康は自分で守る」という
 セルフメディケーション意識が高まる中で、
 一般薬、健康食品には大きな注目と期待が集まっています。


 富山のくすりに代表される配置薬業界にもその一端が課されています。
 今までも、今も、これからも
 健康長寿社会に貢献する様々な取り組みを続けていきましょう。

 今年も思います。
  毎日が何かの日であるように
   薬業に携わるものとしては
    9月3日 ク(9)スリ(3)で、「薬の日」
   09月3日で、オク(09)93(クスリ)で「置き薬の日」と
  制定してみたらどうでしょうね。



2014年08月29日

  吉井 泉 先生来る!

所属している置き薬 団体の
 (公社)茨城県医薬品配置協会主催による
 
県民講座のお知らせです。

 日時: 9月27日(土) 13時~
 会場: 茨城県薬剤師会館3F
      水戸市笠原町978-47 
 無料です

 テーマ:
  「眼から考える健康づくり」
    動体視力と動作との関連・眼球運動トレーニング

 講師: 大阪府立大学准教授 
       吉井 泉 先生

   
(TV/メディア)
   「モーニングバード」(テレビ朝日) H25/1月
     高齢者の視機能トレーニング紹介
   「アノ有名人の体を最新科学で大解剖SP(TBS)
     ボクシング・井岡選手の測定と解説 H25/5月
   「健康365・8月号」 中高年のトレーニング法解説



2014年08月19日

  富山県医薬品配置業者大会

  


          
第48回 富山県医薬品配置業者大会が開催された。

配置業界にお世話になった昭和47年当時、
富山県民会館で開催され、参加者 1000人超えていた記憶があります。
その後、国際会議場、教育文化会館、そして今年は高志会館での大会でした。
会場が変わるたびに参加者が減り、なんと200人くらいです。
往時の賑わいを懐かしくしのぶばかりです。

長年にわたって業界の発展に努めた優良配置従事者14人の表彰式の後、
小説「薩摩組幕末秘録」(鳴海 章 著・集英社刊)の
テレビドラマ化を進めている関係で、鹿児島県立図書館長、
原口泉(はらぐちいずみ)さんの「明治維新の立役者~越中富山と薩摩藩~」
と題した講演がありました。

このなかで原口さんは、「少子高齢化が進む今こそ、
地域に根ざした信用と地域間の交流が重要になってくる」と述べました。
そして、江戸時代の越中富山と薩摩藩との関係を示した上で、
「営業の差し止めを何度も乗り越えながら、300年以上も続いた
売薬さんの信用と実績は世界に誇るべき精神的な遺産である」と
強調しておられました。


次のお楽しみ抽選会では、参加者が少なかったせいか、始めて当たり、
「スーパーダイナモライト」をいただいてきました。
災害時に心強い味方に!




2014年08月01日

  暑気あたり!





 暑い日が続いていて、グッタリです。いかがお過ごしですか?

 次の症状があったら「かくれ脱水」を疑って!
   
(教えて「かくれ脱水」委員会による)
   1.皮膚が乾燥して、かさつく。ぽろぽろ落ちる
   1.口の中が粘つく。食べ物がぱさつく。つばが飲み込めない
   1.便秘になった、悪化した。便秘薬を使う頻度が増えた
   1.靴下のゴム跡が、脱いだ後に10分以上残る
   1.手の甲をつまみあげて離した後、3秒以上残る
 さてさて、あなたは該当してませんか?

 先人たちは、打ち水、風鈴、すだれ、うちわなどいろいろと
 工夫して夏を乗り越えてきました。
 古いこと、前に習ったことをよく研究して新しい知識を開いていくことを
 「温故知新」といいますから、暑気あたりの効能が記載された
 生薬製剤、漢方薬の3点を思い出してみました。

 ●神薬(しんやく)●
     
      【効能・効果】 暑気あたり、気付け

      舐めて効くユニークなおくすりです。
      トウガラシチンキ、l-メントール、d-ボルネオールが   
      適度な爽快感・清涼感を与えます。


  ●仁丹・清涼丹

     
      【効能・効果】 気分不快、口臭、二日酔い、胸つかえ、溜飲
               悪心嘔吐、めまい、暑気あたり
乗物酔い

       噛んだり、舐めたりして効く、独特の臭いがする銀色の丸薬です。


  ●五苓散
      
       【効能・効果】 喉が渇いて、尿量が少なく、吐き気、嘔吐、腹痛、頭痛、
               むくみなどのいずれかを伴う次の症状:

                  頭痛、むくみ、暑気あたり、
水瀉性下痢、
                  急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、

  暑気あたり、かくれ脱水でグッタリ気味な方に、先人の智恵、おくすりをお奨めします。
  一度試してみてはいかがですか。

ご購入はこちらから ⇒●神薬●  ●五苓散
  



2014年07月29日

   冷やし甘酒!

梅雨が明け暑い日が続いていきます。
今日は、土用の丑の日です。
丑の日といえば、うなぎ。

幕末の本草学者、医者であった平賀源内が
夏に売れないうなぎの販売法をうなぎ屋に相談され、
「本日は土用の丑の日」の張り紙をしたところ、
大変売れたのがきっかけだといわれています。

また、丑の日に「う」のつくものを食べると体に良いと聞いたことはありましたが、
「土用の丑の日には、うなぎと
甘酒
え・・・・\(◎o◎)/!  甘酒?
本日の読売新聞の広告が目に留まった。



夏?限定商品であまり陳列されていないのでは?と思い
店員さんに「冷やし甘酒はどこですか」と尋ねると、「はいこちらです」と
さりげなく案内され、缶入りと冷水をそそぐ乾燥タイプの2種類を、早速買い求めました。

  

しっかりした麹のつぶつぶが舌に程よくあたり、甘さ控えめサッパリした飲み物でした。

寒い季節に体を温めるために飲むイメージがある甘酒ですが、
実は、俳句では夏の季語なんだそうです。意外です。
江戸時代には厳しい暑さを乗り切るために
いわば熱中症対策の飲み物として愛飲されていたとか。

暑さを嫌がっても涼しくなりません。
暑さをしのぐために生まれたいろいろな先人の食文化に習い、夏を乗り切りましょう。



2014年07月23日

   祭り

   今年制作された富山市水橋町のゆるキャラの
   「やくしさん」(左)と「おかか」(右)が
   橋祭りを盛り上げますから
 

     見にこられ!

     遊びにこられ!

     楽しまんまいけ!


   今年の花火の目玉は、残念ながら三尺玉でなく
   ナイアガラの滝になります。


    



    



2014年07月20日

   夏まつり

 町内の神明宮、夏祭りが執り行われました。

 神輿の飾り綱の結び方は、毎年苦労しています。
 覚えようと挑戦してみますが・・・・・ダメでした。
 今年も、長老の出番、指導のもとやっと準備できた始末です。

 他県出身の私には、地域の皆さんとの交流、親睦が図れるし
 見聞を広めるうえでも良い機会となっています。

 役員としての責務はありますが、
 地域の皆さん、ありがとうございます。



2014年07月09日

     昆布と薬



  
   黒部川伏流水の湧水の段々が
   昆布にみえませんか?



   「形状記憶昆布」なる品がありました
  配置薬業界の認知度がうすれてきているなか、
  越中売薬が北前船を利用して蝦夷から薩摩へ昆布を運ぶ旅をし、
  幕末の薩摩藩の財政改革とお家騒動をにも絡んでいく様を描いた
  小説「薩摩組幕末秘録」(鳴海 章 著・集英社刊)の
  テレビドラマ化への機運が富山で高まっています。

  てなわけで昆布の店に行ってみました。

  昆布の採集は、徳川幕府が蝦夷地(現、北海道)経営に本格的に
  取り組んだ江戸時代から盛んになったそうです。
  収穫された昆布は北前船によって日本海の沿岸沿いの各地に運ばれ、
  越中(現、富山)からは米、しょう油、むしろなどを北海道へ運んでいた。

  昆布の運搬を手がけた業者には売薬さん(配置薬販売業者)が数多くおり、
  売薬業のかたわら北前船で昆布を北海道から薩摩へ運び、
  薩摩藩は琉球王朝に運んだ。

  さらに昆布は琉球から清国へ密輸され
  清国からは漢方薬原料が輸入された。
  それが薩摩藩を通じて当時製薬の中心であった
  越中の製薬業者に売られた。
  このルートを<昆布ロード>と言うそうです。

  富山は北前船の中継地だったことから北海道の食材が持ち込まれ、
  そこに富山の先人の知恵が生かされ、にしん昆布巻き、昆布しめ
   
  昆布巻かまぼこなど独特の昆布の食文化を作り上げています。

  コンビニで、「とろろ昆布のおにぎり」が売られているなど
  富山は昆布の消費量日本一を誇っています。
  因みに茨城県の昆布消費量は中位です。

  富山県人が大好きな「とろろ昆布のおにぎり
                

  以前、回商中に「ひげのついたおにぎりを薬屋さんが食べているよ」
  と小学生に言われ、なるほど!と感じたことがありました。


  もうひとつ変わった品で「昆布ぱん」がありますよ。

        




2014年07月09日

   くろよん!

  
   トロリーバス  「おかげさまで50周年」

    
         アース

























  













          湧水で一服
  



























      とおときみはしらに捧ぐ 慰霊碑
  



   
台風8号が九州に接近しているなか、「くろよん」へ。

富山県側から黒部ダムへ行ったことがありましたが、
長野県信濃大町側から黒部ダムへ行って来ました。

雨模様のなか、扇沢駅から16分で黒部ダム駅へ。




昭和39年8月1日の開通式写真入り往復乗車券 2,570円
  


「ダムサムくんのさんぽみち」からの頑張れメッセージ
  














  














  

メッセージに励まされ、展望台に到着。

  

雨が上がり、上機嫌?

  
                        

2014年07月08日

  ゆるキャラ やくしさん

 

配置薬従事者の後継者育成、水橋の歴史を知ってもらうという趣旨で、

恒例の富山市水橋地区の中学生144名による29回目の
水橋郷土資料館見学会が午前に実施され、手伝ってきました。

午後は、一般者に開放されました。

尚、現在、水橋郷土資料館は、閉館中で富山市に移管されています。
        配置薬関係資料(1F)
        北前船関係資料(2F)
        生活用具、道具(別館)の展示資料館です

薬研、こね鉢。乳鉢、鮫皮、秤量器、懸場帳、柳行李など
配置薬の歩みを物語る資料、用具の約2000点の内、
972点が重要有形民俗文化財の指定を受けています。



説明と質問の熱気に汗をかき、
台風の影響でむし暑い上、クーラもないから汗ビッショリ、汗だく。
ふるさと・水橋の歴史と文化をあらためて知るとともに
配置薬への理解を深めるお手伝いができ、充実の汗をかきました。


今年デビューした売薬さんをモデルにした「やくしさん」のゆるキャラも登場して場をもりあげました。

  



2014年06月29日

   紫陽花の参道!

  

  紫、青、白、赤など                
  3,000本の紫陽花が咲きほこっています。
  ここはどこでしょう? 
                             


雨引観音で親しまれている茨城県桜川市本木の楽法寺です。       



2014年06月15日

     1 2 4 1 8 5
   胃に良い反魂丹


  富山市の面積は「胃に良い反魂丹」で暗記!?

  6/5の富山市議会まちづくりと公共交通対策特別委員会で、
  神田副市長より、富山市の面積1241.85平方キロメートルが
  富山のくすり「反魂丹」との語呂合わせで紹介されました。



     
「反魂丹」は、富山のくすりの原点と言われている薬で、胃腸鎮痛鎮痙薬です。
     効能は、胃痛、腹痛、さしこみ(疝痛、癪)、胃酸過多、胸やけです。

     「富山のくすりの原点伝説について」
     元禄3年(1690)、富山藩三代目藩主前田正甫公が江戸城に参勤した時のことです。
     諸大名が居並ぶなかで、三春城主秋田河内守が突然腹痛を訴えられました。
     正甫公が印籠から
                  
     反魂丹を取り出して勧めたところ、たちまち腹痛が治まったのです。
     その場にも居合わせた諸大名たちは、
あまりの薬効の早さに驚き
     「自領内で販売してもらえないだろうか」と申し入れが相次ぎました。
     他国との交流を嫌った藩政時代としては異例のこと。
     これが富山のくすり、越中売薬の起源と言われています


  因みに、富山市の人口は、「良い救急・・」で暗記!?
  419,912人(5月末現在)ですが、
  人口は毎日変動しますから、語呂合わせは難しいかなぁ。


2014年06月13日

   届きました!


  過日の「まちたんけん」で来社した子供たちから
  「ありがとう」の声が届きました。

  6/12 薬事法改正によりインターネットを使えば、
  一般薬が簡単に入手できる現状、一方で、自分の
  責任で健康を管理する「セルフメディケーション」の
  考え方が広がっています。
  氾濫する情報から本当に必要な知識を選び出し、
  いかに適正に薬を使って自身の健康を守るかが、
  問われます。
  早いうちに薬の使い方を子どもたちに教える必要が
  あると考えます。
  そんな力の養成が期待されて中学校では、医薬品の
  正しい使い方を教える「くすり教育」が行なわれています。
  小学校でも是非「くすり教育」が行なわれますように、
  期待します。

  これからも薬への関心を持って
  有意義な学習生活に取り組んでください。

2014年06月10日

   小学2年生!





















  今年も筑西市立伊讃小学校の2年生4人と
  先生、父兄が生活科の校外学習「まちたんけん」見学で来社。

  緊張気味に丁寧な挨拶をする素直な子供たち
  「あ!うちにもあるくすりだぁ・・・」と
  薬箱を見るなり、大きな声が・・・・

  今年はどんな質問と難問があるのかなぁ?と期待する。
  2年生のびっくり質問と難問です。

  「薬はどうやって作るんですか?」
  「何年になりますか?」
  「何人、働いています?」
  「どんな時にうれしかったですか?」
  「どこまで行くのですか?」


     

  「薬は何色?」ですかと質問してみました。
  白色と答える子供たちに
  赤色、黄色、茶色、黒色の薬を見せると驚き顔であった。


  最後に、「くすりは、リスクです」
  「薬は正しく使い、飲みましょう」とお願いし、
  「まちたんけん」校外学習の時間があっという間に過ぎました。

  素直な子供たちの明るさに、今年も元気をもらいました。



2014年06月07日

   梅雨空!

    
        手取川沿いの渓谷


  石川県から岐阜県白川村へ通り抜けが出来る
  白山スーパー林道が、
  冬期間の閉鎖を終え、本日、午前7時から
  全線開通との報道に、心が踊り出かけました。

  はくさんひめでなく、しらやまひめと呼ぶ白山比咩神社へ。   日常と離れた場所に来て、森林の空気の優しさ、
  樹木の香りに気持ちが安らぎます。

  全長 33.3Kmの白山スーパー林道へ。 
  普通車の利用料金が 3,240円
  びっくり、高いなぁ!

  あいにくの梅雨空で雨、霧で視界が悪く
  しぶしぶ林道を通り抜けせず、開湯1300年の秘湯(?)
  中宮(ちゅうぐう)温泉で一風呂浴びることにしました。
  胃腸の湯、飲める温泉、美肌の湯、源泉掛け流しの
  中宮温泉には3軒の旅館があります。

  4時に到着したが、中宮温泉ビジターセンターで戴いた
  3時30分まで入湯料450円の割引券を提示し、「遅く
  なちゃいました」と言ったらOKでした。 ラッキー!

  晴れた日に、白山連峰に抱かれた高山植物、野鳥の声
  清流の音の大自然をまた訪れたい。

  心身が癒される森林浴と温泉に感謝して帰路についた。

  明日は茨城へ 


   白山比咩(しらやまひめ)神社 参道


            本殿



       中宮温泉  くろゆり荘

2014年06月02日

   衣替え

 
   





季節の足取りが早く、もう6月になった。
そして、夏到来か?と思わせるくらいに気温が上がっています。
5月の真夏日はさすがに体にこたえますよね

衣替えの6月といいますが、今や5月からクールビーズです。
季節感が薄れた感がします。


6/12 薬事法が改正され、一般薬のネット販売が解禁されます。
一般薬販売の衣替えです。
店舗販売業の許可で、この変化に対応していきます。


       

心と体の衣替えへ、今から富山へ


2014年05月28日

  ドラマ化?!

       

      配置薬業界の認知度がうすれてきているなか、
      越中売薬が北前船を利用して蝦夷から薩摩へ昆布を運ぶ旅をし、
      幕末の薩摩藩の財政改革とお家騒動をにも絡んでいく様を描いた

      小説「薩摩組幕末秘録」(鳴海 章 著・集英社刊)の
      テレビドラマ化への機運が富山で高まっています。
      さまざまな情報発信、宣伝が企画されていますが、
      是非ともドラマ化にこぎつけたいものです。

      無形文化遺産登録、ドラマにしても下からのボトムアップによる
      盛り上げがなければなりません。
           アドバルーン

      上部団体の出番は・・・・・・・・・今でしょう!



2014年05月21日

   無形文化遺産?!

   一般社団法人 全国配置薬協会 配置部会の 
   関東ブロック会が水戸で開催されました。
   今年は茨城がホスト県で、お手伝いしてきました。

   一都六県からの提出議題のひとつに
   「配置販売業を無形文化遺産に登録し、この業を発展させる」がありました。

     1. 300年以上の歴史がある
     2. 300年以上も、健康で過ごせる手助けをしている
     3. 世界で唯一の薬の先用後利の販売商法である
     4. 薬事法で国が認める販売形態である。

   登録されることで、全国民に配置販売業の良さが伝わりこの業の発展につながる。

   このような趣旨、考え方で提出されました。

   意外な着目で、会場には、感嘆と驚きの声が起きた。
               アドバルーン!

   地球の成り立ちと人類の歩んできた歴史によって生み出され、
   過去から現在、そして未来へ引き継いでいくべき無形、有形の
   貴重ないろいろな宝物、文化遺産があります。

   賛否について、いろいろありましょうが、上部団体での検討をお願いしたい


        




2014年05月10日

   GWのひとコマ!

   
       富山で休もう!
            連休は富山で、リフレッシュ。


   
            剣岳と田植え前


      富山駅北口の富岩運河環水公園
   



  富山新港西側の埋立地を整備した施設で、
  射水市新湊にある海王バードパークへ。
  渡り鳥をはじめ、200種類の野鳥が見られます。

  始めて、バードウオッチングを楽しんできました。

  GWにもかかわらず、閑散としていてますが、
  観測者による説明もあります。








  氷見市へ足をのばし、磯部神社の藤の花を見に
  行ったが、まだ咲いていませんでした。残念!

  兵どもの夢に想いをはせながら、森寺城址跡を
  散策してきました。また行きたい穴場です。

  50数年前、小学生の春の遠足(バス旅行)と
  いえば、朝日貝塚を見学 し、朝日山公園で
  お昼というのが定番であった。
  とっても広い公園、貝塚との記憶だったが、
  意外にも二つとも狭く感じました。


  日本で初めて発見されたという住居跡地の
  朝日貝塚ですから期待していきますが、場所
  がわかりにくかったし、出土品の展示も少なく
  一寸さびしい遺跡でした。






     上日寺
  







    氷見番屋街   人気の道の駅 
  


  



























  仲むつましい カイツブリ?のつがい?





  氷見海浜植物園に咲いていたハマナス



  樹齢1000年の雌株の銀杏 天然記念物





氷見といえば魚、鰤です・・・・  
締めは、お腹が空いたから、やはり、寿しですね。





2014年04月27日

    さくら!Ⅲ

  




  




  
































   花はやや大きめで丸くふんわりとし、
   一輪から非常に豪華である八重桜。


   花の広場には約450本の八重桜が植えられ、

   人も八重桜も満開だった花まつり会場。


    



   隣にある公園は、美しい自然林と貴重な史跡が調和しています。
   木立の中を小川が流れ、園内にはや万葉植物、万葉集の歌碑、
   紫式部の墓、古墳、江戸時代のかやぶき家などがある。
   森林浴をあびながら防人街道を歩く。


    

  造成中に発見された古銭をまつる銭石で
  手を打つと鳴き龍の声がします


    
  

  さてここは?

   栃木県下野市小金井にある天平の丘公園。
   国分寺、国分尼寺跡公園、しもつけ風土記の丘資料館などがある

    

古代下野国の風情を偲びながらの天平の春のひと時でした。


2014年04月17日

   さくら! Ⅱ

  
    富山市水橋大町 白岩川 東西橋      





  
   
  ことしも生きて
  さくらを見ています  
  ひとは生涯に
  何回ぐらいさくらを見るのかしら
  ものごころがつくのが十歳くらいなら
  どんなに多くても七十回くらい
  三十回 四十回のひともざら
  なんという少なさだろう (略)

    詩人 茨木のり子さん



                     


 満開の華やかさと、すぐに散ってしまう儚さが同居しているさくら。
 さくら吹雪の下を、ふらふらと歩けば、人の命の儚さを思うものです
 でも、今年のさくらは、朝晩の冷えのせいか結構長く楽しめます。

 故郷で見るさくらが一番愛でたく感じます・・・・・
 



2014年04月13日

    奇祭!

    日本二大奇祭の一つといわれている茨城県桜川市の雨引山 楽法寺のマダラ鬼神祭を見てきました。
    県外ナンバーの観光バスをはじめ多くの観光客で賑わっていました。

        

    11時の花火の合図ではじまり。
    寺侍、鬼達を従えた赤装束のマダラ鬼神が白馬にまたがり、石段を一気に駆け登る姿は圧巻です。
    残念ながら、うまく撮影できませんでした。↓


    
    

       川田管主                          稚児行列
         

        
                    

                  境内で白装束の赤鬼、青鬼、緑鬼、紫鬼、黄鬼、白鬼が
                 鬼神とともに、たいまつを振りかざす勇壮な鬼踊りを舞い、
                 また管主の護摩だき、大太刀による祓いが執り行われた


        


                         鬼神が破魔矢(はまや)を放つ
                    

                本堂に上がった鬼神鬼達により、大勢の善男善女に
               厄災をはらう破魔矢49本と紅白のモチがまかれると境内に
               ひときわ大きな歓声があがり、春の奇祭が終わった。



2014年04月06日

     桜!


     栃木市 大平山の麓  国學院大学栃木高校付近 駐車場        
     

    太山寺 樹齢約400年のしだれ桜            太山寺  連翹(レンギョウ)と枝垂れ桜
     

        太山寺 山門                     六角堂まで2km地点
     

  桜の皮連翹(レンギョウ)の実は、生薬として使われています。
    



2014年04月01日

    エイプリルフール?










  
   
  新会計年度が始まった。

  「年金」「医療」「介護」「少子化対策」など
  毎年一兆円増加している社会保障費の財源として
  消費税が5%から8%に引き上げられた。

  因みに、消費税収が4.5兆円増えて15.3兆円
  所得税収が14.8兆円の見込み(2014年度)で
  消費税などの「間接税」が、
  所得税や法人税などの「直接税」を上まり
  税体系の転換点になるそうです。

  3%から5%への消費増税の時も、
  「世界に誇るべき我が国の社会保障制度を、
  次の世代に引き渡していくため」ということで
  社会保障の財源にあてるという謳い文句だったはずなのに。

  エイプリルフールにならないように願いたい。


    一句詠んでみました!
     「消費が 思い知られる 8%
      「使い途 社会保障 まじですか」 



2014年03月28日

    成長!

  20度超えの暖かい穏やかな今日、
  茨城県桜川市にある雨引山楽法寺へ行って来ました。
  
  河津桜が満開で、青空に映えて見頃です。
  平日ですけど、多くの参拝客で賑わっていて、ビックリ!

  毎日めくっています今日の、日めくり暦の言葉は
    神仏への参詣、万事迅速に進めて吉。
    正午にするは大吉。
  と書かれています。しかも「大安」で「戌の日」

  日のいい日にお参りする日本人の心、しきたり。

  実は、2/9 次男夫婦に男児が誕生、2人目の孫。
  そのお宮参りでした。
  5人の僧侶による厳粛な心持になる護摩焚きの中
  安産のお礼と成長を祈願するジーちゃんでした。

          



2014年03月22日

    大茴

     インフルエンザがまだ流行っています。
  某製薬メーカーさんのMさんが
  インフルエンザに罹患したとの噂を聞いた。

  3/21 早速、別件の依頼ごとで電話してみた
  やはり、出勤停止?でお休みでした。
  しかも、2度もインフルエンザに罹患していたとか。驚き
\(◎o◎)/!

  メールの文筆の末尾には、
  「A型ウイルスの添付はできませんでした(笑)!」
  と書き込まれていて、くすくす笑ちゃいました・・・・・失礼。
  治りましたか?お大事にしてください。

      

  実は、3/18
  富山大学和漢医学総合研究所民族薬物資料館へ行っていた時に、
  なぜだかこともあろうに、大茴香(ダイウイキョウ)別名 八角を写真に撮っていた不思議!


  尚、成分のひとつであるシキミ酸は、インフルエンザ治療薬「タミフル」の
  合成原料のひとつとして使用されていますが、中華料理の香辛料で
  使われている八角を食べても全く効果はありません。残念!




2014年03月11日

    唖然!

 東日本大震災から早いもので3年が経ちました。

 あれから、もう3年、まだ3年
 皆さんの思いはどちらでしょう?

 あの日、感じた恐怖がよみがえってきます。
 今でもはっきりと覚えています。
 ただただ、唖然とするばかりでした。

 被災地の一日も早い復旧、復興と皆様の健康を
 お祈り申し上げます。


 さて、用意した非常持出袋の中身はどうなっているのかなぁ・・・・
 チエックしてみて、唖然!

 



2014年03月10日

   啓蒙


       LINE登録 受付中
























    阿見町 予科練記念館と「回天」
  3/9
  公益社団法人 茨城県医薬品配置協会の一会員として、

    一般用医薬品の適性使用・・・「薬は正しく使いましょう」
    麻薬・覚せい剤乱用防止・・・・「ダメ・ゼッタイ」
    献血・・・・・・・・・・・       「献血にご協力ください」
    臓器移植推進・・・・・・・・・・・・・臓器提供意思カード

   の啓蒙普及を目的に、阿見町の商工会 春まつりに参加し
   来場者へPR活動を行いました。

  輪投げコーナー
  
      3回で200円の輪投げ
  
   大型商品のゲットを目指して、3度も挑戦する人もいて大賑わい。

  次は、あなたの街でお会いできることを楽しみにしています。
   遊びに来て  お会いしましょう!

     予定

       10月 いばらきのくすり展
           関東ド・マンナカ祭り  古河市
       11月 常陸大宮秋まつり
    常陸太田市



2014年03月06日

   啓蟄!

 コート、マフラーとマスクを手放せない肌寒い日が続いています。
 雛まつりが過ぎ、春到来かとおもいきや昨日は、一日中雨に強い風でした。

 今日6日は、冬ごもりしていた虫が地上に出る啓蟄(けいちつ)です。
 一雨ごとに気温が上がり、春がやってきます。
 コートを脱いでスポーツやレジャーに出掛けたい。

 でも、厭な花粉が飛び始めています。
 「くしゃみ、鼻むずむず、鼻水。あっ、目がかゆい、おかしい」といった
 花粉症の代表的症状、そんな声を聞いた。
 また今年も来たのか・・・・がっくり  

              
                                

 毎年、春は、卒業、入学、入社、異動、引越し、別れと出会い・・・・・
 涙と笑顔が交錯し、動き始める時季です。
 この春は、消費税率のアップによる値上げが気になる。
 人間だってじっとしてはいられない。



2014年02月28日

    かすむ!











  
2/26 朝
空がもやに包まれ、白くかすむ富山市。

            

朝、お墓参りに行くとき、
何だかもやに包まれ、白くかすみ、変だな?
と感じながら運転していました。
同席の母親は、「窓ガラスがくもっているからでしょ・・・」と
何気なく言うが、黄砂でもないし、何だかおかしい。

犯人は、微小粒子物質「PM2.5」でした。

「PM2.5」の大気中濃度が
国の暫定指針値 (一日平均 70μg/㎥)を超え、
初めての注意喚起が出された富山県。

まさか、富山で微小粒子物質「PM2.5」に遭遇するとは思いもしません。

因みに    ウイルス  0.1μm
        細菌     1μm
        黄砂     4μm
        花粉    30μm    の大きさで

「PM2.5」は、2.5μm以下になります。


「PM2.5」により、外出を控えるようニュースでも呼びかけていましたが、
マスクもせずに、小学校の同級生とウキウキ気分で
午後から宇奈月温泉(黒部市)へ行ってきました。



檜風呂温泉の湯気に白くかすむ人は誰?



2014年02月17日

    大雪


     東照宮付近駐車場 2/17












         60cmの降雪
 2/15
 三寒四温といえ、7日目の土曜日にまたまたの大雪。
 湿った重い雪で、そのうえ、朝から雨風が強く雪かきがままならず。

 2/16~17
 町内役員で群馬県四万温泉の旅の予定でしたが、
 出発間際の車中で、ハプニングが?・・・・・・
 何と、四万温泉の手前30kmで通行止め情報に唖然!

 幹事さん困惑しながら、旅行会社と交渉して、
 急遽、目的地を鬼怒川温泉へ変更手配して、
 不安と期待が交錯する中、出発できました。
 何かミステリアスな予感がする旅行になりそう・・・・・

 バスは、わだちや路面凍結があり、
 ガタガタと振動を繰り返しながらも走行。
 早めの2時過ぎに「ホテル三日月」に到着。

 到着が早すぎて、ロビーで待つこと30分、そして部屋へ。

 お風呂場で居合わせた人に、「どちらから来たの?」
 「茨城県常陸太田から。実は、長野県池の平温泉へ行く予定だったんです。」
 やはり、この大雪で急遽変更せざるを得なかった団体さんもあった。

 こうごうしい1億5000万円の黄金風呂には
    1.幸せを招く
    2.金運がよくなる

 「開運の湯」と書かれていたから早速ドボーン。
 ちょっとぬるめのお湯でしたが、開運↑かもね。


    
         
ホテル三日月にて
    

 2日目も、ハプニングに見舞われた。

 バスは、今市と日光間の杉並木の例幣使街道で、
 度々すれ違いに四苦八苦。
 とうとう、大型観光バスとのすれちがいでは、
 まったく身動きとれず渋滞。
 にっちもさっちもいきません。

 バスから降りて除雪作業せざるを得ない状況になり、
 路肩の凍結した雪を、近所の家からスコップを借りて除雪して、
 すれ違い場所を確保する始末。

 手を貸していただいた独協大学西田ゼミの学生さん、
 また、車誘導に駆けずりいただいた
 元交通誘導員だったトラックの運転手さん。
 ありがとうございました。

    

 下館到着後、町内の中華料理 剣閣にて
 地域の慣習である山祝い(
旅の無事を祝う宴)ができて良かった!


 よく飲み、よく食べなんとか安全、安心で楽しい
 2日間のミステリアスな思い出深い旅行になった。

 来年の旅行こそ、四万温泉へのリベンジに期待したい。





2014年02月9日

    何年ぶり?

 関東地方、2/8は大雪との警報がでていたので
 予定より1日早く、2/7 午後3時茨城へ向い富山を出発した。
 雪なしの上信越道を走行してきた。

 2/9 やはり予報どおり、20cmの大雪となった。何年ぶり?
 富山と変わらないくらいの積雪に唖然とするものの
 何か親しみを感じるホッコリ感で、急いで雪かきをする始末。

 茨城へ来てから痛痒く、ほててっる感じがしていた左耳。
 鏡で見ると赤くふっくらと腫れぼったくなっています。
 40年ぶりのしもやけです。
 雪が降って路面が凍結していたので、
 2日間(2/5、2/6)、富山の営業所へ片道5分歩いて行っていた。
 このことが大きな要因のようだ。

 看板商品の鎮痒消炎剤「クリームワーム」を毎日塗布し、

 
            

 ビタミンE剤「ヘルスダイヤEU」をも服用しています。

              



2014年02月6日

    湯ったり!


       国立公園立山の看板
  正月が終え、ホット一息つく間もなく、
  もう 2月になった。

  雪が少ない今年の富山ですが、
  2/6 朝、氷点下 7度
  台所のお湯は出るが、
  洗面所のお湯が出ません。
\(◎o◎)/!
  
また、車のリアドアもぬるま湯をかけても、
  凍っててなかなか開きません。こんなこと記憶にありません。

  昨日との温度差15度もあり、体が冷え過ぎます。
  この真冬日の寒さには温泉が一番!
  てなわけで、風呂の日?(2月6日)にこじつけ
、 アルカリ度高い(pH9.2)吉峰温泉 よしみねゆ~ランドへ。 

  やはり、今年も富山市温泉施設協議会の
  温泉スタンプラリーが実施されていました。

     8ヶ所の温泉を巡って
       湯ったり、おトク!!
       4つ巡って、1回おトク!!
     あと4つ巡って、
       プラス2回もおトク!!

  2/1~5/31までの期間中に
  何回挑戦できるかという楽しみができました。

  皆さんもチャレンジしてみませんか

  ヌルヌル、ツルツルの湯に浸り一息、
  湯ゆったり気分で命の洗濯
・・・・・





2014年01月14日

     気になる!

   気になる?「薬草の湯」に魅かれて
栃木県の芦野温泉へ、一年ぶりに行ってきました。
昨年は、あいにくの雪降る中でしたが、今年は足元がよく
途中、澤 観音寺(栃木県矢板市沢393)に立寄りました。
そして、目に留まった門松を見てください。

   

何だこれ?
参道入口にある門松の竹の輪切りの部分に描かれているのは?

「ふなっしー」「くまもん」「アンパンマン」などのイメージ?

意識して書いてあるのか、いたずらなのか?気になる!不思議!


芦野温泉

まずは、「ツルの湯」へ。
PH 9.8の無色透明のアルカリ性単純泉。
お湯は、石鹸のようにぬるぬるで、肌がツルツルになり、次第に肌がしっとりした。
「ツルの湯」というネーミングの通りです。

次は、隣の「メラの湯」へ。
「ツルの湯」ほどヌルヌル感はなく、さらりとしている。
水素水が去年8月から入れられ、
シミの原因となるメラニンの生成を抑制する効果をより高めた湯です。

ミントの香りするミスティサウナへ。

露天風呂へ。
イルミネーションと音楽によるトリプル効果を演出した湯。

一番気になる?「薬草の湯」へ。
相変わらずの独特の香りが鼻をついた。
いかにも効能がありそうな茶褐色の湯。
黄柏、陳皮、生姜、桂皮、当帰、甘草、川芎など
多くの薬草がとけ込んでいるようで、好き嫌いがはっきりする独特の臭い。
入ってから、まもなく2分位で局部がピリピリしてきた。
3分もすると局部、肛門部が痛いくらいの刺激感、ピリピリ感で、外へ出る始末。
悪い部分がピリピリしているんのかと、不思議! 一瞬ドキッ。
体のデリケートな部分が染みるのだとか。

もう一方の「薬草の湯」は、ややマイルドだった。

5種類の気になるお湯を楽しんできました。



2014年01月13日

    お年玉!




 
  かしこまって年神様を迎えた元日。
  午年が動き出し、「初夢」、「初荷」、「書初め」
  そして「七草」、[初薬師」、「鏡開き」と暦はめぐり、
  正月の風情、気分は、めっきり少なくなってきましたが、
  不思議なエネルギーを体感させられる小正月の行事といえば
  一年の無病息災、五穀豊穣を祈念する「どんど焼き」があります。
  そして、早いもので明後日は15日、小正月ということになります。

  小正月前の1/12に出かけ、
  子供の頃、思わず笑ってしまった楽しい遊び道具「福わらい」を  
  栃木県真岡市の大前神社の骨董市で見っけました。
  しかも、「おかめ」「お多福」でなく「福助さん」の「福笑い」♪
  正月そうそう、縁起がいいお年玉とエネルギーをもらいました。
  「笑う門には福来る」の諺のように、新年の福を感じた。

  顔にある眉毛、目、鼻、口、耳のひとつひとつを見ると
  改めて「顔」へ関心がいきます。
  
さて、今年の顔は?・・・・・


    


    
       泣かさず                      埼玉県岩槻町2387
         なほるせき薬                    栗原薬舗
      菊地小児せき一方                    電話 141番



万金膏
  

各種のトンプク 昭和30年、40年代
  


2014年01月04日

   あけましておめでとうございます
 
                           



    
     お客さんから戴いた「やしお鱒と鮭」の燻製

雪の無い富山で、新年を迎えました。
珍しいことです。

1/3 12時 富山市浜黒崎より、ご覧のように
        立山連峰がくっきりと望めました。


  

昨日、茨城へ。午後2時に出発。
上信越道 新潟県新井


上信越道 妙高P


上信越道 長野県信濃町 黒姫IC
 

雪国での珍しい光景と素晴らしい珍味が、新年の門出を祝ってくれた。                             

新しい年に、新たな決意で頑張ります。
本年もご教示、ご支援よろしくお願い致します。
          



2013年12月29日

    感謝!

  
 小さな粒の大きな安心
 
  配合成分
    熊胆、人参
    当薬、黄柏
  平成25年が余すところ3日になった。
  昨日が仕事納めでした。
  525,600分、8,760時間、365日の一年間ありがとうございました。

  時節柄、関与先、お得意さんより、
  明太子、梅干し、乾燥芋、落花生、昆布巻き、木目羊羹、
  ミカン、りんご、生姜飴、せんべい、ピーセン、白菜、大根、納豆などを
  戴きまして、ありがとうございました。
  胃腸への負担と体重が気になり、「胃養丸」を服用する機会が多いです。

  年末恒例である今年の漢字一文字は、「輪」であった。
  輪投げ、車輪、輪転機、競輪、輪郭、輪廻、輪王など
  「輪」(わ)「輪」(りん)の読み方で、
  「輪」のイメージがそれぞれ違ってきますが・・・・

  世間では、2020年東京五輪開催決定、
  災害や震災復興へさしのべられた「輪」に期待して、
  明るい兆しが見えた感じかもしれません。

  さて、お得意さん、社員、関与先との
  「輪」(つながりまとまる)は、どうであったろう?

  厳しい経営状況の一年でしたが、これからも皆さんとの輪を
  伸張できる会社でありたいので、ご支援よろしくお願いします。


       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行

  明日、で帰郷、富山で新年を迎えます。

  皆さん、輝かしい素敵な新年を迎えてください。




2013年12月11日

  蟹づくし献立

   胡麻豆腐

   季節の前菜盛り合わせ

   きときと鮮魚のお造り

   海鮮カルパッチョ

   本ずわい蟹鍋

   本ずわい蟹焼き

   蟹爪天麩羅

   季節の蒸し物

   本ずわい蟹 宇奈月源泉蒸し

   蟹釜飯

   黒部名水みそ仕立て椀

   お漬物

   甘いもの







  
  
あの真珠湾攻撃の日の12/8
富山県黒部市の宇奈月温泉へ日帰り入浴
お目当ては、蟹三昧の本ずわい蟹会席料理です。

ところで、「本ずわい蟹」と「紅ずわい蟹」の違いは?
わかりますか?わかりません。

ある人曰く
深いところに生息しているのが紅ずわい蟹で、
浅いところにいるのが本ずわい蟹
これ本当ですかね?

    
     水槽にいたタッグつきの本ずわい蟹

     
   蟹焼きは、香ばしくたまらなく旨味があった

  
    本ずわい蟹 宇奈月源泉蒸し 1杯分


蟹をほぐして食べるのは、めんどうですが、
苦の後に楽ありといいますから、こまめにほぐす。

でも御膳の周り、下に蟹のむき身が飛び散らばる始末。

純米酒の地酒「銀盤」「三笑楽」をたしなみながら
一人当たり1,7杯分の蟹との格闘、戦争は、あっという間の3時間で終わった。



2013年12月06日

    りんご

   全国の約2割を占める日本一のりんご産地である青森県弘前市では、
毎月5日を「りんごを食べる日」と市条例で制定しているそうです。

タイムリーにも、昨日5日、山形産りんご「サンふじ」が
福島県の同業者Tさんから届きました。

「一日一個のりんごは医者を遠ざける」といわれているように、
りんごは健康と美容にとても効果のある果物です。
早速、口にほうばり、酸味と甘味の味覚バランスを堪能し、3個も食べました。

果物は、味と見た目のバランスが取れていなければ高級な果物とはいえませんが、
りんごは、まさに果物の王様にふさわしい味と姿を持っていますね。



2013年12月05日

   師走

       あと一カ月になってしまった今年。
  師走は、後をふりむきたくなる時節なのかもしれない。
  今年の流行語大賞に 
    「今でしょ!]
    「お・も・て・な・し」
    「倍返し」
    「じぇじぇじぇ」
  の4点が決まった。

  それぞれにおもいめぐらすことありますが、
  やはり一番は「お・も・て・な・し」ですね。

  朝晩めっきり寒くなってきたので、
  家の老犬へのおもてなしぶりを見てください。



2013年11月18日

    出没!!

    
       
    茨城県医薬品配置協会も
    茨城県常陸太田市の秋祭り(16日,17日)に出店参加

    突然出没 !
!


      


    右のひざ痛、右の腰痛、右の股関節、右の僧帽筋痛と
    右側ばかりが不調だったので

    協会のブースの向かい側が、カイロプラティックのブースであった。
    興味津々!
    ビクビク!
    おそろおそろ?
    初めて、カイロプラティックによる施術を、20分間経験してみた。


    骨、関節、筋肉がポキポキとなって、
    その痛みを快く感じたひと時で、楽しかったで・・・す。



2013年11月10日

    思い出

水橋町民演劇の第16回公演
「思い出の米騒動」が上演されると知り、水橋ふるさと会館へ。
300人収容のホールは、補助椅子を用意するくらいの超満員。
水橋の歴史文化の一端に触れてきました。

大正7年(1918年)、米価の高騰に苦しむ大衆たち。
そんな中、生活のため・家族のために立ち上がった
水橋の女性たちの奮闘が演じられました。

  
水橋中学校在学中に教わった国語の堀 愛子先生が
劇団員の一人として出演されていました。
演劇終了後、しばらくぶりに挨拶をかわした。
そのにこやかな笑顔は、昔と同じであった。



   
刑事役のMさん・・・・白い帽子の人
荷車引きのKさん・・・・ねずみ色の手ぬぐいの人


見たことある2人だが・・・・?

稽古していることも、出演することも知らず、驚き!
なんと、商工会の職員さんです。

米騒動をテーマにした情熱あふれる舞台であった。



2013年11月9日

  紅葉

   10/13に行ってきてから4週間目
   標高750m富山県上市町馬場島の剣岳登山口の
   見頃の終えた紅葉です。

   山々の頂は、冠雪してました。

         


         


   前回 10/13 行けなかったお目当ての下田金山跡へと向かう。

     

   熊が出没するからときいていたので鈴をぶらさげて
   吊り橋を渡り、案内看板に導かれ進む


         


         

      素直に、左へ行きますよね

         

       しかし、途中からがさやぶで道なしの状況になり、
      不安が募り、心残りでしたが、リタイヤする。

      帰りに、案内板付近で仕事をしていた村人に尋ねると
      案内看板が間違っていることがわかりました。
      何と、でなく、が本当なのでした。

      次回、またまた金に魅せられる訪問の楽しみができました。




2013年10月31日

   柿とり

                  
穏やかでのどかな秋空のもとで柿とり
柿とり名人は誰でしょう?

                       



2013年10月23日

   ありました!




    
  東京都台東区根岸であった業界の会議を終え、
  その帰りの道すがらで見つけました。

  誰もが知ってる金太郎飴

  こんなところで製造販売しているなんて・・・・と嬉しくなり、
  迷わずお店に入り、買い求める。
  2階で作っているそうです。
  根岸は何回か行ってますが、今まで目に止まりませんでした。


  切っても切っても金太郎さんが出てくる飴
  さらし飴の素朴な味と手造りならではの不揃いで
  懐かしい飴を口に入れ
  地下鉄日比谷線三ノ輪駅から茨城へ。




  


  次の上野駅では、以前見た黒色以外の
  色違いのパンダの靴がまたまた目に止まった

  愛嬌のあるパンダの靴が、会議の疲れを癒してくれたせいか
  JR車中は居眠りで帰路に着いた。

  




2013年10月13日

    紅葉前

  剣岳は、立山連峰にある標高2,999mの山です。         大岩山日石寺  行基が大岩川の岩に刻んだと
  剣岳登山口の富山県上市町馬場島にて                        伝えられている不動明王があります

              


  俳優で考古学の研究をしている苅谷俊介さんが
  上市黒川地区の中世の遺跡群めぐりウオークにゲスト参加なさると知り、
  黒川フェスティバルに参加してきました。


  「私の考古学人生と上市黒川遺跡群の未来」の題で講演され
  史跡が一体的に残る遺跡群について全国的にも貴重と高く評価し、
  「経済ではなく文化を重視することが、地域の継続的な活性化につながる

  遺跡跡や豊かな自然を守りながら人々が暮らすことを提案した講演でした。

    



  上市黒川遺跡群 
    平安時代末から鎌倉時代の中世の信仰、葬送のあり方と
    地域社会の関係を示す寺院・墓地・経塚など密教に関わる遺跡群
    また、剣岳・立山信仰につながる霊場であったことを物語る史跡


   途中、カモシカに遭遇  見えますか        伝真興寺跡  柿の木にあった熊の爪痕
     

   90人が参加                        上山墳墓塚
     

                                   展示出土品  円念寺山経塚
     


   


 10/10
   「護摩堂の水」、「穴の谷の水」の2ヶ所の霊水を飲みに行って来ました。

   「護摩堂の水」
     「ごまどう」でなく、「ごま
どう」 と言います
   「穴の谷の水」
     「あなのたに」でなく、「あなん」 と言います。

   「ん」と訛るせいか、「うん(運)」を呼びそうな水ですね・・・・・


   飲むと頭がよくなると言われている弘法大師の湧水(護摩堂の水)
   


    隣にある宿、「八十八」(やとはち)と呼びます。
   


  宿の名前 「八十八」を切り抜いた箸入れに感心!       昼の京懐石
      

 次は、古来より霊験あらたかな水と知られる、全国名水百選穴の谷霊水

   全国各地から寄進された観音像が連なる参道を10分歩き
      

   

   そして108の階段(30m)を降りると

     

   御霊水の石碑
         
   石碑の裏の名前と年月にビックリ!
   若木義光さん、酒井宗一さん、脇坂平吉さんは、父が勤務していた池田薬品工業(株)の先輩です
   私が仕事で茨城へ来たのが、くしくも昭和47年6月ですから、またビックリ!


   薬師如来像の右横から湧水
    
   お参りと水取りに年間20万人


   

   ケーブルカーで上へ運ぶ
   


 平成20年に開湯した大岩不動の湯  銭湯代400円  雨、雪が降った時の露天風呂用の傘があった      
       

      ステンドグラスの大岩不動明王      内と外
             

   上市町の誇る馬場島、黒川、護摩堂、大岩地区の宝を見て、知って、楽しんだ紅葉前の秋の日々でした。





2013年10月05日

   不安気にどれどれ!!

  

  チエック
健診・検査数値が届きました・・・・不安気にどれどれ!!

  2年連続増えていた中性脂肪が、見事に激減、超驚き! 

                  今回   24年   23年   22年   21年
    腹囲           93.0   95.0    95.5   90.0    93.0
    体重           74.2   75.5    76.7   74.0    75.8
    BMI           26.9   27.4    27.7   26.9    27.5
    血圧(拡張期)      122   114    124     116    127
    血圧(収縮期)       70     69     64     69     69
    
中性脂肪         64    154    137     98     81
    HDLコレステロール    46     50     50       45    53
    LDLコレステロール   120   118    125     122    121
    ヘモグロビンA1c     5.5    5.1    5.2     5.1    5.3

  BMIとLDLが気になりますね。 
  体重と腹囲が残念ながら高値安定です。

  「栄養、休養、運動」のバランスからすると
  摂取カロリーオーバーと運動量が少ないのが大きな要因です。
  まだまだ色々と心当たりあります。
  食欲の秋ですが、油断せずに体重70kgを目指します。

                            



2013年9月30日

   諸々



9/15  
香港赴任中の長男夫婦と孫が帰省
3月に初めて会った時、
7月に会った時も孫に泣かれましたが
今回は大丈夫でした

9/17
祖母に孫を見せに富山の実家へ
祖母とは初めて会ったのに、泣かなかった
男嫌いの孫?

富山県魚津市の北山鉱泉 元祖仁右衛門家で連泊

台風のように来て、去って往った長男夫婦と孫!
       

9/19
中秋の名月



9/21
魚津水族館のお誕生日でした
大正2年(1913年)、産声をあげ本日100歳の誕生日
なんと、日本では一番古い歴史のある水族館
知りませんでした



9/22
北陸エリアに沢山の店舗を持つ8番ラーメンの
地元と自慢!フェアー 限定メニュー
「野菜ホタルイカらーめん」が気になった


富山湾の神秘といわれ、
古くから親しんでいたホタルイカであったが、
ラーメンとの取り合わせは??




醤油味野菜ラーメンに
ボイルしたホタルイカをあんかけでトッピング

もっと烏賊の風味が強いものを期待していたが・・・・
やはり、野菜ラーメンは塩ですね
もちろん、8番らーめんの象徴でもある「8」の数字の蒲鉾が入っていますよ



2013年09月08日

    五輪









  
五輪の開催地決定の瞬間を見ようと
深夜から、期待と不安の中、番組を見続けました。

東京決定の発表の瞬間、なぜだか感涙する。

五輪に対する深い思い出があったからか、
涙をふいてもまた出てくる感動の涙。不思議!!

昭和39年(1964)1回目の東京開催の時は、
中学3年で陸上部所属であった。
修学旅行では国立競技場を見学した。

懐かしき少年時代の一コマがよみがえります。

  聖火の伴走者として参加したこと
  晴天の10/10の開会式
  空に描かれた五輪のマーク
  マラソンのアベベ選手、円谷幸吉選手
  100mのヘイズ選手
  重量挙げの三宅義信選手
  レスリング選手と八田イズム
  柔道のヘーシンク選手
  大松監督率いる「東洋の魔女」女子バレーチーム

  午後から授業がない時は、TVにしがみつき応援観戦
  また、新聞記事を切り抜きスクラップにし、学校へ提出


昨日のように鮮明に覚えているあの興奮、感動は
今もくっきり脳裏に焼き付いています。


7年後、2回目の五輪感動を年相応に楽しみたい・・・・・
TVでなく、毎日毎日、競技会場で直に応援観戦してみたいですね。

午後は睡魔におそわれ、心地よい昼寝をしてしまった。
尚、私事で恐縮ですが、10/10が結婚記念日です。



2013年09月03日

    LINEとくすりん君 

  今日は何の日かなぁ?
  「グミの日」「ベッドの日」「クエン酸の日」「口コミの日」・・・・
  なるほどね。

  毎日が何かの日であるように
  薬業に携わるものとしては
   9月3日 ク(9)スリ(3)で、「薬の日」
  09月3日で、オク(09)93(クスリ)で「置き薬の日」と
  制定してみたらどうでしょうね。

  今話題のLINEが、今日、
  公益社団法人 茨城県医薬品配置協会に開設されました。
  情報発信と啓蒙に役立ていきたい。
  また、当協会は、昭和27年 9月5日設立でしたから、
  9月にたまたま奇遇すべき記念日が重なりました。

  富山県薬業連合会のイメージキャラクターの
  「くすりん」君を紹介します。
  安心と親しみのあるゆるキャラとして露出度を高め
  配置薬業界の振興、認知度向上を図りたい。



2013年08月23日

    処暑

     お盆で帰省中の富山の最高気温が
   8/18 37.2度
   8/19 37.5度
  ですから、猛暑でなく酷暑でした。

  お盆明けの仕事がスタートして、
  もう一週間経ち、そして今日は「処暑」です。

  24節気の一つで、暑さが終わるの意である「処暑」。
  まだ昼間は暑い日が続きますが、
  朝夕は涼しい風が吹き始めました。
  台風が来る時季でもあります。
  しばらくは暑い日が続きそうです。
  暑さに負けずに頑張っていきましょう。

  昨日、イチロー選手が日米通算4,000本安打を達成。
  「失敗をいっぱい重ね、たまにうまくいっての繰り返し。
  4,000本の安打を打つには、8,000回以上は悔しい思いをしてきた。
  それと自分なりに向き合ってきた」
  という言葉に感銘した。頭が下がります。
  その悔しさ、失敗を昇華していく謙虚な姿勢に学びたい。




2013年08月09日

   何の花?

  

  5/31「きれいな花が咲くから持っていけば・・・・」と
  10cm程の苗を2本いただきました。 
  どんな花なんだろうと、水は毎日やり、たまに油粕をやっていました。 

  まだかまだかと待つこと2か月。

  8月4日、まだ、つぼみ(上の写真)でしたが、
  ここ4日間の猛暑で
       今朝、見事に咲きました。ご覧ください。

       

  初めて見ました。これは、「おくら」の花です。

    
       



2013年08月07日

    立秋の七夕


   
日めくり暦をめくると、今日は立秋で、七夕です。

昨日までと違い、朝から青い空でギンギラの暑い日です。
例年より、蝉の鳴き声は、、何となく小さく聞こえ、物悲しく感じます。
一向に涼しくなる気配はありません・・・・・

気温の用語では
  「猛暑日」  最高気温 35度以上

  「真夏日」  最高気温 30度以上

  「夏日」    最高気温 25度以上

  「熱帯夜」  夕方から翌朝までの最低気温が25度を下回らない
と定め、呼んでいます。

地球の温暖化の影響で、子供の頃と違った、
暑い夏が毎年、続いていますから、
「猛暑でバテたのは人間だけではない、環境破壊を許してください」と
お詫びの短冊をつけて七夕飾り、そして川に七夕流しをしたい。



2013年08月04日

   夏の朝の風物詩?

 


 
子供の頃、夏休みといえば、
ラジオ体操で始まった一日
でも、最近では、その音楽が聞こえない朝
夏の朝の風物詩は?

80年以上もの歴史があるラジオ体操。
推定2800万人やっているといわれています

3分程度の時間、計13種類の動きで、
効果的に筋肉を動かし、関節を柔らかくしてくれます

大人から子供まで、
いつでも、どこでも手軽に、
季節に関係なくできるラジオ体操。


庭先に咲いているペチュニア、マリーゴールド、朝顔の花を見ながら
ラジオ体操を今日もやり続けています。



2013年08月03日

    ねぷた 


     立佞武多
青森県の三大ねぷた(ねぶた)が
 「弘前ねぷた」 8/1~8/7
 「青森ねぶた」 8/2~8/7
 「五所川原たちねぶた」 8/4/~8/8
の期間に開催されます。

「青森のねぶた」は見に行ったことがあります。
残念ながら、弘前、五所川原のねぶたはまだ見ていません。


気になるのが、五所川原のたちねぶたです。
始まりは明治40年ごろで、大正時代に入り衰退。
その後、一時姿を消してしまったが、
平成10年、約80年ぶりに復活。

高さ20mを超える勇壮、壮大な山車が、
「ヤッテマレ「ヤッテマレ」の掛け声で市内を練り歩く。
「ねぷた」といえば、青森だが、頭上はるかにそびえ立つ山車がみられるのは、
三大ねぷたでも五所川原だけです。

吉幾三の作詞・作曲で「立佞武多」があります。
2001年に発売された歌ですが、いつの頃からか、
私は宴会、カラオケで良く歌うようになりました。

「ヤッテマレー  ヤッテマレー」の出だしに乗せられ歌い始めますと
気持ちが塞いでいても気がみなぎり、自ずと気持ちも高揚してきます。
元気になりますから不思議です。
また、場の雰囲気がガラットかわります。景気づけによい歌です。
立佞武多というくらいですから20mもの高さで、勇壮壮大ですね。
自ずと気持ちもでっかくなります。

   街を見下ろし 歴史が通る


   勝った戦の  立ちねぷた

   夏を彩る  風も踊れよ 立ちねぷた

先行きが不安定で、希望が持ちにくい時代だからこそ、
ささやかであっても常に楽しみ、希望を持ちたいものです。





2013年07月20日

    この植物は? Ⅱ


 
様々な「薬」に姿を変える植物の知識を深めようと、
7/8(月)、富山大学薬学部付属植物園を視察する移動研修会に参加してきました。
母校の植物園には2000余の品種がありますが、
名前は知っていても、実物の植物はわかりません、一致しませんね。
「百聞は一見に如かず」とも言いますが・・・・・


     
   ヒキオコシ(延命草)         ?                御種人参

     
      ジギタリス           ゴボウの花               トウキ

     
   コガネバナ(黄ゴン)        ゲンノショウコ            ニッキの木


翌日の7/9(火)は
富山市に移管され現在、閉館中の水橋郷土資料館が
富山市水橋地区の中学生約150名を対象とした
28回目の見学会が午前に実施され、
午後は、一般者に開放されました。

配置薬関係資料(1F)
北前船関係資料(2F)
生活用具、道具(別館)の3つある展示資料館です

薬研、こね鉢。乳鉢、鮫皮、秤量器、懸場帳、柳行李など
配置薬の歩みを物語る資料、用具の約2000点の内、
972点が重要有形民俗文化財の指定を受けています。

説明と質問の熱気に汗をかき、
猛暑に加え、クーラもないから汗ビッショリ、汗だく。

       
                                       
木製の製丸機

ふるさと・水橋の歴史と文化をあらためて知るとともに
配置薬への理解を深めるお手伝いができ、充実の汗をかいた日々でした。


尚、米騒動発祥の地といわれています水橋町出身者は、
20代横綱 梅ケ谷関、角川文庫創業の角川源義さんなど。

  



2013年06月24日

     この植物は?

    









































































          
 何度か見たことありますよね
                「木賊」ですが、どう読みます?

 「きざい」「きぞく」「もくざい」「もくぞく」・・・
 そう、答えは、「とくさ」です。
 因みに、トクサは、シダ植物で、
 ガラス質を含み、表面が硬くザラザラしています。
 このザラザラをを利用して、いろいろなものを砥いていたので
 砥草ともいうそうです。
 あの「荒城の月」「花」の作曲家 滝廉太郎さんは、爪をといていたとか。
 茎を乾燥して煎じると目の充血、なみだ目、止血に効果があるとか。

 昨日、福島県南会津町の木賊温泉に行って来ました
 「地名の由来は何だろう?」と思い、集落入口の案内看板が目にはいった。
 この地に群生地が多かったから「木賊」の名がつけられたそうです。ガッテン!

 この温泉の名前は、何度かお客さんにも聞いていましたから興味津々でした。

 道路から階段を降り川辺へ
 「マムシがいたよ\(◎o◎)/!」と前の人が戻ってきました・・・・・

   温泉神社でまずお参りし

                  トクサを見つけて川辺の湯小屋へ

   1,000年前からのお湯
                200円の浄財金入れの赤箱


         
   脱衣場と靴脱ぎ場    靴をまちがって上の脱衣箱へ置いてしまった

     
   熱めの湯 46度位    ぬるめの湯 43度位 の2つの岩風呂
   岩盤から、泡がぼこぼこと・・・湧き出ています
   イオウの臭いがほんの少しするぬるっとした透明な泉質

   度々出かけてくるという東京や川崎から来ていた人から、
   このお湯、地域について、いろいろ聞き学び、納得

   語るに余りあるまさしく源泉かけ流しです。 


     

    川の流れの音にも癒されながら    

     いい湯だな!♨

   「薬」という字は、草かんむりに楽の字でできています。
   青々とした「草」「湯」の色が、心身を確かに「楽」にしてくれました。

   また、帰り際には、近くにあった「歓満の滝」にも出会った。
  

     

   尚、道端にあった放射線観測器は、わずか0.05シーベルトでした。
   後ろ髪ひかれながら、名残惜しいまま帰路につきました。    



2013年06月17日

   いただきました!!






      開運の水だるま・猫  (前)
   
                    (後)
   
 「父の日」の昨日、5/27のブログに紹介しました
 茨城県大子町の「月待の滝」へ
 お目当てがあって再度出かけました。

 6/15夜の雨で水量が多く、しぶきがはねて
 マイナスイオンをたっぷり浴びれました。

 今回のお目当ては2つで
 一つが、水占いおみくじ、名水のお守りです。
 前回には「水招き猫」を戴いていたので
 今回は、もう一方の「水だるま」を買い求めました。


 もう一つが、「流しそうめん」   
 前回に1,000円食べ放題「流しそうめん」に魅かれていましたから
 チャレンジ  Go dashですよ。

 ご覧のように、右のグリーンのスイッチを押しスタート。
 流れてくるというより、流れ落ちてくる「そうめん」をざるで受けます。

 何故だか、3杯終わると杏子が1個、
 最後の締めにブドウが1個が流れ落ちてきました(笑!)

 20杯でギプアップする隣の人に対し
 年甲斐もなく、欲張り、大食漢に変身して
 25杯でやめました。スイッチを押して終わり。

 実は、もうちょっといけそうそうでしたが・・・・
 やはり、無茶は肥満の大敵とふとよぎりました。
 糖質ばかりの昼食になりましたが、
 少し早い夏を「食」で堪能してきました。

 生薬配合の胃腸薬を服用したものの、
        
 道中、そば、うどん、ラーメン、麺といった店の看板が
 やけにうっとうしく映りました。


 帰りは、どぼーん 
どぼーん
 2ヶ所の温泉のはしごでーすから、 

 夕食には、豚丼とてんぷらを食べ、
 タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルを補給してきました。

 さて、おなかの調子はどう? 
 消化不良、下痢には・・・

            

 てなわけで、「父の日」に頑張りました。




2014年06月15日

    小学2年生
























 筑西市立伊讃小学校の2年生5人と
 先生、父兄が生活科の校外学習「まちたんけん」見学で来社。

 緊張しながら丁寧な挨拶をする素直な子供たち
 「あ! ばーちゃんにあるくすりだぁ・・・」と
 薬箱を見るなり、大きな声が・・・・

 2年生のびっくり質問と難問です。

 「薬は何色?」
 「何年になりますか?」
 「何人、働いています?」
 「どこまで行くのですか?」
 「いくらもらえるんですか?」

  

 「くすりはどんなのみものでのむかな?」と質問
   1. コーラ
   2. お茶
   3. 水

                   全員正解でした。

 最後に、「薬は正しく使い、飲みましょう」とお願いし、
 「まちたんけん」校外学習の時間があっという間に過ぎました。

 子供たちの明るさ、素直さになんだか元気をもらいました。

  
                                  



2013年06月14日

   いただきました!

 6/13、既存配置従事者の2回目の講習を終え、
 協会事務所へ戻ったところ
 素敵なプレゼントを2つも、いただきました。

  黒字のサイン

  見えますか?
  わかりますか?
  誰のサインでしょう?

 実は、昨年のロンドン五輪で
 大活躍したあの大津祐樹選手(オランダのプロサッカーチーム所属)
 のサインですよ!
 6/10、協会へ立ち寄られサインをお願いしたそうです。

 「ワーム」といえば、英語で 
worm で 
 ミミズ、地べたを這う虫のことですから
 当社の看板商品「ワーム」と「クリームワーム」に
 ミミズが這ったような(失礼かなぁ・・・・)サインは、ピッタシですね。


 5/27にブログで紹介し、食べれなっかた茨城県大洗町の
 あの「みつだんご」を頂き、食べてみました。

               

 みたらしときな粉をまぶしたシンプルな小麦粉の団子
 粘りはないがしっとりした不思議な食感でした

        



2013年05月27日

    好奇心


       月待の滝


    滝の裏からの撮影

 5/23TV番組「県民ショー」で紹介された「みつだんご」なるものを
 昼食に食べてみようと茨城県大洗町へ

 小麦粉を水で溶き、たこ焼き器で焼きあげ、
 わざわざ真中をつぶして平たくして、3個を串に刺し
 みたらしをつけ、きな粉をかけた素朴な団子とか
 今では2軒しかないとのことでTVで紹介された

 TVで紹介されたお店の「みつだんご」を食べたことがある人の講評、口評?から
 好奇心旺盛に、紹介されなかった方へ行く、
 あいにく、お休みなのか、売り切れたのか閉まっていました。残念!
 仕方なく、TVで紹介された方へ行くと、やはり長蛇の行列です
 TVの影響の大きさをただただ感じるばかり!!

 あきらめて、ジョイフル本田で大きいたこ焼きを軽い昼食に買い求める始末

 次に、5/24の読売新聞茨城版の「ふしぎ風土記」に掲載された
 「水に宿る月のパワー」という記事が気になり大子町へ

 そこは「月待の滝」
 「見落とし八景」なる石碑が眼に止まる
 他の見落とし景勝地はどこ?気になりますね

 この滝」は、滝の裏へ回ることができるということからか
 「日本一やさしい裏見の滝」こと「月待の滝」です
 ひんやりと心地よいマイナスイオンをたっぷり浴びて
 3時過ぎの昼食です

 全国初「カラー選別緑の蕎麦」?など
 お品書きにはいろいろあったが、3時過ぎの到着ですから
 十割そばと太切りのそばしかないとのことで
 太切りのそばを注文
 滝の水の音が心のやすらぎ、ゆらぎをかもしだし
 しかも、一階の席、屋根からも滝の水を落とし、風情満点!
 2階には食べ放題流しそうめんコーナーがあり、次回はチャレンジ↗↗
 流しそうめん構造は、実用新案及び著作権を取得し
 全世界でもまねのできない設備とか。

 開運や安全を祈願した二十三夜尊、月待信仰に由来してか
 100Mの井戸水を掘削して「開運の水」と名付け
 「高額の宝くじが当たった」と御触書もあり
 水占いおみくじ、名水のお守り、
 水だるま、水招き猫に手が出ました。

 パワースポットとしても訪れる楽しみがありますよ!

    

 ちょとしたところに工夫や気遣い、アイデアが見うけられます
 きっと、オーナーは、機知に富んだ面白い、変な人に違いない・・・・
 「すごい店・会社に入った人が偉いんでない。
 すごい店・会社を作った人が偉いんだ」の言葉がふとよぎった

 今回も、運転していただいた道案内人のKさん
 我が儘な好奇心に付き合っていただき、ありがとうございます!




2013年05月GW

   心と体の衣替え


   5/3 富山駅北口 ライトレール







   5/5   海王丸の総帆展帆



    5/6 倶利伽羅 源平の郷 火牛の像
  富山にて           
                    
  5/4 砺波チュリップフェアー
  春の出会いを求めて 
  いつもと違う服を着て   
  いつもと違う私になって
  いつもと違う場所へ
  出かけました

                  
                      
5/4 砺波チュリップフェアー 水車


                   

                         5/7 大岩不動尊 修行滝
   



2013年05月02日

   八十八夜

    毎日、何気なく日めくり暦をちぎります
  その楽しみの一つに、「何々の日」があり
  いろいろと気づかされています

  今日は、「八十八夜」ですって!!
  八十八夜と言えば、
  「夏も近づく八十八夜・・・・あれに見えるは茶摘みじゃないか・・・」の
  唱歌を口ずさみます。思い出します

  ところで、ふと、八十八夜って?
  立春から数えて、88日目を八十八夜というそうです

  農家にとって霜による不作が恐かったから
  春から夏に移る節目の日として注意日、重要な日であり

  種まき、新茶の摘み取りが行われてきました
  自然の脅威を暦で記し、
  季節の変化の目安にした先人の智恵の一つであります
  他にも、入梅、二百十日、土用などがあります

  ゴールデンウイークは、
  かおりとテアニンの旨味を含んだ新茶を
  ゆったりとくつろぎたいものですが・・・

  今から、富山へ出かけまーす
                 




2013年04月30日

    しば桜

       
    しば桜といえば、埼玉県秩父市の羊山公園が有名ですが、
    栃木県芳賀郡市貝町のしば桜を、昨日見てきました
    8分咲きでした。いかがですか?


    撮影しているところを撮影されました
    いつの間にやら!!

              
             




2013年04月29日

    のぼり旗

 今日は、「昭和の日」で祝祭日ですが、         
 昭和天皇の誕生日の方がピンとくる団塊の世代の私

 過去を振り返ることが多くなったせいか
  これから何をしよう?
  これからの希望は?
  これからの夢は?
 と、問いかけてみた時、
 当社の誕生、創業の礎である商品
 「ワーム」ののぼり旗を制作依頼していました 
 やっと出来上がりました
 風薫る五月晴れのなか、伸び伸びとたなびいています

               


2013年04月25日

   庭に咲いています!

     花を見るなら五分咲き? 満開?

              
        ボタン            数時間後のボタン      シラネアオイ            エビネ


             
      ヤツデソウ             モクレン             ポピー               ?

                 
    



2013年04月23日

   ポスター

  
   砺波のチューリップ
 「医薬品とは関係のないネタなのですが・・・
 富山県の観光課が、『店舗に富山の観光ポスターを貼ろう』
 というキャンペーンを行っております」
 とのメールを、取引先メーカーのMさんよりもらいました

 早速、申し込みを行い、ポスターを入り口に貼ってみました

 12種類の内、8種類40枚ものポスターが、
 大きな段ボールで送られてきて、開けて
\(◎o◎)/!

         
         
雪の大谷         五箇山の合掌つくり

 B1サイズ(縦1030mm×横728mm)のなかなか立派なポスターですよ!
 無料です

 皆さんも貼ってみたらいかがでしょうか? 

 ↓ポスター申し込みのサイトです
 http://www.info-toyama.com/tlibrary/poster/

 ゴールデンウイークが間近です

 富山へ来られ!
 富山へ行かんまいか!



2013年04月20日

   3つの記念品!

  奈良からの帰り、一般道で
  滋賀県信楽町に寄り道

  信楽焼きと言えば「たぬき」ですが、
  購入したのはやはり首をかしげた福助さん?


 

 


    三光丸本店 資料館にて戴く
       

      


 
    




  

  


      メーカー名?の琺瑯看板
         



  



2013年04月19日

   ここはどこでしょう?














      
   

   

   

   

  

  9日~11日奈良に行って来ました

  明日香村の石舞台古墳とキク桃
  法隆寺
  東大寺
  吉野山 奥千本の桜
  飛鳥寺の大仏

  サイクリングで明日香村観光していたら
  靴底がはがれるハプニングです
  しばらく履いていなかった靴だったので
  「もしか?」と思い予め2足用意していましたが
  見事に予感が的中しちゃいました。

  新会計年度がはじまっています、
  今期こそ、目標数値に的中させたいもんです



2013年04月05日

   デビュー!!

 「背番号3」と言えば長嶋茂雄選手

 そのプロデビュー試合は、昭和33年の今日で
 三番サードで出た期待のルーキは、
 4打席ともフルスイングでの三振
 投げるは、国鉄スワローズの金田正一投手であった
 苦いプロデビュー戦となったが、その後の活躍、実力は
 我々世代の脳裏には強く残っています

   天覧試合でのサヨナラホームラン
   塁を踏まなかった幻のホームラン
   引退式での「読売巨人軍は永遠に不滅です」の名せりふ

 天真爛漫、派手なアクションも加わり
 プロ野球人気を不動のものにした長嶋さん
 「ミスタープロ野球」の国民栄誉賞、今頃?遅かったね
 この年昭和33年は、333mの東京タワーができましたから
 「3の数字」が似合う長嶋さんです

 真新しいスーツ、溌剌とした新入社員が目に留まる季節です
 「デビュー」「初心」の言葉を見つめなおす機会を与えてくれます
 ワームにも、、3/1に女性、3/21に社会人デビューの男性新卒者の
 二人の新入社員がはいりました
 そして新会計年度がスタートしています

 ○○さん、○○君、これから 医療人としての
 輝かしい人生、未来が始まります
 壁にぶつかることもあります。つまずくこともあります
 我々と、共に学び、共に感じ、共に成長することで
 その責務を担いましょう。期待します



2013年03月25日

   三つの桜が咲いた!!


          ソメイヨシノ
  町内にある神社 神明宮の三つの桜が咲き誇っています

     
                 緋寒桜 


     
               神代桜



2013年03月14日

   春を待つ Ⅱ


      白岩川と立山連峰
 
富山北商工会水橋支所のTさん 3/12撮影

       
週初めの11日、12日は
立山連峰がくっきりと見え
また、気温が上がり暖かった
故郷 白岩川の水にも春の訪れを感じます

雪がとけて川になって、流れています
風が吹いて暖かさを運んでいます
もうすぐ春ですよ!!

ふと「春の小川」の歌詞が・・・・
春の小川は、さらさら行くよ
岸のすみれや、れんげの花に、
すがたやさしく、色うつくしく
咲けよ咲けよと、ささやきながら
故郷の春は、厳しい冬があるからこそ、待ち遠しいものです

        芽吹き



2013年03月13日

    防災

  東日本大地震から2年たった

  富山の春夏秋冬という四季の中で
  災害をとらえ、季節ごとの防災体験ができる
  体験型学習施設 
四季防災館 
  地震、風雨、消火、火災時の煙などの疑似体験をしてきました

  東日本大地震の1分30秒の揺れ、振動
  そして波形が表示された地震を体験して
  2年前の臨場感を思い出し、驚愕の声が・・・・・

  煙の体験では、光が見えなくて不安になり
  かなりのパニック状態になった
\(◎o◎)/!

  災害は忘れたころにやってきます
  災害についての認識を深め、これに対処する心構えを持ち
  災害への備えを怠らないようにしたい





2013年03月09日

   春を待つ Ⅰ

          水戸駅前   献血のキャンペーン活動中、水戸駅前でパチリ
  春です、水戸御老公一行の行脚の旅は・・・・・思案中?
  明日から富山へ

         


  卒業、進学、就職の春は、旅立ちの季節です
  3/21より新卒の新人さんが入社します
  医療人としての 輝かしい未来を目指しましょう
    



2013年03月04日

   ひなまつり

 太陽が顔を出すとポカポカしますが、日が暮れて風が吹くと
 一気に冷え込みます。
 早く暖かな本格的な春が来て欲しい。


 昨日は、「ひなまつり」で
 桜餅と草餅を買って、ついイチゴ大福も買い求めてしまった。
 家に帰るとクリームたっぷりのケーキがあり
 甘党づくめの「ひなまつり」になった。 

 「ひなまつり」が終え、片付けがはじまり、
 華やいだ雰囲気がなくなり、まだ飾っていてほしいような心境です。

 




2013年02月25日

   届きました!

 思いもしないお得意様から昨日の夜に
 誕生日プレゼントのお花が届いていました!(^^)!
 カーネーションをはじめ6種類の花です
 お心遣いにただ感謝するばかりです
 ご夫婦でわざわざお見えになりましたが、
 あいにく、町内の打合せで出かけて、会えませんでした
                            
 以前に、「皇太子の誕生日の翌日だよ」と
 言ったことはありましたが
 よく覚えていらしゃることにびっくり
\(◎o◎)/!です

 さて、65歳のご主人と58歳の奥様の誕生日は
 いつだったかなぁ?気になります




2013年02月24日

     え・・・ありました!

  必勝の青い達磨の絵入りサッカーボール  20日、ノボリ旗の発注打合せを終えた帰り道での会話

 「柏レイソルに入団した頃、サインしたサッカーボールをあげたよ」
 「えー?・・・・・・」
 なんども記憶を呼び戻そうとするものの
 まったく記憶に残っていなくて申し訳ない気持ちで一杯のまま
 家に帰り家内や子供に聞くと
 「ピアノの上に飾って置いてあるでしょ」
 「えー・・・・・・そうなの!」

 あってホ~ットし、早速、電話する始末
 実は、あの大津祐樹選手のサイン入りサッカーボール

   

 忘れていた5年前のプレゼントが
 今日の63回目の誕生日を祝福してくれています

 「過去・現在・未来」を見つめなおさなくちゃ。



2013年02月19日

   行ってきたがぁ・・・・・


     ホテル櫻井での湯もみ

   

          湯畑
  
 立春が過ぎたといえ、まだ寒さが続くなか
 17日、18日 町内恒例の役員旅行で草津温泉の旅へ
 今回は2回目の幹事役です

 車中クイズ (Q:下館からホテル櫻井くらいまでの距離は?)当て
 ハルナグラス、水沢観音、やんば館の見聞を楽しみ
 ホテル 櫻井へ
 団塊の世代のお客さんが多く見受けられました
 特に女性が6割位でとっても華やいだ雰囲気です

 車中クイズのその距離は、217km
 一番近い距離を当てた人が210kmで
 豪華(?)なハルナグラス製の商品をプレゼント

 草津といえば、「ちちや」の温泉まんじゅう、買い求めながら湯畑へ
 その標高はなんと1,156mも・・・・
 思っていたよりも高いのに驚き!

  

 朝起きると粉雪が降っていて、温度計は-3度
 路面は凍結状況
 ホテルの人に聞いてみたら、
 -3度でなく-10度位まで下がる日もあるとか

 バスは、出発間もなく上り坂で3回スリップする始末
 また、大型バスとのすれちがいでは
 路肩のコンクリートに乗り上げ一瞬ヒアリハット
 挙句は道を間違ったらしく、みそ工場見学と買い物をキャンセルする始末
 2日目はハプニングの連続に見舞われた

 山祝い(旅の無事を祝う宴)ができて良かった!
 到着後、町内の中華料理 剣閣へ
 山祝いは、どうも地域の慣習らしい(?)


 2日間よく飲み、よく食べなんとか安全、安心で楽しい旅行になり
 幹事の役目が終わり、ホッとしました
          



2013年01月28日

   季節が干した品々



  丸干しの乾燥芋が届いた。
  ムニュッとした粘り、べたべたしたねっとり感
  濃厚な甘みは、この季節ならではの一品です

  
  この丸干し乾燥芋は富山に送っても毎年、大好評です




  自分で皮をむき、暮れに10個干した柿が左側です
  始めて作ってみました
  といっても皮をむき干すだけですが・・・・
  出来具合を楽しみにしていました

  今朝みたら、6個しか残っていなかった
  先週、鳥がくっついていた現場、様子を見ていましたが、
  大寒の真冬、エサがないからかわいそうと思いそのままぶらさげていましたら
  1週間のうちに4個も食べられたことになります。
  もちろん犯人は鳥です

  一方、右側は、白い粉が吹いている市販品の富山県南砺市の干し柿
  



2013年01月06日

   謹賀新年

平成25年の新春を迎え謹んでお慶び申し上げます

国内外ともに混迷を極める昨今、様々な問題が山積しておりますが、
ゴーイング・コンサーン度を高め、解決の糸口をが見いだして生きます
本年もご教示、ご支援よろしくお願い致します



2012年12月30日

  一年間、ありがとうございました

  昨日が仕事納めでした。

  年末恒例、今年の漢字一文字に『金』が選ばれました。

  振り返れば、世間では
    1.金環日食
    2.ロンドンオリンピックでの金メダル
    3.山中教授のIPS細胞とノーベル賞受賞の金字塔
    4.年金基金の資金運用をめぐる詐欺事件
    5.金にまつわる殺人事件
  など『金』に関わる話題がありました。

  『金』(キン)、『金』(カネ)、『金』(コン)の読み方で、
  『金』のイメージがそれぞれ違ってきますが・・・・・・・・
  皆さんの『金』はどれになりますかね。

  業務上での『金』といえば
    ・お得意さんという金
    ・社員という金
    ・会社という金
    ・ロングランの薬という金丹
   になります。

  業務を通して気付き、学び、感じたことを糧に、
  『金』の輝き度を高め、成果を積み上げた一年間
  これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰と感謝しております。
  ありがとうございました。

       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行

  今からで帰郷、富山で新年を迎えます。

  皆さん、輝かしい新年を迎えてください。




2012年12月24日

   トンネルを抜けると?

  
   子不知トンネル(下り)
     車中より撮影
  川端康成の小説「雪国」の冒頭には、
  「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」とあります。
  また、高速道には、「トンネルの出口は雪」のお知らせ看板があります。

  下館から滑川(富山県)ICまでトンネルがどれ位あるのかと気になり
  22日は、チエックしながらの危なかっしい走行になりました。
  北関東道 岩舟JC~高崎JC間   6ヶ所
  上信越道 高崎~上越JC間    31ヶ所
  北陸道   上越JC~滑川IC間   27ヶ所      合計64ヶ所

  平均 6.25Kmにトンネルがあることになります。
  でも、今回は64ヶ所のトンネルを抜けてもそこは雪国でなかった。

  今朝の富山は、12センチの積雪。昨日は青空だったのに・・・・
  あいにく、上信越道の妙高~中郷間が雪の為通行止めのため
  関越道で茨城に来ました。
  富山、新潟県の北陸道、関越道は、トンネルを抜けなくてもずっと雪国模様でしたから、
  トンネルの数を数える余裕はありませんでした。

  やはり、関越トンネルを抜けると雪国ではなかった。



2012年12月22日

   つり天井トンネル

つり天井の構造を持つトンネルが全国に61ヶ所あり
その内、天井板の撤去予定が決まったのが19ヶ所との
今日の読売新聞の一面トップ記事に自ずと目が行った。

今から富山へ行きますから、なおさら気になった。

なんと、下館と富山間で利用する北陸道と上信越道の上下線で
7か所(撤去時期未定)もあるではありませんか。

知らぬが仏とも言いますが、知ってしまうと気になりますから
前を見たり、上を見たり(?)の安全運転になりそうです。



2012年12月21日

   冬至に豚

今日は「冬至」
かぼちゃとこんにゃくを食べそして柚子風呂にはいるんですが、
愛嬌のある豚さんの「ドウゾ ドウゾ」に誘われた
忘年会

   
   

   茨城県産
                 瑞穂の芋豚使用のお店ですから

 
 席の周りも豚さんモードで一杯      
                店内は、壁に豚が描かれていたり
                豚の置物があったり、のれんに豚が描かれ
                吊されている提灯型の照明さえも豚型

  トイレに入っても豚さん


        

 食べた社員も元気な豚さんになり、トントン拍子に事が弾む
 「一陽来復」への道を求めた忘年会でした






2012年12月03日

     青空と剣岳



富山の冬は、なまり空が多いですが、
雲ひとつなく暖かいのどかな小春日和でした。
父の実家がある富山市横越からの立山連峰です。
教えられ、励まされ、心の支えでもある大好きな風景です。





2012年11月23日

    感謝

  

  


  


     

  

     
         
 今日23日は、「勤労感謝の日」
 会社の日めくり暦には、「神農祭」とも書いてあります。
 以前は「新嘗祭(にいなめさい)」といい、
 農業を大切にしている日本では、神々に五穀の収穫を祝う風習がありました。
 昔は、その年の新米は、新嘗祭が終わるまでは、
 誰も食べない習慣があったそうです。
 私たちの生命の根源である穀物、野菜や果物などの食物への
 感謝の気持ちをこめたお祭りと言えます。
 毎日、おいしいご飯や食べ物が食べられるのは、大自然の恵みによります。
 そんなわけで、町内の神明宮で神事のあと恒例の蕎麦会でした。
 生命の源である「人に良い物」「人を良くする物」と書く「食物」に
 感謝の気持ちをもって、あらためて「食物」をいただきました。

 さて、昨日22日は何の日?
 数字の語呂合わせで「いい夫婦の日」!
 1988年、財団法人余暇開発センターが
 夫婦で余暇を楽しむ生活スタイルを提唱してつくられとか。
 コミュニケーションが苦手だといわれる日本人。
 夫婦二人の時間を大切にする日。
 てなわけで、イチゴ入りロールケーキを買い求めましたが・・・・・・



 また、21日は、弊社の本店を富山から茨城へ移転して、
 丸22年目の会社設立の日でした。
 人生で言えば22歳ですから、大学卒業にたとえられます。
 おかげさまで、やっと弊社が社会人になったのも、
 次のような大きな宝があったからと感謝しています。
  ①弊社の配置薬をご利用いただいているお得意様とのご縁
  ②わがままな私と共に生きていただけるスタッフ
  ③メーカーなど多くの関与取引先の支援
  ④この世に生をもっらた強い運
  ⑤両親、先祖様および女房、子供からいただいている恩
 その他多くの人に支えられ、今日までやってこられました。
 創業65年ですから、100年目指していきます。
          





2012年11月03日

    文化の日

  
  たわわになっている柿


  
       松緑
 「高いところに登り、菊酒を飲めば、災いがさけられる」
 古来、中国では不老長寿に結びつくとのことで
 「重陽の節句」9/9に菊の花を浮かべた菊酒を飲む習わしがあるとか。

 文化の日にあやかり
 菊の品評会が各地でおこなわれています。
 おなじみの笠間稲荷の菊と骨董市に出かけてみた。

 神社の向かいにある造り酒屋さんで試飲、隣の店で稲荷ずしを買い求め
 神社では、家内安全を祈願する。

         

         笠間稲荷              懸崖
     夕暮れの銀杏と菊

 日本シリーズでは巨人が勝ち、日本酒での祝杯となり
 「菊と酒と神社参り」という思い出深い「文化の日」となった。





2012年10月20日

    湯めごこち

  































10/11富山へ

富山県滑川インターで8時以降に降りる平日割引の適用を
うけたくて、毎度のことですが
下館を3時に出ました。

ところが、北陸道、新潟県能生で7時15分
大雨による土砂崩れで通行止めの案内でーす

7時15分能生ICをおり、料金所まで渋滞、
何とか8時過ぎにならないかとやきもきするも
残念ながら、7時45分に料金所を通過し平日割引にならず
国道8号線へ
親不知、子不知のクネクネした海岸道路を
懐かしく、しばらくぶりに走った

10/12
管理を依頼している不動産屋さんに行きましたら
掲示されていた立山温泉「湯めごごち」
ポスターが目に留まり
気になって、「10/10 テレビ東京3時間スペシャルの旅番組」
で放映されたましたよ」と何気なく言ったら
「知らなかったは?」とけげんな表情!!

「内でやっっているんだよ」と言われ
こっちがびっくりしました。
2年前に開業したとのことでした。
無料入浴券とソフトドリンク券をいただき
早速、ドボーンと温泉三昧へ。

風呂から上がり、トイレに行って帰ってきたら
ロッカーの鍵がなくなっていて大慌て
勘違いによるアクシデントでした
恥ずかしいかぎりです
それとも湯あたり?したのかと慰めてみたが??
どうも「湯めごこち」で、まさに夢ごこちだったんかもね




行って来ました!行ってこられ!
9/23開通 富山県射水市 新湊大橋 3.6Km


10/16 富山県氷見市灘浦の日の出です



2012年10月05日

   秋色

  
 

台風17号が通り過ぎたあと

庭先からキンモクセイのよい香りがしています。
めっきり、秋らしい気配になってきました

   


加波山とコスモスの花も咲いています
後ろの山は、明治の自由民権運動の激化中に
起きた加波山事件の舞台になった加波山です。

稲刈りが終えたのどかな田園風景にホッとします

   

そばに咲いていたヒガンバナです
         
去痰薬成分としての
「セキサン」は、ヒガンバナの鱗茎を用いた生薬です
セキサンのエキスは、
別名を「白色濃厚セキサノール」ともいいます




2012年10月03日

  SOS?

  



  チエック













    
  
  健診・検査数値が届きました・・・・ガッカリ!!

  特に中性脂肪が2年連続増えて 
  メタポリックシンドローム判定では、とうとう要指導になっちゃった

                    今回   23年    22年
    腹囲             95.0   95.5     90.0
    体重             75.5   76.7     74.0
    BMI             27.4   27.7     26.9
    血圧(拡張期)       114    124       116
    血圧(収縮期)         69    64       69
    
中性脂肪          154    137      98
    HDLコレステロール      50     50       45
    LDLコレステロール    118    125      122
    ヘモグロビンA1c       5.1    5.2       5.1

  中性脂肪と腹囲の数値が、残念ながら高値安定してしまいました。
  「栄養、休養、運動」のバランスからすると
  摂取カロリーオーバーと運動量が少ないのが大きな要因です。
  色々と心当たりあり、猛反省。
                   
  今後とも生活習慣を改善し、
  内臓脂肪を減らすということですが・・・・・・

  毎日、ラジオ体操やっているくらいの運動量ではダメですね

  そういえば、足を折曲げ、左右に腰の回転100回以上と
  腹筋、背筋運動をしばらくさぼっていましたから、ツケがきたようです。
  さぁ、始めなくちゃ・・・・今朝から、始めました。

  また、 一口30回噛めばよいものの、
  早食い癖も肥満の原因のひとつになっています。

  「三日坊主にならないように・・・・・・」との周りの声が聞こえます。
  体重70kgを目指し、減量します。


        

  食欲と行楽の秋なのに・・・・・・

  

2012年09月28日

     研

  
     後期テキスト
       233頁


  
  昨日、登録販売者の資質向上集合研修を
  10時から17時30分まで、受講してきました。

  会場は20代~40代が8割以上占め、
  しかも女性が7割?ですから
  肩身を狭く感じる私たち男性でした。

  厳粛さと真摯な受講雰囲気ですから
  配置業界との受講状況と大違い
  確認試験(50問)では最近の情報からも出題され、難しかった。
  最新の情報把握の無さを知るとともに、
  あらためて継続研修、自己研修の大切さを痛感いたしました。


  出張先での研修の楽しみのひとつにご当地食があります。
  週末の23日~24日は、名古屋でした
  23日、金山駅のお店「赤から」のメニューにあったセセリ肉?
  「何だろう?」とオーダー
  店員さんに聞き「鳥の首の肉」と判明。
  プリプリとした食感と赤唐辛子、赤みそで
  辛く濃いがクセになる味付けだった。

  名古屋と言えば、
  ひつまぶし、きしめん、手羽先、みそカツですから
  24日、きしめんとミソカツのセットをオーダー
  前回のミソの味を思い出しつつ待つこと30分。

        

  尚、ひつまぶしは、以前食べたことがあったし
  今回は、食べませんでした、。
  というより、実は、鰻が値上がりしたせいで
  高価で手が出ませんでした。
  これが本当のわけ?!!




2012年09月17日

   二日連続




  
         秋の香

  
    恋月プチ・セレブランチ




   

    
  富山は、37度
  体温より高い
  台風16号の影響でフェーン現象です

  暑さから逃げようと上市町の「つるぎ恋月」
  稲刈りを終えた従兄と日帰り湯へ出かけるgo go!!

  ヌルヌルしたアルカリ性茶色の温泉もさることながら
  お目当てはといえば、ランチです

  5人の料理人による富山の秋の味
  「ランチの頂、美味競演」の見出しに惹かれる

    ・元気が出る鰻ランチ
    ・秋の香
    ・彩りつるぎ膳
    ・恋月プチ・セレブランチ
    ・選べるデザート・ヘルシーランチ

  趣向をこらした5つのメニューのいずれかのランチを注文し
  味、見ばえ、ボリュームの視点から
  三ツ星で評価、投票してナンバー1を決める企画付です

  風呂上がりはビールとなりますが
  運転手の私は、残念ながらコレ
           

  もちろん、ノンアルコールビールですよ!

  今年の暑さには何度も
  20歳以上を想定して開発された飲料に助けられました
  乾杯!

  実は、昨日16日に、一日早い「敬老の日」ということで
  母と妹夫婦と姪と富山県上市町「つるぎ恋月」行ってきていたから
  2日連続となりましたが・・・・good good

  二日酔いでなく二日良い湯ですね

  非常に混んでてランチに時間がかかって残念
  おいしいランチとスベスベになるお風呂、
  リーズナブルな価格(入浴とランチで 1,500円)
  ゆったりと5時間、2日間で10時間、
  最高のひと時でした・・・・

  そして、夕方5時、茨城へ向かった



2012年08月27日

    誕生!!

     香港赴任中の長男夫婦に
  25日、女児が誕生、初孫です。
  いよいよジーちゃんになった!!
  孫はとっても可愛いと聞きますが、
  対面していないので、まだ実感ありません。

  気持ちは若いつもりでいますが、
  最近、膝関節を痛めているし
  白髪をはじめ体の方が
  先に本物のジーちゃんになりつつあるのが実感です

  尖閣諸島問題で揺れ動く日中間
  そのさなかに誕生した初孫よ、
  「健やかに育って」と願うジーちゃんです

  



2012年08月10日

   紙風船! 何?

  


  


  



  


 
  


  戦争を知りませんが、
  忘れてならない終戦記念日がもうすぐです
  広島、長崎への原爆投下の日、終戦、お盆など
  何かと日本の8月は、生と死を意識する月です。

  口で空気を入れ、手でポンポンとついたり、
  空中にとばしたりするシンプルで単純明解な紙風船遊び。

  あの優しい、穏やかなイメージと異なる紙風船を
  買ちゃいました・・・

      
捧感謝  皇軍勇士 

      
     武運長久

      遂げよ 聖戦 輝く東亜

      進め 一億 火の玉だ!

      勝ってカブトの 緒を締めよ!

      世界一! 日本の荒鷲

      世界一 日本海軍

  漢字には、カナがふってありますから
  子供たちも遊び道具をとおして
  士気を高められていった様子が浮かんできますが・・・・

  平和と安全・安心・成長への
  国威高揚をうたった紙風船が、
  子供たちの人気となるように願いたい。

  

2012年08月04日

   夏の宿題!?

  




  
公益社団法人 茨城県医薬品配置協会主催の
「県民公開講座」が8/3土浦市で開催されました。
講師としては、かかえていた夏の宿題を
滞りなく終えホッとしました。

平均寿命はトップレベルですが、長寿者には
メタポリックシンドロームやロコモティブシンドローム、
骨折による寝たきり、認知症などで自立した日常の生活に
支障のある人が含まれています。、

いつまでも丈夫で長生きしたい・・・・誰もの願いです。

   2010年 平均寿命    健康寿命    差
    男性  79.55歳   70.42歳   9.13歳
    女性  86.30歳   73.62歳  12.68歳  

平均寿命と健康寿命の差が拡大しないように
生活の質を維持するために、
老いない体を維持すためのキーワードの一つは、
骨と軟骨を強くすることでなかろうか?の視点から
「健康寿命と骨」のテーマで講話してみました。 

そして勿論、食生活や運動、休息といった一人一人の健康への関心や
日頃の心掛けも大切ですね。





2012年07月18日

    18m !!

 業界の会議で東京へ出張
 会場が芝公園だったから
 大好きな東京タワーが見えた

 いつものタワーでなかった
 お気づきかなぁ?

 そう、天辺が黒いんです

 「どうしたんだろう?」と気にしながら
 帰宅して、子供に東京タワーの天辺の状況を話したら
 「新聞に載ってるよ」と一言
 記事内容を読み、私の心配が一蹴されました
 
 耐震改修工事による鉄塔上部のアンテナ交換でした

 10日夜から地上アナログ放送用アンテナを17分割して撤去
 昭和33年の完成以来、
 初めて「背丈」が18m縮み
 一時的に高さは315mになり
 お盆前後には、また333mの元の高さに戻るそうです

 改修で済んだタワーに対して
 私の携帯電話は、7/8、カメラ機能が
 突然、作動しなくなり、取替える破目になり
 更新ままなりませんでしたが
 7/11に新しくした携帯電話のカメラでパチリ

 慣れないせいか、いまいちの写りが残念

 


2012年07月07日

   ぬく森の郷

        自分のふるさとを持たない人なんていないよね

        都会で生まれ育った人でも

        田舎で生まれ育った人でも

        みんなその地がふるさとなんだよね

        ふるさとの地にそのままいる人

        ふるさとの地を遠く離れている人

        それぞれなんですよね

    ふるさとを捨てることは、
    大事な自分をも捨てることだと言う人もいますが・・・・?

    「ふるさとは遠きにありて思うもの」と室生犀星の詩の一節にあります

    帰るか、帰らないかはいつでも自分の気持ち1つで選ぶことができます
    ちゃんと遠くにふるさとがあるということは、それだけで幸せなんだなと思います


        

    てなわけで、ブログ「ぬくもりの郷」と同じ読みの
    福光医王山温泉「ぬく森の郷」富山県南砺市福光町へ行って来ました
    大自然に包まれ、ゆっくりしたひとときを過ごした
    

        



2012年06月17日

   プレゼント

    今日は「父の日」
自分へのご褒美・プレゼントに
「頑張れ、いや、頑張ろう」と買ちゃいました

彩り鮮やかな女性タレント琺瑯看板が
赤と白の短冊看板の中で映えています

「アース渦巻」
  足を惜しげもなくさらしたキュティーな由美かおるの姿
  昭和25年生まれですから同じ歳ですが・・・・・

        

「オロナイン軟膏」
  日本のお母さん、浪花千栄子が優しく微笑んでいますよ

        

2点とも、大塚グループの広告戦略として
有名女性タレントを使った琺瑯看板
ダントツに認知度が高く、状態もよく感激!!

尚、感冒 ユイツ(唯一) ムヒ本舗の琺瑯看板は
6/15に、同業先輩の藤田さんから頂いたものです
ありがとうございました
    




2012年06月07日

    総選挙?

6/6朝、スタッフのひとりから「総選挙?で誰に投票しますか」と問いかけられました

政局がらみで衆議院解散したわけでもないし

何じゃ?それは?と思うのは私が中年だからか。

実は、AKBの総選挙・・・・・・\(◎o◎)/!

ゴールデンタイムに生中継して、視聴率が良かったようで。

本当に観る輩がいるんだね。私がズレてんのかな。

とにかく、心から感じたのは・・・・・・

企画、プロデュースによる仕掛けづくりに改めて感嘆するばかり!!

暗くどんよりしてるよりはマシだけど・・・日本は平和ですね(笑)



2012年06月02日

   

製造元(池田薬品工業株式会社)にもなかったワームの琺瑯看板

父をはじめ、ワームの先輩が活躍した広島県など山陽、四国地方に
昭和20年代、30年代に数多く貼ったワームの琺瑯看板、
秋田県の先輩同業者に最近探してもらっていましたが・・・・
なかなか手に入りませんでした

5/25深夜、ネットで
「ワーム」の琺瑯看板を売りますを見て早速注文して

5/27が父の一周忌法要なので富山へ行きました

留守にしていましたが、5/28の命日に届いていました
不思議な縁を感じざるを得ません

  

デッドストックだったようで、状態は極上!!
サイズは縦45.5センチ、横8.8センチ程
小ぶりながら、インパクトのある看板だと思います。


実家で片付けしていて見つけた薬の預け袋
    

薬の預け状差し


食べるのも供養、飲むのも供養と言いますが、看板も供養になりました

過去を忘れず、現在を知り、未来を見つめたい




2012年05月22日

   送られてきた日食の映像

                  
        Mさん提供                      Oさん提供



2012年05月21日

   日食ショー

6時35分
 気のせいか、普段よりもまぶしく感じる太陽
 ラジオ体操をしながら
 右上から欠けていく日食を楽しんでいます


7時   1/4の欠け
 子供が起きてきて
 ニコニコしながら日食グラスをかけて観察

 太陽の光を10万分の1に減らす日食グラスに感謝

7時20分 1/2の欠け
 ラジオ、TVからの各地状況を気にしながら
 出たり入ったりして観察

7時30分 4/5の欠け
 幽閉、まわりがうす暗くなってきた 
 隣の人も観察中

7時35分  金環日食でーす!!
 「オー」と明るく大きな歓声あげる!!
 家族と一緒に見た連帯、絆を感じる
 平安時代の人は、どんな感動をもったのかぁ・・・

7時40分  雲に入る

7時50分  右上が1/5光っています

8時15分  右上 1/2に光

9時5分
 朝の太陽・月の合体天体ショー終了

福助さんとお多福さんのもうひとつの合体の妙
    
以前から気になっていたので、金環日食記念に昨日買い求めました
夫婦仲がよいのか
背中合わせで仲が悪いのか
どちらでしょね?



2012年05月20日

    アヤメはどれ?

       

昨年の大地震の被害により、
大きな修理が急ピッチで進められた「潮来のあやめ祭り」が
昨日の19日始まったとラジオで聞き、始めて行って来ました

水運の中継地として江戸への上り、下りで栄えた名残からか
飲食店、ホテル、旅館の多い町だなぁ!!と感じました

公園内は、二分咲きでした

あいにく花嫁さんを、30分遅れで見ることができませんでした
花嫁さんに嫌われたようです

でも、 同じアヤメ科のアヤメ、カキツバタ、ショウブの
簡単な見分け方を教えてもらいました
恥ずかしいながら、花の色で見分けると思っていました

花の付け根が
   網目状模様・・・・・アヤメ
   白色の目の型・・・カキツバタ
   黄色の目の型・・・花ショウブ

さて、上の写真はどっちでしょう?      
                              答えは、3つともアヤメになります


    
潮来の伊太郎記念像前で



2012年05月18日

    安全・安心

 目に良くない粗悪品の日食グラスが
 販売されているとの報道が気になり
 先日買い求めたものを見てみると
 Made in chinaの表示そして298円の安さですから
 もしかして?の不安がよぎり、早速、チエックしました

 危険なグラスの見分け方
 (1)室内の蛍光灯を見て、一見して明るく、形がはっきりと見える
 (2)可視光線や赤外線の透過率が高い
 (3)LEDライトなどの強い光にかざした時にひび割れや穴が確認できる

 3項目ともNoですから、安全な日食グラスとなり一安心

 昨日の深夜は、防災無線で竜巻注意報が発令され
 今日は、朝から雨、さて21日の天候は?気になります




2012年05月16日

   太陽・星・月・地球!!

  











昨日、千葉県での会議の後、
懇親会開宴まで時間があったので本屋さんへ
今話題の「腸内革命」藤田紘一郎と
「これだけ意識すればきれいになる」小林弘幸
そしてレジの脇で眼にした日食グラス(紙製298円)を買いました

もちろん、5/21の173年ぶりの金環日食を見るためです
肉眼で見てはいけませんからね

フレームにはテルテル坊主が描かれ
優しい願いがこめられています
本当に、晴れてほしいもんです

   

尚、6/6には、
金星が太陽の前を通過(日面通過)する様子が見えます
と記載されています

宇宙天体ショーを楽しみましょう!!
               




2012年05月10日

   どこへ?

     連休最終日の5/6
     あいにくの空模様の雨の中、出かけました
     40数年ぶりでしたので、公園内の様変わりに驚き!
     肌寒いし雨なので、園内の「チューリップ四季彩館」へ

                
                           楊貴妃           グリーンランド


    ようやく、雨が上がり外へでました
       

       

       

     芋の皮むき、洗い機を発見
     "ころころころ”となるリズミカルな音に癒されます
       

     ここは、富山県 砺波チューリップ公園のフェア会場でした

       



2012年05月02日

  記念祝賀会

     

           協会は、これからが新たなる始まりです

           

           公益社団法人 茨城県医薬品配置協会の設立祝賀会に出席
           出席と言っても実は、司会の大役をおおせつかっていました
           やはり、何回やっても緊張します
           スタッフとのやりとり、目配り、気配り、進行状況、時間配分、
           間の取り方、抑揚に気を使い進行


            今回は、語尾をはっきりするよう
           原稿から顔を上げて話すよう
           2点を心掛けてみましたが・・・・・
           出来はどうだったろう?

           口の渇き、のどを潤したのは、
           乾杯の酒よりも、ビールの一杯目でした

           
 
  




2012年04月27日

  公益社団法人 
   茨城県医薬品配置協会


     茨城県のおきぐすり販売従事者の団体であります
     社団法人 茨城県医薬品配置協会は昭和27年発足ですから60年
     その60年の節目に公益社団法人として新たな出発をします
     5/2に設立総会、記念祝賀会が行われます
     その準備で事務局、役員はおおわらわです

     素晴らしい式次第、資料が出来上がりました
     当日のお楽しみですが、チラッとお見せします
     事務局の皆さんありがとうございます
     準備万端、さぁ、新しい門出です


                


     でも、司会役ですから、日に日に緊張が強くなってきたら     
     福助さんを眺めたり、触ったりして心を癒してみます


                         

                                    背中には鶴と亀、めでたしめでたし!


                 


     



2012年04月26日

    庭に咲いている花々

  
      イカリソウ
      
      モクレン              イカリソウ

昨年より7日遅れの開花か?
やはり1、2月の寒波そして3、4月の低温の影響ですかね

決算期、年度初めのこの時期は何かと気ぜわしいですが
花を見ておこる人がいないように
幸せなひと時を咲く花で季節感を素直に感じたいものです


「イカリソウ」は、別名「淫羊霍(いんようかく)」ともいいい
字から見て男性的なイメージがあります

因みに花言葉は、
「あなたを捕らえる」「あなたをつかまえる」「人生の出発」「君を離さない」です
とても「優しいとか可憐」など思いつきませんよね
でも、 モクレンより、可憐で愛らしく感じる「イカリソウ」の方が不思議と好きです


もうすぐやってくるゴールデンウイークを花と新緑で楽しみたーい!



2012年04月18日

    大判焼き!!

 
  
  
  研修を終え、上野駅で
  いわゆる大判焼き、今川焼を発見
  しかも、東京土産の一つで有名な、あのひよ子のお店が
  駅で売っているとは以外!

  ひよ子の焼き印と上野駅限定販売の文字が
  妙に気になり買ってみました

  「ひなの焼き 餡舎ひよ子(あんやひよ子) 吉野堂」
  小豆あんと白あんの2種類、1個120円
  しっとりとしたやわらかい生地の皮と
  程よい甘さに感心しながら
  周りの目を気にしながらパクリとほうばる
  空いていたお腹を満たして下館への帰路につく

  甘党の私は、賑やかな駅構内で出会った
  大判焼きを手土産に帰路につきました  




2012年04月15日

   パトロール隊!?



    

 

  
4/9、富山へ向かう上信越高速道での恥ずかしい出来事

長野県野尻湖辺りを走行中に携帯電話が鳴り
対面通行でトンネルの手前であったので慌てて
道路脇の結構広い路側帯に車を止め、
ハザードランプを点滅させて
じっくり長話していましたら
回転灯を回している車が後ろにきました
ヘルメットをかぶった人が下りてきたので、
何だろう?とびくっとしました

「NEXCO東日本ですが、車、故障したんですか?」と尋ねられ
「電話中なんですが・・・・・」と答える
「高速道でのここは車止めてはいけないんですよ」
まだ腑に落ちないまま
「ではどこで電話うけたらいいんですか」と詰問する始末

お解りでしょ

恥ずかしいながらまったく知りませんでした
                          
パトロール隊の皆さん、ご迷惑かけましてすいません



2012年04月08日

   花まつり

 
















 
  7日、8日の2日間、研修で東京へ

  上野駅の靴店で見つけた「パンダシューズ」の写真を

      

  早速、Kさんへメールで送りました
  「可愛いけど、履くのに抵抗ありますね」の返信
  Kさんの誕生日プレゼントに間に合わなかったが・・・・・
  靴の置き物、飾り、客寄せにする話題性に感心!

  桜の季節がやってきた
  桜とくれば花見です
  東京は桜が満開です
  上野駅の公園改札口は、大勢の花見客で大混雑でした
  花の鑑賞は、いろいろありますけど
  「花よりダンゴ」という花見の文化は、日本にしかないようですよ

  東京タワーがしばらくの間縮む?

  東北大震災の影響で先端が曲がり工事中で
  昭和33年の完成以来、始めて一時的に低くなります
  それでなくても、スカイツリーの人気で
  影が薄くなってきているだけに、余計にさびしく低く見えました
  尚、8月中旬には333mに戻るそうです

         




2012年04月06日

   名刺入れ


   暮れから3か月余、行方不明だった名刺入れ
   何かと不自由で無礼してきました
   そのうちで出てくるだろう、見つかるだろうと
   買わずにいました

   でも、今日、県庁へ挨拶回りにいくので
   急遽、アルミ製の名刺入れを昨晩購入してみたものの、
   あまりの味気無さ、シンプルさになじめず
   表と裏にシールを貼って一工夫を凝らしてみました
   いかがですか?

   そして、明日から東京、富山へと出張なので
   今朝、手持ちのバッグをチエックしていたら、発見
\(◎o◎)/!
   ありました、出てきました・・・・・いとおしーい名刺入れ
   使われなかった3か月余、さみしかっただろうね

   あるとホーッとする愛着ある名刺入れに大感激!!




2012年04月05日

   爆弾低気圧



春の風にもとんでもないのがいた
春なのに台風並みの暴風雨に見舞われた2日間
おだやかな春日和に似合わない風が吹きさっくた

台風でも滅多に閉めない雨戸を久しぶりに閉める
運転中、急に砂煙で前が一瞬見えない状況でブレーキに足がいってしまった

報道で、初めて聞いた「爆弾低気圧」の言葉にも驚き!!

花粉症の外回りのスッタッフは、砂もかぶり大変
四季で一番良い春だから
風よ、少しは加減して吹けよと言いたいくらい


今朝は風が吹いていない春日和、一安心





2012年04月01日

   気になる!!

     昨日とうって変わり、穏やかな一日でした

    朝は神武祭の神事で町内の神明宮へ、
    夜は町内の総会へ 新会計年度のスタート

    日中は、笠間市岩間の「栗の家」へ
    その庭に咲いている黄色の花が目にとまり
    木の名前が知りたくて、気になり、気になり
    椅子に座って庭を見て休んでいた二人の女性に尋ねてみると
    「ロウバイ?」
    「コウゾウかなぁ?」と・・・・自信なさそうに返答された
    知りたくて店の人に聞きに行きました

    あの、漢方薬「八味丸」に配合されている生薬の
    「サンシュユ」という木でした

          

    日本の花と言えば
    春の訪れを告げに、南から北へゆっくりと
    野山を淡紅色に染め、上がってゆく桜前線も
    そろそろ気になります

    気になった懐かしい琺瑯看板に出くわしました

          「滋養飲料」
          「初恋の味がする」
           

    値段がついてないのでおそろおそろ、「いくら?」と訊くと
    びっくり仰天、唖然!?
    気になりますよ!!
    高値のいきさつを聞いたり、トークを楽しみながら、見聞してきました

    消費税、年金、政治経済と何かと気になる新会計年度初日に
    幸福を招くといわれる「福助」さんのお仲間入り(購入)で・・・す。よろしく

              

    今日は、いつもお世話になっています○○本さんの誕生日です
    気になる!! ならない?  いくつ?



2012年03月31日

    第22期




         
   低気圧の影響で朝から、春嵐が吹き、
   昼からは激しい雨が降った今日、
   第22期が終わりました

   終えてホッとするも、ヒンヤリした冷たい数字にガックリ!!
   今日の天候と同じように、残念ながら荒れ模様の数字になりそうです

      お得意先あっての会社
      関与先あっての会社
      そして
          社員あっての会社
          会社あっての社長
          社長あっての社員
   と感謝の思いを巡らしています。

    3か月経過した2人の新人さん、
   新年度の戦力として期待しています。   


2012年03月26日

   ミニ粉ひき石臼

                                もらちゃいました
    何気なくさびしそうに片隅に置いてあった
    直径15㎝ 高さ20cmの粉ひき石臼を

    黒緑色した小松石で作ったもので
    スリ合わせ面に30本の溝があります
    この溝の施し方次第で
    粗挽きか、細かくなるか変わるそうです

         

    蕎麦、大豆、米など穀物を挽いてた先人の生活
    さて、何を挽くかなぁ・・・・

    それとも、単なる置き物になるのか・・・・

    薬研、石臼も「粉にする」点で同じ
    身を粉にしてもう一寸ダッシュといきますか

                      



2012年03月25日

   ザゼンソウ

     暑さ寒さも彼岸までとよく言ったもので、
     随分、春めいてきましたが、
     いやなことに、朝からくしゃみの連発そして鼻水、鼻づまりです。
     あのイヤな花粉症の症状に憂鬱度アップ。
     晴天でかぜ強くスギ花粉気にしつつ、
     佐野市葛生町秋山へと  が・・・・・・

     蕎麦屋さんへ。人気店のようで、7組待ち
     打ち立て、茹でたての蕎麦を賞味する、Very Good


     10分走り、お店の案内図にあった「ザゼンソウ」群生地へ
     まだ数少ない開花でした

          


     例年、4月上旬が見頃とか、でも今年は寒いからどうだか?
     因みに、僧侶が座禅を組む姿にみえるので「ザゼンソウ」と呼ぶそうです。

     冬の寒さを耐え忍んだ山野草をいつくしむ良い季節がもうまじかですよ!!

     





2012年03月22日

   自安我楽

  


  

  
どう読むのかな?
明日は、春彼岸の明けです。
父親の遺影の前に供えてあった6角形の代物に気が付き

                

なにげなく裏面の賞味期限(120105)を見て、びっくり!!
いつ戴いたものやらと記憶をたどってみるが・・・・・思い出せず
捨てようかと思ったが中身と
「自安我楽」の字句も気になり開封


       

おいしそうな小豆あん入り焼菓子でした
もったいない世代育ちで しかも甘党好きの私は
賞味期限を気にしながらも、おそろおそろ食べました
だって、お供え物ですから、粗末にできないでしょ!

そうそう、読み方でしたね

福島県いわき市のふるさとみやげ菓子
商品名「じゃんがら」
また、「じゃんがら念仏踊り」のいわれが記載されています

意味深な当て字の漢字、明日は彼岸明けです



2012年03月19日

    印籠

 
  

















    

   
  印籠と言えば、
  水戸黄門でお馴染みの決めセリフ

  「えーい、静まれ静まれ、・・・・・・」
  「この紋所が目に入らぬか」
  「頭が高い高い、控えろ控えろ」

  悪人どもがひれ伏すシーンを連想します
  水戸黄門になりきって、
  この名セリフを言ってみたいもんですが・・・・・
  私には似合いませんね!!


  本来、印籠は、携帯用の薬入れ、武士のアクセサリーでした
  薬に関連する品ということで印籠に興味がありましたが
  ○○との兼ね合いでなかなか求められませんでした

          

  滝を昇る鯉の蒔絵が施された根付つきの5段印籠です
  美術工芸品の視点からは、いろいろな評価があるかもしれませんが
  ○○○円の値礼を見て
  おそろおそろ、「いくらになる?」と訊くと
  あっさりと「○○でいいよ!」と店のご主人が声をかけてきた
  主人とのやり取り、トークを楽しみながら
  薬に関連するものがまたひとつ加わりました

  早速、手で触りながら「何の薬が入っていたのかなぁ?」
  「六神丸」「赤玉はら薬」「牛黄」「熊胆」「反魂丹」それとも「神薬」・・・・と

  勝手に思いめぐらし楽しんでいます
           




2012年03月11日

   あの日から1年

 
  
    
あの日から1年
先週は、なにかと落ち着かない日々でした

朝起きて日が昇り、仕事が、買い物が、食事が
といった当たり前の日常に感謝

いろいろとTV、報道で特集がくまれています
離れたくはないが離れた人、
離れたいが離られない人を思うと
それぞれの人の思いは言い尽くせない、消えない

忘れられない日、忘れてはいけない日
「3.11」を記号化だけにしてなならない

                          



2012年03月06日

   寒暖

    気温が上がったかと思えば
    今度は雨模様、
    変わりやすい天候は、
    この時季、特有のものと思いながらも
    変化についていくのが大変

    そういえば日めくり暦に、昨日は「啓蟄」と記載されていた
    少しずつ暖かくなってきているのはまちがいなさそうだ

    でも、厭な花粉もそろそろ気になってきた





2012年03月02日

   おト!!

  正月が終えホット一息つくまもなく
  「2月」も「に」と「逃げる」の「に」にかけてか
  まさしく「2月は逃げて走った」感がします。
  一日トクした閏年の一昨日29日、富山では雪降らないのに
  関東甲信は雪で混乱のニュースに躊躇し、
  茨城へ行くことを日延べして遅らす。

  夕方、アルカリ度高い(pH8.6)神通峡 
  岩稲温泉「楽今日(らっきょかん)館」へ
  今日を楽しむの意と思われる屋号に感心して
  ヌルヌル、ツルツルの湯に浸り一息、英気を養う
               
  一昨年にチャレンジした温泉スタンプラリーが実施されていました
  2/1~5/31まで挑戦の楽しみができました

     8ヶ所の温泉を巡って
       湯ったり、おトク!!
     4つ巡って、回おトク!!
     あと4つ巡って、
         プラス回もおトク!!

  3月は決算期です。
  厳寒の冬、厳しい経済状況だから、
  余計に春とプラス数字が待ち遠しい





2012年02月21日

   春を待つ信州へ



  



  19日、20日と町内の役員旅行で出かけました

  信州といえば蕎麦
  小諸のそば蔵 丁子庵の蕎麦とお雛さんを食見
  昨年7月に安曇野で食べた蕎麦より・・・・・・・かった

  
  
           
  

  海野宿では、富山の氷見市に若い時しばらくいたという
  古美術店女主人との会話が弾み、木彫りの布袋さんを買い求めると
  「鼈甲のかんざし」を記念にと戴き、驚き!!

          ふくよかな風体とメタポ

         


  戸倉上山田温泉へ、意外にも町の中にある温泉なのにイオウの臭いがした


  ミソ蔵では富山県南砺市井波の方々と出くわし、つい富山弁でしゃべり
  また、栃木県小山市福良の方々とも会い二度
\(◎o◎)/!
  何かホットとした不思議なひと時のご縁でした

  酒蔵、真田氏歴史館とお決まりの観光ルートをめぐり

  別所温泉へ
  知りませんでしたが、「信州の鎌倉」とも呼ぶようで
  鎌倉時代から室町時代の中世の文化財が数多く残されています
         


  安楽寺の国宝 八角三重塔

          
  日陰に残雪あり、杖を渡され坂道を登ると・・・・


         
 
 
  次は、珍しい北向きの観音さんです

            
   

   きのこ村 深山にて
       押し花が施してある箸入れが目にとまり、心配りに感心!! 歓心!!
       

       商魂たくましいキーホルダーも見てください,またまた
歓心!!

            

来年は幹事、思い出つくりの一頁を担うお世話をします





2012年02月07日

   衣更着

   
      妙高
  節分、初午そして立春が過ぎたといえ、厳しい寒さが続いてます
  2月を旧暦で「如月(きさらぎ)」
  その語源のひとつに、寒さのために「衣」を「更」に重ねて「着」たところから
  「衣更着(きさらぎ)」の説。
  妙にぴったりで、的を得た字句に驚き!!

  2/5 富山へ
  先週までの大雪ニュースで心配していた上信越道
  「今年は、雪が多いから電車で来たら」と母親から電話
  いくつになっても親は子を思ってくれます
  チエーン規制の状況を確認してから出発
  案ずるより、見事なまでの除雪でスイスイOK
  お蔭でSAスタンプラリーをも楽しみながら走行できました
  北陸道 越中境SAでタラ汁を賞味し、
  ふるさとと体の温かみをもらった

  インフルエンザが猛威をふるっているだけに
  寒さに対して更に衣を重ねるように、
  体調に気を付けてそれぞれの春を待ちたい

  春といえば各地でひなまつりが始まりましたね
  隣の茨城県真壁町のひなまつりは、2/4~3/3迄の開催です
  お出かけしませんか Go! Go!





2012年01月31日

   もう1ケタ !!

 
  プラスチック製の印籠
  
  何の変哲もない日常の延長であるが、年が改まってもう1ケ月。

  寒さ厳しーい毎日が続いてます。
  大寒中の寒さは、暦どおりで、当たっていることになります。
  でも、先日、美術骨董屋にては、当たりませんでした。

  値段がついてないのでおそろおそろ、「いくら?」「○万円?」と訊くと
  指でぶっきらぼうに「2でいいよ!」と店のご主人が声をかけてきた
  てっきり2万円かと思いきやなんと一桁違いの「20万」

  唖然!?

  根付けのついた印籠でした・・・・・
  恥ずかしくてさっさと店を出たかったが、
  主人とのやり取り、トークを楽しみながら、見聞してきました

  自分の眼福のなさを自覚し
  ひとつひとつ積み上げていくしかありませんね。



2012年01月15日

   小正月

  

  
  辰年が動き出し、早いもので今日は15日
  15日と言えば、数年前迄は「成人式の日」で晴れがましい日でした。

  正月の風情、気分は、めっきりなくなってきましたが、
  小正月ということで行くあてもなく出かけましたが、見っけました。

  「疲れにアリナミン」とシンプルな琺瑯看板です。

  「丸い形の看板は、少ないんじゃない?」
  「武田薬品の看板、珍しい!」とのTさん、Kさんの言葉もありゲット。

  汚れがめだち、ちょっと残念です。

  もうひとつは、九谷焼の白い福助さんです。
  こちらは、いかがですか?

  願いが叶う、福を呼ぶそんな福助さんとともに
  「生涯健康」という幸福を手助けできる企業を目指しています。

       




2012年01月09日

    大當



丸い器の底にひょうたん?、落花生?に似た形の中に
「大當」と書かれたブリキ製の軽い入れ物
           幅 33cm  高さ3cm

「何だろう?」

「養蚕の道具で、繭を選別したり、重さを量ったりしたのでは?」
店のご主人も自信なさそうに答えていました

蚕のことを「お子さま」というくらいですから
いとおしく育てていた養蚕家の思い入れが伝わりますが・・・・・

「これで宝くじ買ったらいいんじゃないの!」の一言が聞こえてきます
まさしく初めて見た大当りの代物でした




次は、富山の薬を代表するあの「廣貫堂の六神丸」の琺瑯看板です
昨日に引き続き、胸がときめき買っちゃいました
        




                                     動悸 息切れ 気付  
                              




2012年01月08日

   今年のお年玉!






























































































































































































































































   
   




    
今日は、「初薬師の日」なので、
H下館店で薬に関するレトロの品々を求め出かけました

先月12月に行った時、夜遅かったせいか、御主人不在の時に 
目に留まっていたあの琺瑯看板を買い求める
    
状態が良い琺瑯看板ですね

「ムヒ」と「ワーム」の製造元は兄弟ですよ
「ムヒ」は、(株)池田模範堂で
「ワーム」は、池田薬品工業(株)で製造しています

「薬に関係するもの他にありませんか」と聞くと
次は、金属性でなく「樫の木の薬研」が出てきました
しばらく探し求めていましたから大満足です

      


3番目は、井上博士處方 ロ-ト目藥
  定価 金二十銭の珍品です。ご覧ください
\(◎o◎)/!

  本舗 山田安民藥房
  大阪南久寶寺町二丁目



効能の多いこと!多いこと!
のぼせ目、ち目とは?
  


ガーゼ 點眼器附
           定価金二十銭

     中瓶 三十銭   大瓶 五十銭   徳用 壹円



東京眼科病院長
獨國醫學博士
  井上豊太郎先生方劑

老馬眼藥
 
   英語とハングル語の記載があります


ロート目藥

   コルク栓の蓋
 


本舗 山田安民
 
 


開けると説明書が入ってました
読んでみると、點眼器(今のスポイト?)で眼にさすとあります
残念ながら、その點眼器が入っていませんでした



  
  獨逸ミュンヘン大學
  眼科醫長醫學博士
    ロートムンド先生原方
  東京眼科病院長
  獨國醫學博士
    井上豊太郎先生處方 
  薬学士従五位 
    大前寛忠先生督製

と記載されていますが、
驚きですよ
(@_@;)成分表示はありません。
しかも何故だか、片面は、胃病良薬「胃活」の説明書で
もう片面には、井上博士處方 ロ-ト目藥の説明書ですから
今では考えられません。

いつの頃のものなのか、興味津々!

多分、戦前のものか?と思います


4番目は、ガラス蓋の藥品入れ瓶



珍品との出会いに感謝するとともに 
薬師さん、神農さんにも感謝する「初薬師の日」になりました


             



2012年01月04日

    寒中お見舞い申し上げます

   

     
   













     

   
今日茨城へ。

昨日の暖かさと打って変わり、朝から雪
午後2時に出発
あの雪深い新潟県妙高そして長野までの180kmは
平均時速50Kmの雪道走行でした。
午後9時15分に到着ですから
いつもより2時間余計にかかった420Kmの走行

        
                     チエーン規制でチエックをうける

40年前、父より
「今日の仕事は、明日に延ばすな」と言われ、
富山を後にして茨城県で配置業につきました
その父は、昨年5月28日93歳で他界いたしました。
それで新年のご挨拶を失礼させていただきました。

人生は、今という時間の集積にほかなりません。
今という時間の集積が今日一日であり、一年であり、一生なので
常に今がスタートという気持ちで
目の前の仕事に喜んで取組む一年にしたい。


     過去が咲いている今
     未来の蕾で一杯の今


本年もどうぞよろしくお願いします
       

2011年12月30日
 

  一年間ありがとうございました!

    昨日が仕事納めでした。

    年末恒例の「今年の漢字」に、
    「災」「震」「波」といった未曾有の大震災を表す漢字でなく、
    選ばれたのは「絆」
    重ぐるしい環境の中、厳しい政治経済状況の中、
    助け合いながら復興を目指す姿、
    また、「なだしこJAPAN」の活躍を象徴するような一文字で
    切実な思い願いがこめられた一文字ではなかろうかと思います。

    さて、社員、お客様、関与先との「絆」はどうだったろう?
    太くなっただろうか?
    うまくいった「絆」を維持し
    うまくいかなかった「絆」をどう再構築していくかが問われています。

    いろいろと反省することがありますが、
    今年も、一年という時空が成長への導きを与えてくれ、
    一年を締めくくることができました。
    これも偏に、お得意様、関与先そして社員のお陰と感謝しております。

    仕事を通して学んだこと感じたことを糧にしてきた一年間、ありがとうございました。

       生あることの  感謝

       今年の      反省

       来年への    実行

    富山で新年を迎えます。

    皆さん、清々しい気持ちで、輝かしい新年を迎えてください。







2011年12月26日

  年の瀬の中途採用!


  
     




  



   
  3年続きで年の瀬に新入社員

  一昨年は、自販機の新人でしたが・・・
  昨年は、24歳の男性で
  そして今年は、12/12に
  33歳の男性を採用し、2週経ました

  「教育」とは「共育」ですから
  教える方、教わる方、表裏一体で
  ドーパミン全開、奮闘中です

  ○○君、これから 医療人としての人生が始まります
  壁にぶつかることもあります。つまずくこともあります
  そんなときに、思い出して欲しい

  より高く、より遠くへ飛翔する為には
  より強く羽ばたく羽と羽ばたこうとする意欲が必要です

     共に目指そう!

       医療人としての 輝かしい未来を

         1.お客様    その未来の為に

         1.社員     その未来の為に

         1.企業     その未来の為に


  お客様の「生涯健康」「丈夫で長生きしたい」との願望に対し
  医薬品販売の医療人として、何ができるのか
  それが 私たち医薬品販売従事者の使命であります
  我々と、共に学び、共に感じ、共に成長することで
  その責務を担いましょう

  望ましい薬屋さん(新懸ができること、ルートができること)を目指し,
  生涯の職場と決めた若き新人の○○君 期待します

  




2011年12月13日
 
  浅間石 2

      

12/11 やはり、茨城県那珂市の店で買っちゃいました
置き方により、犬に見えますが・・・・・・どうでしょう?



因みに、我が家の豆柴犬「ジャッキー」は、雄の12歳です




2011年12月12日

   噴火石


     
       
    浅間山の石           富士山の石          浅間山の石

来春先のイワヒバ植付に向け、
12/4  浅間山の噴火石を浅間山麓の店で
12/11 茨城県那珂市の店で富士山の石も買っちゃいました

富士山の石の方がどっしりと重い。
やはり日本一は、高さばかりでないようですよ!



2011年12月11日

    お願い石

                         
 茨城県那珂市の寺にて

  石の亀の上の丸い石に七福神の
     恵比寿     福徳 繁栄
     大黒天     招福 財運
     毘沙門天    開運 勝運
     福禄寿     家運 安泰
     布袋尊     健康 厄除
     寿老人     無病 長寿      
     弁財天     幸運 幸福
  が彫ってあります
  その丸い石を静かにを回すと、ルーレットのように回り、
  止まった所の福神を拝むと願いが叶うとか
  回してみましたら、寿老人で止まり、無病 長寿を拝みました

  重い石が軽く回るのに驚き!
  どんな工夫がなされ、回るのやら?
 
                             

  



2011年12月10日

   薬師温泉 かやぶきの郷

   12月に入りめっきり寒くなりましたね。
   しばらく更新しないと心苦しいものです。

   12/4 仕事がら、
   「薬師」の名のついた温泉の名とかやぶきに興味をいだき
   群馬県東吾妻町へ

   かやぶき集落を再現した温泉パークといった感じでした
   
   圧巻は、所狭しと並んでいた時代箪笥、百味箪笥、蒔絵印籠、古伊万里の大皿
   鎧、兜、鍔、簪、金蒔絵櫛、糸印など5000点の古民芸の品々

           
        入口は長屋門

                 
                        益子焼 人間国宝 濱田庄司の生家を移築
                                       濱田家三代の作品が展示されてます


     
                     日本一の鉄の大釜に入りパチリ


       7つの鐘  あなたは、どの鐘を鳴らしますか?
        
                        鐘をうつ・・・・・その願いは
                        
  
                



    「おかえりなさいませ」のカレンダーを戴きました
           
   



2011年11月23日
  
    電飾灯篭!


       先人の像

   
高さ 110cm、幅 55cm
   
重さ 30Kg
    照明 LED電球を使用



     
    白岩川を中心にした遠景
      
  街並みの景観統一化を図り、
  趣のある景観の演出と賑わい創出に努める
  「水橋まち灯りプロジェクト」に協賛して、
  富山・水橋営業所に電飾灯篭を設置しました

  かって北前船など港町として古くから賑わった水橋地域を
  ほのかに照らす艀場(はしけば)をイメージした灯篭です


                      
艀場跡の常夜灯

         
    

  電飾灯篭の側面には、
    ・「先用後利」の字と行李を担ぐ配置薬販売業者の売薬さん(先人の像)
    ・白岩川を中心にした遠景
    ・火流しと花火を繰り広げる水橋橋まつり

  の様子が描かれています

  明るく活気ある水橋の町おこしに、今後も協力していきます
                                        

    



2011年11月22日

     ご覧ください Ⅱ
    イワヒバとハゼの紅葉
と・・・・・


   あのOさんの寄せ植えチャレンジ度をみてあげてください



  
 



 



      真中の人は誰です?

 

2011年11月21日

   茨の城
 
      

    ウェブ アニメーター
 



   









    
      茨城県旗
 
富山13時30分出発→茨城へ、19時30分に到着

晩秋といえ、富山は朝から寒くミゾレ模様だったので
道中の天候を心配しながら、滑川ICへ向かう
北陸道 能生~上越高田間が雨で通行止めの表示にガッカリ
心配が的中、やはり茨の道中になりました
 
能生ICで降り、白いものがチラチラする海岸沿いの国道8号線を走る
屋根には雪、道路の縁にも雪で初雪に遭遇
日本海の波しぶきに雨、ミゾレそして小雪が車をたたきつけるのでワイパー全開
車から降りず、写真もとらず余裕なくただ走るのみでした
3時半、妙高でも白いものがチラチラ
紅葉、晩秋から冬将軍の到来です

夕方5時頃、ラジオで上信越道 上越高田~妙高間がチエーン規制に入ったと知る
妙高の通過がもう少し遅かったならば・・・・・?
スタッドレスタイヤ、チエーンを準備してなかったので
また、高速を降り国道18号線を走る羽目になるところでした

一昨年の12月14日には雪で、スタッドレスを富山で急遽、買って
履き替え茨城へ戻った苦い反省もあるのに!?

尚、茨城の県名は、奈良時代に書かれた「常陸風土記」の
「茨で城を作り、賊を退治した」という話に由来し、
今から140年前の1871(明治4)年、11月13日に
初めて「茨城県」の名前が用いられました

早い冬支度して、冬の雪道を安全に運転するよう「茨の城」でありたい

 

2011年11月04日

    風水福助ストラップ!


      全6種+シークレット1種の風水福助ストラップがあるそうで、
      某所で何度も何度も挑戦してゲットしてきたとか。
      OOOさん、ありがとうございます

      
    

    旅行運

     仕事運
 
     金運
 
    健康運
 













      福助さんの頭に足袋は?、どうしたものやらと年甲斐もなく心配しますが・・・・・
      その足袋の裏には「福助足袋」、福助人形の底には、色により「金運」などと書かれています

                                    
      
      福助人形が象徴するものは、人間の「仁・義・礼・智・信」
      
        広く福を与えようとする福徳円満な顔形は「仁」
        泰然自若の構えで、あくまで不正をただす厳しいまなざしは「義」
        身を持することを常に謙虚で衣紋を正している態度は「礼」
        豊かな思想内容思わせる頭は「智」
        大いなるものに額ずく素直な姿は「信」

      紫色(家庭運)と赤色(勝負運)そしてシ-クレットの福助さんを待っていま・・・・・す




2011年11月03日

   「文化の日」の眼福


        福助を3個ゲット )^o^(
                栃木県 益子町にて
       
        



2011年10月29日

  ご覧ください!

 

  
   
  



2011年10月17日

   薬と健康の週間 Ⅱ

 
 
  

  
会場での「おくすりクイズラリー」は、(社)茨城県薬剤師会からの出題です。
答えてみてね。
  
第1問:  おくすり手帳は、かかっている病院ごとに必要である 

第2問:  飲みにくい形の薬は、医師に相談しなければならない

第3問:  ジェネリック医薬品は、健康食品の一種である

第4問:  一般用医薬品(大衆薬,OTC薬)は、リスクの程度により7つに分類される
 
第5問:  9月3日からの一週間を「薬と健康の週間」という

                    


                いかがでしたか?
                全問: 答え: ×です。
               
               

        解説: 第1問
                おくすり手帳は、飲んでいる薬を管理するための手段で、医師や薬剤師が、
                おくすり手帳の記録をチエックすることで、薬の飲み合わせや副作用を防ぐことができます。
                しかし、一人で何冊も持っていると、すべての薬のチエックができなくなりますので、
                お使いになる手帳は必ず一冊だけにし、何冊も持っている場合には、
                薬局で一冊にまとめてもらいましょう。

             第2問
                処方された薬の形(剤形)では、のどにひっかかるなどして、飲みにくい場合、
                薬局の薬剤師に相談することで、飲みやすい形の薬に変更して調剤してくれることがあります。

             第3問
                ジェネリック医薬品とは、先に開発されたお薬(新薬)の特許が切れた後に販売されます。
                同じ有効成分、同じ効能・効果をもつお薬です。
                ジェネリック医薬品に変更できる処方箋をもらったら、かかりつけの薬局で
                どのようなジェネリック医薬品に変更できるのか、ご相談ください。

             第4問
                一般用医薬品(大衆薬、OTC薬)は、リスクの程度に応じて、第1類、第2類、第3類に分類されます。
                第1類に分類される薬については、薬の専門家である薬剤師からの説明がなければ購入することができません。
                第2類、第3類に分類される薬については、薬剤師及び登録販売者から購入することができます。

             第5問
                毎年、10月17日から23日の1週間が、お薬と薬剤師の役割に関する正しい知識の普及を
                図ることを目的とした「薬と健康の週間」とされています。
                「薬と健康の週間」は、1949年に「全国薬学週間」として開催されたのが始まりです。
                薬の神様を祭る東京・日本橋の薬祖(やくそ)神社の祭礼の開催日にあたることから、
                10月17日がこの週間の初日とされています。





2011年10月16日

   薬と健康の週間


      最優秀賞(茨城県知事賞)
        コンクールポスター




  








  医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について
  正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、
  保健衛生の維持向上に貢献することを目的とし、  
  毎年10月17日~23日の1週間を「薬と健康の週間」として
  国、自治体、関係団体による広報活動やイベントが実施されています。
 
  
「いばらき薬展」が15日、16日
  今年もつくばイーアスにて開催されました。

  (社)茨城県医薬品配置協会のコーナーでは

   ・配置薬などの展示
     「実家にはあったが、いまは利用していない
      懐かしい、いまでもあるの?」の声に・・・・・・ちょっとガッカリ  

   ・ドリンク、栄養機能食品、健康飲料も扱っているの?声
      取扱を知らない人が多かったのは意外・・・・またまたガッカリ

   ・子供対象の「おくすりクイズ」 
      景品に大喜びの子供たち、大好評

   ・アンケート調査
      記入後のクジ引き抽選による豪華景品・・・・・大賑わい

      3段階に分類されたリスク区分について
      登録販売者について
      その認知度はまだ低いように感じました
      「知らなかったは?!」
      「よくわかりました。教えてもらってありがとう。」
      「参考になりました」の言葉に・・・・・・・・・・・・・ホットする
     

             
                 

        尚、(社)茨城県医薬品配置協会 県西支部では、
              「薬と健康の週間」(17日~23日)街頭キャンペーンとして毎年、啓蒙活動を行ってきました。
              今年は、来週10月23日、しもつま砂沼サンビーチで開催されます
              「しもつま砂沼フェスティバル」に参加し実施いたします。
              
              見に来てください。待ってまーす!





2011年10月14日
   
  検査結果!

  肥満気味なので今回も気にしていた検査数値が届いていました   
  
                   今回    前回     前々回
    腹囲            95.5     90.0     93.0  
    体重            76.7     74.0     75.8  
    BMI            27.7     26.9     27.5
    血圧(拡張期)      124      116      127
    血圧(収縮期)       64       69        69  
    中性脂肪         
137      98       81
    HDLコレステロール     50       45       53
    LDLコレステロール   125      122      121    
    ヘモグロビンA1c      5.2       5.1      5.3  
  
  メタポリックシンドローム判定は、非該当でしたが、
  脂質・血糖の数値が正常範囲の境界ギリギリ。
  特に中性脂肪が増えていて驚き・・・・ガッカリ! 

  色々と心当たりあり、反省。
  「栄養、休養、運動」のバランスからすると
  摂取カロリーオーバーと運動量が少ないのが課題です。
  食欲の秋なのに・・・・・・

  チエック  
  
  今後とも生活習慣の改善が必要ということですね。
  
   しばらくさぼっていた起きがけの運動を最近始めました。
  足を折曲げ、左右に腰の回転100回以上と腹筋、背筋運動。

  「三日坊主にならないように・・・・・・」との声が聞こえますが
  体重70kgを目指し、減量します。
  
  
 









  



2011年09月29日

   国民医療費

  厚生労働省は29日、2009年度の国民医療費の概況を発表した。
  病気やけがの治療などで同年度に医療機関に支払われた医療費の総額は
  前年度比 3.4%増の 
36兆67億円に上り、3年連続の増加で過去最高を更新した。

  高齢化に伴う入院の増加や医療技術の高度化に伴う経費増が主因で、
  国民1人当たりでは 28万2400円となる。

  国民所得に占める国民医療費の割合は10.61%(前年度9.89%)となり、初めて1割を超えた。

  年齢階層別に見ると、65歳以上が 19兆9479億円(同18兆9999億円)と全体の 55.4%を占めた。
  1人当たり平均 68万7700円(同67万3400円)で、65歳未満の 16万3000円(同15万8900円)の4.2倍となっている。 






2011年09月27日
  
  夕顔

          彼岸が明けました。
ふと庭に目をやると
夕顔が、朝に咲いていることに気が付きました。
夏の暑い時は、夕方に咲いていたのですが ・・・・・

この夕顔の苗は、Iさんにいただいたもので、
初めて植えたので、油粕をやったりして手入れをしました

つる系の植物は、伸びが早いので楽しみでした。

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますように、朝晩涼しくなってきました。
風邪をひきやすくなりますから、うがい、手洗いを忘れないように!
そして『葛根湯内服液』も忘れないように!
                             



2011年09月24日
  
  高玉金山の石

   「高玉金山の歌」        土井晩翠作詞  山田耕作作曲

      日本の東北奥羽の空に
      金鉱覇王のわれらの山ぞ
      産業世界にさきがけ進め
      東洋一こそわれらの理想
      (以下略)

      「東洋一」の歌詞から、
      良質の金をとるヤマの活気と作業員の誇りが伝わってきませんか?

   高玉金山は、天正元年(1573年)開山
   北海道の鴻之舞、大分県の鯛生と並ぶ昭和の日本3大金山のひとつ。

   質の高さを背景に生産を続けていたが
   昭和51年に生産中止
   大正以降の総生産量  金28トン、銀280トン
   ピーク時、従業員1,500人、地元の人口4,000人
   
   手が加えられていない坑道をトロッコ電車で見学中、
   「記念に石のかけら欲しいなぁ」と丸ちゃんに言ったら
   「出口にあるから・・・・・」と。

   数個の石を取りあげ「金がはいってるよ・・・・」と
   にこっと笑みを浮かべた丸ちゃんのあの顔が忘れられない。
   金脈を見つけた時もきっとそうであったように
   
   確かにキラリと輝く石。
   わかりますか?
     


   「どうぞ・・・・・」と丸ちゃんから戴いた凝灰岩の石
     

   7日間も、車に置き忘れていた高玉金山の石
   石だからくさらないが・・・・・
   忘れられない思い出の石になります




2011年09月21日 19時

  「想定外」を想定

  台風15号大接近、茨城県筑西市も風雨強くなってきた。
  被害の少ないことを願います。

  東北大震災、津波、原発放射線で大災害が起きました。
  大災害に対して専門家や識者の多くは、「想定外の事態だった」と述べています。
  しかし、「確率は低くても、起こる可能性があるものは、必ず起こる」のが災害、事故ですから
  「想定外を想定」した防災、安全対策していたかどうかが、いつも問われます。

  身近な災害である「交通事故」も同じで
  「事故など起こすはずがない」と高をくくって、
  危険に対する備えを怠ると事故が起こります。 
  「まさか・・・・」という危険を想定し、
  事故に結びつかない、結びつけないための
  安全運転、防衛運転で交通事故を防止しましょう。

  今日、秋の交通安全週間(9/21~9/30)が始まりました。

                                  

   



2011年09月20日
 
  翌日(18日)は高玉金山へ

     三大金山のひとつ
 観光化されていない穴場
































 
   語り部おじさん
  
   
   トロッコ電車で坑道へ

 
 
 
 
 
    見えますか?
 1トンで僅か3~5gの金
 昭和17年に、なんと76kg/t 



          
               U先輩       元坑夫の丸ちゃん
                           ゆったーりとした語り口
                           ガイドが妙にうけます


2011年09月19日

  叙勲祝賀会 

   
 
  
   宮城社 師範
     高橋佳子さん

 東日本大震災により延期になっていた
 T先輩の旭日双光章叙勲祝賀会が、9/17に
 福島県郡山市磐梯熱海温泉で開催され行って来ました。
 放射線被害で大変な時期にご尽力いただきました発起人の皆様に感謝します。


 T家にとりましては、親子2代になりますから、感無量なものがあるでしょうね。

 T先輩との出会いは、「富山のくすり」300年の節目の
 平成2年(1990年)でありますから、22年になります。
 OAによる経営管理を促してもらい、お尻を叩いてもらいました。

 「災害、天災は忘れたころにやってくる」といいますが
 平成7年(1/17)阪神淡路大震災の際、野菜、食品、キズ絆創膏、湿布薬の
 救援物資を4トントラック2台で支援に駆けつけられました。
 そんなT先輩ですから、今回の東日本大震災、原発罹災者にもやはり支援の
 手を差し伸べられ、川内村の4世帯の方をマンションに受け入れておられます。
 さすが、T先輩!

 T先輩が健康に留意され、「生涯健康」で
 今後、益々ご活躍されますことを祈念します。




       


2011年08月30日

  夏の終わり
   
      「こんなことがあった、あんなことがあったので夏休みは楽しいが、宿題がなければ・・・・・」と
      お得意様の小学二年生が目に涙をためて宿題の絵を書き上げてた
      その光景は、子供の頃の私の夏休み終わりとまさしく同じであった
      
      さて、私の夏の宿題は・・・・・思い出づくり

         
   冷湖の霊泉
     石川県和倉温泉













 温泉卵いかがですか 
   
 第45回富山県医薬品 配置業者大会 8/18
                 
 隣の席のU先輩 
 叙勲に続き
 大当り
 一等 薄型TV



2011年08月10日

   暑さ本番

 

  
  
熱中症で救急搬送される人が昨年より増えているとか

節電の意識が高くなるのもよいですが
やせ我慢して、体調を崩しては元も子もありません
くれぐれも我慢比べにならないように、しないように
要注意ですね

打ち水、よしずを張り、風鈴の音色に
涼を求めた先人の生活の知恵を感じながら
お盆を迎えます



                    
                               

                           
  
  









2011年08月2日
  
    叙勲祝賀会

    





                 
 7/31(日) 同郷の先輩の旭日双光章叙勲祝賀会に出席しました

 出席と言っても実は、司会役ですが・・・
 何回やっても緊張します
 時間配分、間の取り方、イントネーションに気を使い進行
  

 口の渇き、のどを潤したのは、
 乾杯酒よりもやはりビールの一杯目
 
 プロフイール紹介時、
 映像が流れ、懐かしい人、場面を見て
 なぜだか目が潤む 涙腺壊れ?


 U先輩の今後益々のご健勝、ご活躍、ご多幸を祈念します

 祝賀会準備に何かとお心遣いいただきました
 Kさん、Yさん、Oさんにあらためて発起人として感謝するとともに

 KYO(協)さん、今後もご協力、お力添えよろしくお願いします
  



2011年07月30日

   夏を楽しむ

  


  


  
例年より12日梅雨明けが早かった今年の夏、7月。
夏本番が続きグッタリ気味のところに、
台風6号が去ってからいくらか気温が下がるや
ここ4日位、雨、ゲリラ雨での7月、はや月末です。

夏と言えば「暑い」のは当たり前ですから
「暑さを楽しむ」体と心ができたらいいのではと
今年はじめてあの「ごうや」を7月中旬に植えました
植えるのが遅かったのとここしばらくの気温低下のせいか
「ごうや」の花がやっとひとつ咲き始めました。


  ・夏の食べ物  (西瓜、とうもろこし、トマト、なす、かき氷、アイス、素麺
  ・夏のイベント 
(キャンプ、祭り、球技大会、海水浴、登山、肝試し
  ・夏の自然、花 (ひまわり、朝顔、夕顔、ゆり、アザミ、夕立、風鈴、滝

太陽がさんさんと照りつける中、キャンプ、夏祭り、球技大会など
まさしく「暑さ」を味あう心と体が動いて、充実した汗をかく時間です。
夏を楽しんでいる人は、元気一杯で溌剌としているものです。

暑さからくる不眠、ストレス、激しいエネルギー消耗などで
夏は体調が悪くなるから、いやな季節だという気持ちを捨て
夏を楽しむ心と体に切り替えるひとつとして「早起き」を心掛けています。
早く動き始めると
 ・朝顔の花、今日は何個咲いたかな?
 ・蝉の鳴き声が少ないようだが・・・・・大地震の影響なのか?
 ・気温が高くならないうちに、草取りしなくちゃ

などと、早起きによる空気と水の気持ちよさを味わうとともに
今までと違ったことに気が付くものです。
どんなに夏を嫌おうとも、夏は暑い季節であることに変わりません。
それならば素直に受け入れるのが一番ですよね。



左は玄関前にある「ふうせんかづら」

緑の紙風船といった感じです
白色のとっても小さい花が風船を膨らませます




下は「ふうせんかづら」の種子で、
愛嬌のある猿の顔に見えませんか。
一袋に3個、入っています。
        
                       



2011年07月20日

   900 km

      被災証明書
    
     

    佐久平SA
    
     安養寺みそおやき 
      食べるは?
      味は

   
  
     安曇野といえば水車
    

    


 
    





ホテルグリーンプラザ白馬
    



     おかる穴 
     
     
 
  

    






   
  








 
 
  
17、18日の連休
被災証明書(高速道路無料化措置専用)を利用して
 筑西桜川 IC~水戸 ICと
 水戸 IC~長野県 東部湯の丸 ICとも無料
おお助かりの旅行がスタート

 




        松本城
             

     暑さと見学者の多さで、天守閣目前で降参↘  降参↘  


 

   有明山神社にて

     石の中央の口を
     それぞれの字の上下左右につけて読むと?

      東面
       吾唯足知(ワレタダタルヲシル) 
                        分に安じて貪らない
      西面  見えにくくてすいません
       吉呼員和(キチヨンデカズワス)
                        喜びを集めて和やかに
      
   石の中の、この四角をくぐると運が開け、福を招くとかで
   くぐり抜けに挑戦するものの
   肥満が邪魔し、やっとのおもいでくぐり抜けた二人、ともに成功!無事

                                     
 






嫁と姑の不和による哀れな話をひとつ

むかしむかし
働き者で評判の嫁、「おかる」が切久保部落におったとさ 
姑との折り合いが悪くいさかいが絶えませんでした
我慢できなくなったおかるは
氏神様の宝物である恐ろしいお面をかむって、寝ている姑を脅しました
姑はあまりの恐ろしさに気絶をしてしまいました
おかるは誰にも気づかれないうちに
面をはずそうとしましたが、どうしてもはずれません
こんな顔を人にみせることがはできないおかるは、
白みかかった夜明けの道をひた走り
瀬の淵にある洞穴に身を隠してしまいましたとさ

その後人々は、この洞穴をだれということなく「おかる穴」と呼んでいるとか

観光マップに載っているがなかなかわかりづらく、
村の人、二人に教えてもらい
やっとたどり着いたら
縄が張ってあり、足場が途中で崩れており
危険をおして降り、見つけた「おかる穴」
いろんな意味での穴場でした

                              
                              
橋の欄干で昼寝している物?   

善光寺の「お戒壇めぐり」にチャレンジ
一光三尊阿弥陀如来の御本尊が安置されている
瑠璃壇下の真っ暗な回廊を
右手で腰の高さの壁を伝って右、左
また前の人や後ろの人にぶつかったり、触れながら
ゆっくりゆっくり進むこと三分位か

ガチャガチャと音がし
極楽の錠前にタッチ、一安心
 
          
            クジャクシダ

豊かな自然と人とのふれあいに気付いた900Kmの連休でした                                               



2011年07月01日
     
    夏とカルシウム

 
   
電力不足、節電の影響もあり、室内も温度の高い暑い夏が心配されます

夏バテは、身体がだるい、疲れやすいといった症状が現われる
夏限定の慢性疲労のひとつです
暑くなり、体温が上昇すると汗をかいて体温を調節します
汗をたくさんかき過ぎると水分不足やカルシウムなど
多種にわたるミネラルのバランスが崩れて、
夏バテの症状を引き起こす原因になるのです。
夏風邪も夏バテになると、いとも簡単になってしまいます

夏を元気に乗り切るためにも、体内カルシウムが足りなくならないように
カルシウムをしっかり摂っていきましょう
                      
                                  



2011年06月30日

    似てますか!?

     似顔絵師 その名は、
          苦楽多みきよし(本名:蔵田幹善)さん
  
     5/5に行った昭和レトログッズ展示の
     氷見昭和館の館主でもあります
     入館無料でしたから
     申し訳ない気持ちになり、似顔絵をお願いしてあった

     やっと届きました
     いかがです、似てますか・・・・?
     ぴったしで妙な気持ち!


   



2011年06月29日

   お寺
   富山から知人がみえ、4時頃から寺めぐり
   親鸞750回忌の本年にちなみ、
   修験者 弁円が待ち伏せした親鸞聖人法難の地である
   石岡市大増の浄土真宗本願寺派 板敷山 大覚寺へ行ってみたいと
・・・・・

     
    
          山門             うらみ無しの庭   どこから見ても表側の眺めと
                                      うらみ無しという弁円の心境を合わせた庭
                    

   
   曹洞宗 大増山 正法寺
      
           参道の左右に18の羅漢像
         
         
    走行中に看板を見たが通り過ぎるものの、何か気になりバックして正法寺へ
    お参りしていると住職が出で来られ、住職との会話がすすみ
    あっという間の90分間
禅問答?
      
      自己と他己

      ともに生きるとは、同事である
      相反すること、相反する世界が現在で、相反しなくなったときの世界が悟り
      
    帰りに、経典 「修証義」と「お寺のマナー108集」の本を戴き、ありがとうございました
    御縁を感じつつ、正法寺を後にしました

               


2011年06月28日
 
  ゲット


     事務所に飾ってあった薬研が、3/11の東日本大地震で柄が折れました(写真右)
     取りあえず、ボンドで接着しましたが、見た目がなんとなく・・・・・・気になっていました
     26日朝 湯西川温泉 「平家の里」を見学していたら
     あるじゃありませんか、「薬研」が。旅の思い出にと早速、購入(写真左)

   
         
                          


     川俣温泉へ行く途中の瀬戸合峡
     新緑、紅葉のとってもよい峡谷で
     「鹿の角」(50cm)が欲しいと言って交渉していた先輩仲間
     なかなか決まらない様子に
     それではと、でしゃばり心を発揮した私
     「2個買うからまけて」と交渉する
     しぶしぶ○○円で了解したおばちゃん
     とっても優しいおばちゃんにみえました
     またまた思い出にゲットしちゃいました
     価格は?想像におまかせ

      
           
オスの鹿は、生後3年目の春から袋角を生やし始め、毎年春、生え変わります
                       この鹿の袋角からつくる生薬で、鹿茸(ろくじょう)と呼びます
                       
                       滋養強壮剤、ドリンク剤に配合されています
                                                                       




2011年06月27日

   水陸両用バス

   24日までの暑さから一変、25日は梅雨空、小雨の中、栃木県湯西川へ出かけました
   塩原では激しい雨にみまわれ、気持ちがふさぐ
   普段の行いが悪い・・・・・(?)7人と車中、言いながらも
   何とか雨上がらないものかと願う
   道の駅 湯西川に到着、まだ雨が、でも小降りになった
   受付をし出発(14時)を待ってるとなんと雨が上がりラッキー 
   やはり普段の行いが良かった・・・・・(?)
   午前中は雨が激しかったそうです

   お目当ての水陸両用バスに
   レインコートを着ての乗車でーす。濡れてもよいように、用意万端
    
   いすずのトラックを改造した窓がないオープン仕様の水陸両用バス。天井はありますよ。8000万円とか・・・・

      

   緑の濃い山景色とひんやりした風に、
   たまに木の枝に触れ雨水が飛び込む
   乗り心地は感動?振動と揺れにキャキャと声をあげる女性・客も、若いバスガイドさんの軽妙な語りになごまされる

    発電していない川治ダムへ、安全のためとヘルメットを着用
    エレベーターで58.6m降り、ヒヤヒヤのウオーク!
 
           

    後ろのスクリュプロペラが降り水上へ 

          

   時速9Kmの湖上遊覧です 

          


   上陸の瞬間    戻ってホットする

           川治ダムとダム湖を80分、周遊してきました
  
                                                             ダッパくん



2011年06月24日
  
   徒然   
         私は小さい頃から
       私の命の富山湾に 
     私は小さい頃から
       私の住む富山平野に
     私は小さい頃から
       家から見える立山連峰に
     大切なことを
       教えられてきました

     人間としての生命に
     希望があたえられていることを
     にっぽん
     これはどこまでも
     恵みに富んでいることを

     それは富山湾の
       先祖様の恵み・・・・・・
     それは富山平野の
       母のやさしさ・・・・・・
     それは日本一を誇る冬の立山連峰の
       父の励まし・・・・・・



2011年06月23日

   ひとすじの道

     誰でもつらいとき、悲しいとき、嬉しいときがある
     でもそれを支えるものがある
     それはひとすじの道
     それはくすり家業の道



2011年06月22日 夏至

 
     当社の今日への伸展発展は、ひとえに前社長の「創業魂」の継続によるものであります
   前社長は、ことあるごとに「配置販売業は、お客さんあってのものだ」と新懸の大切さ、
   また、「今日の仕事は明日に延ばすな。今日にやれ、今日片付けろ」とよく申しておりました
   このようなワーム魂は、社員一人一人の胸にしっかりと根付き今や当社の基本となり、
   お蔭さまで創業63年になりました   
   厳しい経済状況、薬事法改正、消費者マインドの変容の中
   最高の後ろ盾だった前社長を失いましたが、
   ただ嘆き悲しんでいるわけにはいきません
   前社長の遺訓のもと創業100年を目指して一生懸命に社業に励んでこそ
   今は亡き前社長のお気持ちに応えることができると肝に銘じております
   心からご冥福をお祈りするとともに、社の発展に全力を尽くすことをあらためて誓います

 

2011年06月12日

  ごあいさつ

   謹啓 弊社創業者で前社長 温盛則義儀
   5月28日10時40分逝去(享年93歳)しました
   生前中は一方ならぬご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
   尚 月初めで何かとお忙しいにもかかわらずご会葬戴き
   且つ多くのお心遣いを戴きましたこと深く感謝いたしております
   ありがとうございました                謹白 




2011年05月27日

   ユキノシタ
    
     
   東日本大震災の後も、何もなかったかのように、
  ツツジ、ボタン、シャクナゲ、藤など草花が咲きほこりました。
  おいしい空気を吸いながら、仕事前に庭いじりと草取りにとっても良い時季で好きですが、
  平年より12日、昨年より17日早く今日、梅雨入りしました。

  一方、この2か月余の間に、あり得ないと思っていたことが起きつつある不安を感じます。
  減らない放射線と食中毒事件が気になります。
   
  土壌、茶葉、野菜などの放射線はどうなっていくのやら・・・・・
  目に見えぬ大きな不安が早く消えることを願う日々です。
  
  自然の脅威に対して、時に人間無力である。
  それでも、前を向き、歩を進めなければならない。
  生きている我々にできることは、それしかない。

  
庭に咲いたユキノシタのように。

  雪が上に積もっても、その下に緑の葉があるから「雪の下」というそうです。
  葉のしぼり汁は、耳だれ、かぶれ、湿疹に良いとか。



2011年05月22日

  お久しぶり!


     17日目の更新になります。気になっていました。
     徒然な日々ではありませんでした。
    緑のグラデーションを求めて、諸所へおもむく。
    木々や花に囲まれた薫風を感じ、心を休めるのにいい時季ですね。


   5/22 笠間市 鳳台院
   
  シャクナゲ2万本もあるお寺
   

   5/20  山査子(サンザシ
   


   5/19 お披露目
   


   5/16  山手線  
   
 

   5/15 御朱印額
   
   お寺の御朱印帳と同じく   
   神社にもあるんですね

   
   
       平和の剣
     12m20cmの長さ

意外なスポットですよ!

 愛嬌のある達磨禅師




「しっかり食べていますか」
富山のくすり オリジナルブランド
胃腸薬「エッセン」に配合されています

山野草展で
 










新調されたダメ・ゼッタイ君の登場
   茨城県「ダメ。ゼッタイ。」
   普及運動実行委員会の会議にて
   大変歩きづらそうでした

 ぬいぐるみの中は男性?、誰でしょう?
  
   古河保健所の新採用の
     女性薬剤師  N田さんでした










東京出張の際、山手線に乗りました。
運転手は若い女性でした。
ちょっと驚き!




     






 
    白鷺神社          
  栃木県上三川町      

栃木県 八方ケ原       赤ヤシオツツジ          
   


レンゲつつじはまだ咲いてませんでした 
6月が見頃とか





これが釜彦のスープ入り焼きそば
  
  鶏肉とキャベツの入った焼きそばで
  ソース味と醤油味の妙なスープでした

お土産用(4食入)は賞味したことがありましたが・・・・

      



マムシ草? 半夏?
     どなたか教えてください

   





  
  5/7
  
   庄川水記念公園
    富山県庄川町
  
  瑞泉寺
  富山県井波町



2011年05月05日

  子供の日!

  
  
     

     
       シマズ イタマズ
        井上博士ノ
        ロート目薬
  
  
     



     

     

 「三丁目の夕日」にタイムスリップ!

   昭和30年~40年代のグッズが・・・・
   いろいろな商品の看板、家電製品、おもちゃ、ポスターなど
   たばこ屋、電気屋、雑貨屋の街並みを再現した「氷見昭和館」が
   祝日の昭和の日、4月29日にオープンしたと新聞記事で知り、
   早速、行ってきました。
    
   グッズを収集しているのは似顔絵師でその名は
   苦楽多(本名:蔵田)さんとは・・・ぴったっしで妙!

   喫茶コーナーでは、
   コーヒが100円。ですから、確か当時の価格かも。

   入館無料なものですから
   申し訳ない気持ちになり
   似顔絵を描いてもらった。
   こちらは有料ですよ。
   後日に送ってきます。こう、期待?

   懐かしい昭和にひととき浸った。


次に「昭和食堂小杉店」へ
   玄関先には、ごらんのように
       

    懐かしさを感じながら店内へ
    やはり昭和のグッズが・・・・・・さりげなく点在しています

    そのひとつに、なんと「ワーム」の琺瑯看板を見っける  
    あるもんですね!   


    看板を見ながらラーメンをすする
    一味、一層おいしくなった

プレイバックしたあの楽しかった子供時代、
遠くになりつつある昭和が忘れられない時代に生きてきた
まさしくアラ還の驚きの「子供の日」でした。
                                
                                 



2011年05月03日

  GW後半

   大型連休も後半です。
   3.11の地震、大津波、原発以来、連休といえど行楽の気分になれない。
   でも日本中の経済全体が冷え切ってマイナスになっても困ります。
   ここらで今現在を感謝できる身だから行楽に出てみませんか。

   放射能は怖いけど、圏外の富山ならばとロマンを求めて散策しました。
   明日の活力のためにも近くの温泉にも行かなくちゃ・・・・・

  
    弘法大師の清水      (護摩堂の清水)
    
       不動堂遺跡

    
      じょうべのま遺跡
  
  
  百河豚(いっぷく)美術館


   





2011年04月30日

  クラス会

    「久しぶり!」「元気?」の言葉で交わすクラス会。
    中には「誰だっけ?・・・・」で言葉が止まる場面もあるクラス会。
    水橋中学校3年G組の同級生が集まった。
    東京オリンピックが開催された昭和39年だった。

    懐かしい思い出を語り、近況を報告しあった。
    還暦が過ぎ共通のテーマである健康、病気、年金の話も。

    しばらく会わなくても、すぐに打ち解けるのが不思議だ。
    46年前、短い時間を共に過ごしただけなのに・・・・
    多感な中学時代の記憶が、引き出しから取り出された。

    茨城県、筑西、下館と言っても
    富山の人にはピンとこないみたい。
    そこ、どこ?・・・ていう感じ。
    「つくば、筑波山の西です」
    「震度6強の地震の大きさや福島原発から150km離れています」
    県、市の広報活動に努めてみたものの
    どうも、北関東の栃木、群馬、茨城がわかりにくいようです。

    北関東自動車道が開通したから「クラス会を茨城で」と、ふと描いたが・・・・


2011年04月29日

   みどりの日

     季節の移り変わり、緑が映える初夏

  間に合いました。
  「ぼたん」が一輪、誇らしげに咲き始めました。
  富山へ行く前に見ることができました。

  「イワヒバ」もみてください

                 
              

  今から富山へ出かけます。



2011年04月27日

    GW間近                            

  
      ぼたん
昨日今日と5時に起き、2時間、草取りにせいをだすものの
やはり77Kgの体重が、膝・腰へ負担をかけ
特に、右膝の内側が痛みます。
ヤバイです・・・・

「きんもくせい」の新芽に日があたりキラキラし
庭先にある「ぼたん」、「えびね」、「なるこゆり」が
つぼみを膨らませています。

いつごろ咲くんだろう?
花が咲く前の気持ちは、
GW休みにあれこれやろう、どこそこへ行こうか
と思いめぐらすと同じようにワクワクします。

あいにく、富山へ行くので花は見られないかもしれません

「ひとりしずか」にGWを過ごすようです・・・・
 
     えびね


















 
     なるこゆり
                   
   ひとりしずか
                              


2011年04月16日

    イカリソウ(碇草)/インヨウカク(淫羊霍)

  







  昨日、今日と気温が上がり
  我が家のささやかな庭をのぞくと
  ご覧のような花が咲いていました。
  なごみます。何の花でしょう?

  花が船の碇に似ていることから、「イカリソウ」
  また、羊が淫らになり霍乱するくらいに性機能を興奮させるとして「淫羊霍」  
  と、なかなか妙を得た名前がついています。

  薬効に似合わないような可憐な花ですが・・・・・
  古くから強精剤として用いられ、また末梢血管拡張作用があり、
  現在では、ドリンク剤、滋養強壮剤、強心薬に配合されています。

  余震、放射能そして決算の締めと心の疲れが続き、今日も一本飲みました。
                                         
 


2011年04月11日

  ちょうど一ケ月目・・・・・17時16分

     今年の桜は、目に素直に入らずじまいのまま、満開に咲いてきました。
     春をめでる心のゆとりがないことを映すかのようで
     満開の桜がもの悲しく見えます。

     あの日からちょうど一ケ月が経った今日、強い余震が夕方5時16分に起きた。
     いくらか落ちついていて慣れてきた矢先でしたから、
     ドーンと強い揺れとともにギシギシ、みしみしっと音がしたので
     また3/11を繰り返すのかと、かなりの不安を感じました。
     揺れが終わると同時にうす暗くなり、雷鳴がひびき、雨が降り始める始末です。
     「地震、雷、火事、親父」といいますが
     まるで地球の終わりかとおもうほどイヤでした。ちょっとおおげさかなぁ・・・
     ちょうど一ケ月目のその日に大きな揺れがきたから、何か変に不気味でした。

     この地震、放射能は、いつ終わるのだろうか?
     桜の散り際のように、パッと終息することを願いたい。



2011年04月08日
  
  花祭り

     昨夜、震度6強の余震がありました。
     大震災後、穏やかな心持がないままの日々が続き、
     今年は、なかなか花の便りが届かないなぁ・・・と思っていましたら
     例年より遅い桜の開花が始まり、目にとまりました。
     近年は早咲き傾向だっただけに、
     被災地の厳しさが、桜の開花にも現われた気がしてならない。
     やはり、パッとした明るい気持ちにはなれません。

     また、今日、8日は「花祭り」。
     仏教の祖であるお釈迦様の誕生日で、
     「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」とも言うそうです。
     お寺で甘茶をお釈迦さんにかけたり、飲んだりした仏事が懐かしい。
     
  
   大地震・津波・放射能のトリプルで
     命の尊さをかみしめる日々がまだまだ続く。



2011年04月03日

  新会計年度

     「3.11」後、2週間は、ガソリンの手配に四苦八苦し、薄氷を踏む思いのまま
     また、心の動揺、騒ぎがやまないうちの年度末3/25より、富山へ出張。

     地震発生時の揺れの様子、数多い余震に伴う地震酔い、電気、水道のことや
     ガソリン入手に何時間も並ばなくてはならない状況などの話をした。

     東北の被害に比べれば大したことはなかったので
     法事、墓参り、入院見舞いと私事をこなせたことにあらためて感謝。

     ただ、原発事故、計画停電の行方に不安でか、
     富山でも水と単一の乾電池が消えてしまっていた。驚き!!
     県外にいる子供、親戚、知人に送ったのかなぁ?
     
     尚、ほうれん草など野菜一箱、30キロの富山米
     「白岩の湯」で汲んだ水を持ち帰り、自己防衛策を図りましたが・・・・・。
     
     今しばらくは、安全・安心の食べ物を確保する出張になりそうです。

     新会計年度が始まりました。
     新人さん、3か月経過し、新年度の戦力として期待しています。

          
           社員あっての会社
          会社あっての社長
          社長あっての社員

    
    



2011年03月21日
  
  春分の日・彼岸の中日

    昼夜の長さが同じで太陽が真西に沈むため、
    仏教で西方の遥かかなたにあるといわれる極楽浄土にちなんで
    「彼岸」に、祖先のお墓参りなど仏事が行われています。

    「彼岸」とは、仏教用語で向こう岸で、
    一切の悩みを捨て去り悟りの境地に達することをいい、
    一方、生死の苦しみに迷う現世を「此岸(しがん)」といいます。

    あの世には、2つの部屋があるそうです。
    1つ目の部屋は、大きな部屋で大勢の人が、大きなテーブルの周りに椅子に座らせられ
    皆一様に左手が椅子に縛りつけられて自由に動かすことができません。
    右手には柄の長いスプーンを持たされています。
    この大きなテーブルの真中にだけ皿に盛られた食べ物があります。
    柄の長いスプーンに食べ物をすくって口に運ぼうとするが、
    柄が長すぎて食べることができません。
    何度もやってみるが誰一人として食欲を満たすことができません。
    とうとう、皆、飢え死にしてしまいました。

    2つ目の部屋も1つ目の部屋と同じ環境設定ですが、
    この部屋の人達は皆、おいしそうに食べ物を口に運んでいます。
    皆、満腹そうです。どうやって食べているのかというと、
    自分のスプーンですくった食べ物を隣の人の口に運んでいるのです。
    そして、自分の口には、隣の人が運んでくれます。
    決して、飢え死にすることはありません。

    この2つの部屋のことを「地獄の部屋」と「極楽の部屋」と呼ぶそうですが・・・・・
    
    一寸、視点を変えるだけで、地獄を極楽にも変えることができるのです。
    私が、私だけがと思う前に、一歩踏みとどまり立ち止まってみて、
    ピンチをチャンスに変えて頑張っていきましょう。



2011年03月20日
  
   水球

     水が循環する地球では海が主役で
     「地球」のことを「水球」と言った方がいいのかもしれない

      
     地球ができて46億年
     生命が海で誕生して35億年
     そして人間へとつながり、300万年余の人類の歩み

     宇宙に浮かぶこの星、地球の70%を海が覆っています
     陸地にも川、湖、地下水、空気中にも水があります
     海はこの星、地球を抱擁していたのだが
     東北関東の大地震で水球が破裂し、大津波が起きた

     ライフラインが途絶えた被災地では、とりわけ水は貴重であり

     原発の冷却に海水が放水されています

     地球上の水の総量  13.86億立方キロリットルです
                
       海水 97.47%
       淡水  2.53% (内)氷河、万年雪 1.76%     
                    その他     
0.77%  (内)地下水    0.76%
                                      川、湖、沼  0.01%
                                             




2011年03月17日

  悲惨

     大地震発生から7日目になりました

     映画、テレビで見たことのある悲惨なシーンを、この日本で見るとは・・・・

     毎日、TV、新聞で被災者の悲惨な姿を見て、声を聞き涙する

     岩手、福島の同業者、知人の声を聞き一安心するも
     ポッカリと穴があき複雑な心境です

     本日予定の(社)茨城県医薬品配置協会の
     資質向上講習会と総会が延長されました
     


2011年03月12日
         

          3/11(金)に発生した三陸沖を震源とする東北関東地震により、

         亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

         被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
         
         心よりお見舞い申し上げます。

         一日も早い復旧、復興と皆様の健康をお祈り申し上げます。






2011年03月11日

   大地震が・・・・・ 14時46分

   地震が怖い (T_T)/~~~

生まれて初めてのとっても大きな地震
ぐらぐらとゆれるや
机の引き出しがスット開き
机の上の書類が、ファイルが、置き物がバッサリと床へ

長ーく、長ーく感じた時間・・・・・

悲鳴をあげる事務員、机にもぐるよう指示
机の下で自ずと「南無阿弥陀佛」と大声で唱えましたよ!?

スタッフ全員、無事に帰社しホットする
お得意さんの状況が気がかり、心配です

グラス、陶器が破損した位ですみ、大きな被害がなかったが
薬研の柄が折れ、人体の骨模型の左腕、左足首が骨折

防災サイレンが鳴り騒然
近所で塀、屋根のぐし、瓦、お墓が崩れています。
筑西市玉戸地内で陥没した国道50号、道路渋滞
停電の地域では、信号機が役に立たず
水道が断水している地域もあります

いまだに余震があり、不気味、不安がよぎる夜になりました

       




  



2011年03月10日
  
   何?

  

  
何の「御祝」でしょう?

大きな紅白の水引が目につきました
    

ヒント、明日で開港、めでたい一年になります

乗降客より見物客がずっと多く、賑わっています
一年間で120を超えるイベントが開催され
2月末で86万人余の訪問があったとか
茨城県の人口が297万ですから
3割が見物に行っていることになります


そうです、答えは、茨城空港の開港一周年祝です
開港当初はソウル便、神戸便の2便でした 
3月には札幌便、名古屋便そして上海便と5便に増えました

そして、3/19には北関東高速道全線開通ですから
陸・空の交通網が整います


過日、四国88ヶ所霊場巡りのお遍路体験イベントが
茨城空港ターミナルビルで開催されていました

『お砂踏み』
88ヶ所霊場の各札所のご本尊軸をおまつりして、
その札所境内のお砂を各々の軸前の足下に敷き、
踏みながら礼拝していくことにより、88ヶ所霊場を
巡拝するのと同じご利益がいただけるものです
すべて回り終えると「結願之証(けちがんのしょう)」が発行されます

開催期間中の3/5に
掛け軸の前でお辞儀すること
89の仏像×2回=178回以上
   頭の重さ 5㎏×178回=890kg以上になります

お辞儀をしたせいか・・・・・

翌日、肩・首筋のこわばりがあり、痛かった
お辞儀をした運動負荷によるものと、変な納得をして
症状改善に早速、葛根湯を頓服しました
                                  


 





















2011年03月09日

    来ました その3

   「寅の福助」の「写真」が送られて来ました

いろいろの福助さんがあるものですね

はまりそうです


寅年の私にピッタリなのかなぁ!



2011年03月03日
 
    想い出がよみがえりつつ女ひな
       
         桜川市真壁町のお雛さま
  来年が10回目

       
         流しびな
      
   生花のお雛さま      下駄屋さんの壁の家紋に下駄


2011年03月02日
   
   来ました その2

   今日、富山から帰って来ました

長野県信濃町まで小雪がちらつきました
あいにくの空模様の天候

あの鉛色の空、冬の空が一転
峠の釜めしでお馴染みの上信越高速道(上り)横川SAで休憩
春の気配を感じ、パチリ

でも、目のかゆみ、鼻がムズムズと。。。。。。。きました

20代後半からのながぁーいおつきあいです

今年も花粉症のいやな季節が来ました



2011年02月24日

   来ました

   福助
  
    瀬戸焼   昭峰 作
ありがとう

福福した○○さんが運んで来ました

幸福を手助けする「福助さん」が来ました

ウサギと月をモチーフに、
『見上げればきっと見つかる』の「福」言葉が来ました

胸がジーンと来ました

今日、誕生日が来ました


 陶板スタンド

 越前焼  神谷啓介 作



2011年02月21日
    
   サラサラ

目に、サラサラとドロドロの写真を紹介します
千葉県勝浦市遠見岬神社の60段の石段に1200体のひな人形
大多喜城、どちらの野武士?
兜の重さは2.77Kg。頭のサイズとあわず痛かった

「食は命の源」という先人の教えに
ヒポクラテスは、「病を治すのは、薬でなく食べ物」
徳川家康は、「食が一番」と、
食のあり方を評し、重視しています。
言ってみれば、今日ある体は、これまでに食してきた
食べ物によって作られてきた「作品」ということになります。

ドロドロ血液にならないよう気を付けて楽しんだが、
誰のせいでもなく、自分が選んだ食べ物により2日間で
あいにく体重、3キロ超えの「作品」に仕上がった。

でも、心はサラサラ

   




2011年02月20日

   おさかなすきやね

富山の取引メーカーさんのTさんより                   
ドロドロ血液をサラサラにする食材の頭文字ご存知ですか・・・と
問われても、いくつかわからずじまい。

「食」は、人に良いと書きますね。
人に良い8品目は
  お:お茶
  さ:魚    青味の魚がお勧め
  か:海藻
  な:納豆
  す:酢    黒酢がお勧め
  き:きのこ
  や:野菜   
  ね:ねぎ   たまねぎがお勧め

和食に使われている伝統的食材ですね
今から町内役員旅行で千葉県房総へ出かけますが
ドロドロ血液にならないよう気を付けて楽しんできます。
 




「麹肥減」



黒酢、DHA、紅麹配合



2011年02月16日

   行ってきたがぁ・・・奥日光 その2

ナイス!!                                 
シャッターチャンスということで笑ってください
いつの間に撮ったのやら
メールで送られてきた意外な写真!

とまどいながらも恥ずかしい場面の公開(@_@;)

ふと思い出した、ハニーナイツが歌ってた歌詞
題名は 「オー・○○○○」 一寸勘弁してください

こどもの頃の 雪の朝、白くつもった 庭に出て
○○○○つまんで おしっこで 雪に名前を 書いたっけ・・・・・・♪♪

やってみられ、そのとおりですよ。書けますから。

子供の頃の雪遊びのひとつでもあり、思い出と懐かしさを込め
カラオケでたまに歌ってみられ。




2011年02月11日

   
   行ってきたがぁ・・・奥日光

 
    中禅寺湖畔




 
   竜頭の滝の土産店
 
   まぐれていた鳥  
 
     竜頭の滝
 
     竜頭の滝


2011年02月05日

   聴くには、耳と十四の心がいる


    



   
小川宏ショーの名司会者であり、自らもうつ病を体験し、
克服した小川宏アナウンサーの「いきいき人生設計」と題した
講演会が富山市水橋町で開催されました。

うつ病は遺伝でなく誰にでもおこりうる
うつ病の人は、自殺願望が強くなる
うつ病に対する偏見があったこと。いまだにあること
自殺率の高い県は、東北地方に多い(意外ですね!!)
糖尿病の人は、そうでない人より3倍、うつ病になりやすい

「病気は生活上の苦しみであって、人生の挫折ではない」とし、
辛いは、幸せへの過渡期であるとみて
接し方は、頑張れでなく、耳をそば立てて聴いてあげ、
見守る心が大切である

人生をより楽しく過ごすためのコツを、うつ病体験から得たことや
ユーモアをまじえながらの講演でした。

うつ病についての理解が深まった。





2011年02月04日
    
    春のこない冬はない

    昨夜、富山に到着

 隣の家の人と
 「随分雪が降ったんだね!」   
 「めまいするくらいに雪が降って、うんざりしているよ」と
   
 今日は立春、暦どおり?春の訪れを感じる暖かい日です
 気温のほうも上がり10度
 冬が厳しいほど春が待ち遠しいものです
   
 春の兆しを写真から感じてください
 でも、感じませんね